X



Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【39】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/05(日) 22:38:56.16ID:8LWOU4OW0
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1

マイクロフォーサーズの総合スレです。>>2

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【38】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636797942/

マイクロフォーサーズ公式サイト
自由な撮影スタイルを実現する、高画質と小型軽量の両立
マイクロフォーサーズは、レンズ交換式カメラの高画質と小型軽量の最適なバランスを追求しつつ、多様なニーズに対応する機動性の高さを持ったシステム。
メーカーの枠を越えて、カメラボディーと交換レンズを自由に組み合わせて撮影できるオープン規格です。
https://www.four-thirds.org/jp/

賛同企業
https://www.four-thirds.org/jp/contact/
OM SYSTEM オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
https://www.olympus-imaging.jp/
パナソニック
https://panasonic.jp/dc/
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/05(日) 22:39:56.37ID:8LWOU4OW0
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日

オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/05(日) 22:42:14.28ID:8LWOU4OW0
オリンパス カメラ 関連

OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617071356/l50
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637635941/l50
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617623169/l50
OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/MarkIII/MarkIV Part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1618971002/l50
OLYMPUS OM-D E-M1X Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625610777/l50
OLYMPUS E-P7/PEN-F/E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625575072/l50
OLYMPUS PEN-F Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585443491/l50
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479527598/l50
OLYMPUS PEN Lite Series part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571451036/l50
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/05(日) 22:44:22.82ID:8LWOU4OW0
パナソニック カメラ 関連

Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628761590/l50
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1493631641/l50
Panasonic LUMIX G9 PRO Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1587380925/l50
Panasonic LUMIX G1〜G8/G99/G9 Part67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617508598/l50
Panasonic LUMIX G100 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606377006/l50
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631870151/l50
Panasonic LUMIX GXシリーズ総合 Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1598407103/l50
Panasonic LUMIX GF総合 GF1〜GF10 Part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606925100/l50
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540233387/l50
Panasonic LUMIX DC-LX100M2 / LEICA D-LUX7 Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585970570/l50
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/05(日) 22:46:25.33ID:8LWOU4OW0
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#133[M.ZUIKO]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636680045/l50
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1627549673/l50
【パナライカ】Panasonic LEICA Lens part 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491569285/l50
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1439469813/l50
__________________________________________________________________

【OLYMPUS】フォーサーズ一眼レフ総合スレ#2【4/3】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624611503/l50
【OLYMPUS】E-1/E-3 Part3【4/3 Four Thirds [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1443083430/l50
【OLYMPUS】 E-5 Part27 【4/3 Four Thirds】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1520110619/l50

Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1634399618/l50
【RAW】SILKYPIX Part.6【JPEG】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631014016/l50
ビデオカメラ板
動画一眼「GH5/GH5S/GH5mk2/GH6」 19台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1622902647/l50
【Panasonic】DMC-GH4の4kビデオ専用スレ【Lumix】その2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1482325968/l50

パナソニックのフルサイズミラーレス Panasonic LUMIX S1/S1R Part1 【ライカLマウント】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1538370336/l50
Blackmagic Design カメラ 15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1624585942/l50
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/05(日) 22:48:43.86ID:8LWOU4OW0
@ 登録日  「新しい順」  をクリックして下さい
A 表示対象  全製品(価格なし含む)に チェックマークを入れてください

価格コム

マイクロフォーサーズマウント オリンパス(OLYMPUS)のデジタル一眼カメラ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント パナソニック(Panasonic)のデジタル一眼カメラ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=65&;;pdf_Spec113=4&pdf_so=e2

マイクロフォーサーズマウント系 オリンパス(OLYMPUS)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント系 パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&;;pdf_se=7,8&pdf_so=e2&pdf_ob=0

コシナ(COSINA)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=365&;;pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
シグマ(SIGMA)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&;;pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
TAMRON(タムロン)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=312&;;pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント系のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&;;;;;;pdf_so=e2&pdf_ob=0
対応マウント:フォーサーズマウント系 レンズ すべての製品
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=21&;;pdf_so=e2&pdf_ob=0
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 10:40:10.85ID:m91x8LZQ0
・歴代受賞機一覧
第21回カメラグランプリ(2004年) ニコン D70
第22回カメラグランプリ(2005年) コニカミノルタ α-7 DIGITAL
第23回カメラグランプリ(2006年) ニコン D200
第24回カメラグランプリ(2007年) ペンタックス K10D
第25回カメラグランプリ(2008年) ニコン D3
第26回カメラグランプリ(2009年) キヤノン EOS 5D MarkU
第27回カメラグランプリ(2010年) ●オリンパス ペンE-P1
第28回カメラグランプリ(2011年) ペンタックス 645D
第29回カメラグランプリ(2012年) ニコン D800
第30回カメラグランプリ(2013年) ソニー Cyber-shot DSC-RX1
第31回カメラグランプリ(2014年) ニコン Df
第32回カメラグランプリ(2015年) キヤノン EOS 7D Mark II
第33回カメラグランプリ(2016年) ソニー α7R II
第34回カメラグランプリ(2017年) ●オリンパス OM-D E-M1 Mark II
第35回カメラグランプリ(2018年) ソニー α9
第36回カメラグランプリ(2019年) パナソニック LUMIX S1R
第37回カメラグランプリ(2020年) ソニー α7R IV
第38回カメラグランプリ(2021年) ソニー α1
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 10:42:14.89ID:m91x8LZQ0
カメラグランプリ「レンズ賞」 受賞機種 2011-

最新  2021   LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
第10回(2020年) ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)
第9回(2019年) ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)
第8回(2018年) ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)
第7回(2017年) ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第6回(2016年) ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第5回(2015年) キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン株式会社)
第4回(2014年) ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(株式会社ニコン)
第3回(2013年) シグマ 35mm F1.4 DG HSM(株式会社シグマ)
第2回(2012年) キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン株式会社)
第1回(2011年) タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiU VC PZD(Model B008)(株式会社タムロン)

● マイクロフォーサーズ
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 11:20:30.95ID:CcTT1/Wc0
「カメラ」というカテゴリが終わる。スマホの一機能に過ぎなくなる。
MFTとかフルとかミラーがどうとかどうでもいい。写真専用機の終わり。
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 12:21:19.39ID:RcfiASoD0
オリンパスはよぉ

フル機は作るべきだ

世の中の流れがフルなんだから

差別化したいなら、「OM時代のフィルムカメラをデジタルに改造」

というサービスがあってもいいはずだ

OM時代はデジタルバックを前提に作ってないだろうが、やれなくはないだろう
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 12:24:57.17ID:/b05CxGu0
>>9
それはない。ただ、需要がデジカメ以前に戻るだけ。昔は一眼レフなんて、マニアかプロか業務でしか使ってなかった。
その頃の一般人は、写ルンですで概ね満足してた。やがてコンデジに置き換わり、更にスマホへ移行した。残せる画像は
飛躍的に良好なものとなってる。m43が生き残られるか否かは、比較的コンパクトなシステムと、コンデジ以上フル眼デジ未満だが
必要十分を潜在ユーザーに認識させられるかに掛かってる。現在まで、それが上手く出来ていない訳なんだけどね。
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 12:36:00.99ID:QjC6fvWw0
最新の売れ筋〔 BCN週間ランキング 〕
不人気マイクロフォーサーズは10位内ゼロ
情報ソース
デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング
情報ソース
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
集計期間:2021年11月01日〜11月07日

【1位】ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック
【2位】キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック
【3位】キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
【4位】ニコン Z 9
【5位】キヤノン EOS Kiss X10i ダブルズームキット
【6位】キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
【7位】キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
【8位】キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
【9位】ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
【10位】キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 12:54:52.87ID:9Pi30Za00
>>10
技術力のないメーカーがソニーキヤノンニコンと競合するとこいって勝てるわけないでしょ
パナソニックの二の舞になる
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 13:01:54.29ID:xVzfO6bA0
マイクロフォーサーズは厳しいだろ
今までマイクロフォーサーズを買ってたライトユーザーの大半はスマホに切り替わった
今、市場に残ってるのはプロハイアマだけ
だからスモールセンサーを活かしたフルサイズを凌駕するハイスペックを出さないといけない
ところが技術力のないオリパナにそんなものを開発することはできない
オワコンだよね
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 13:25:59.94ID:ZW58/3pP0
>>9
光学的に弱いんですよねw スマホ
まだまだです。
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 13:30:10.73ID:ZW58/3pP0
>>14
マイクロフォーサーズは
ライトユーザーのカメラってとこが間違いです。

今はフルサイズを小さくしてますが
マイクロフォフォーサ〜ズもセンサー性能上がってきてますし
高機能チップ載せてくるようになりますよ
それが流れというもの。
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 13:55:17.82ID:wbP4UyR50
親に親子の縁を切られ勘当され
本家の名前を名乗ることも許されず
年の瀬の寒空のもと本家に残してあった家財道具の持ち出しと立ち退きを迫られるとか
黒字を食い潰された本家からどれほど憎まれ忌み嫌われてるかよく分かる
黒字を食い潰された本家の社員までとばっちりで給料やボーナスが低く抑えられていたのだから激怒して当然
その恨みつらみが頂点に達し本家の堪忍袋の緒が切れて追放されたから
元はと言えば本家をそこまで激怒させた自分が悪い
身から出たサビ 自分でまいた種
同情できる要素など1ミリも無い 恨むなら自分を恨め
年の瀬の寒風が身に染みるのをたっぷりと味わえ
親が不肖のガキを製造物責任で始末してもいいが殺したら世間体や人聞きが悪いから親が直接手を下さずガキが外で勝手に野垂れ死に(のたれじに)するよう追放にした
マッチ売りの少女やフランダースの犬の最後と同じになる恐怖を味わえ
でも直ぐには死ぬなよ たっぷり苦しめ 長〜く苦しめ そして力尽き惨めに行き倒れまだ意識が残っている状態でハゲタカに内臓を引きずり出され内臓を食い荒らさるところを自分の目で見ながら恐怖と絶望の断末魔を絶叫しながら息絶えろ
と、本家の全員が心から願っています
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 13:58:52.81ID:xVzfO6bA0
>>16
実際売れなくなってるからな、数字が証明してる
センサー性能の向上はソニー次第
フルサイズの常に先行しマイクロフォーサーズは常に周回遅れ
本来はスモールセンサーを活かした高速読み出しでフルサイズを凌駕しないといけない立場なのにな
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 16:24:00.07ID:DHby3yOb0
>>9-18
頑張ってね。残り982
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 17:14:26.18ID:l5E8pg/G0
m4/3がこの先生きのこるには、徹底した「低価格モデル」を安定供給してエントリー市場のメジャーメーカーを目指すしかないと思う。

スペックは往年の「E-PM2」程度でいいから、レンズキット新品が29800円くらいなら低予算の消費者層に売れるはず。
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 18:08:34.10ID:FuR+H4rM0
スマホが普通に1/1.3インチとか積んでボケ合成できるんだから、わざわざカメラを持ってと持ち出すなら
圧倒的な性能差を見せないとだめだからどうだかなぁ?
スマホのナイトショットモードにぱっと見で手持ちで勝てるマイクロフォーサーズエントリーキットレンズ機あるかい?
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 18:42:04.82ID:cJ+eIa130
カメラ趣味の人は書き込んで無いのかな?
発想が明らかにスマホしか持ってない人なんだけど
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 18:48:15.41ID:Tzc6ChEw0
高性能路線ができないなら低価格コスパ路線だな
ただ、今の価格でさえ毎年赤字になって撤退したのに
これ以上値段下げて採算とれるのかな
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 19:01:46.26ID:KUq2dU2d0
>>23
趣味だからフルサイズもAPSCもマイクロも持ってるど新しく初心者に勧めるならフルサイズと共通マウントのAPSCになっちゃうな
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 21:31:52.70ID:x0bGFCvJ0
OMから年末年始長期間レンズレンタルのお知らせ来たね
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 21:57:47.81ID:Gxtagj6V0
フルサイズ信者はマジでおかしいだろ。
前スレの>>986も。
今までのが全員別人だと何故お前がわかるんだ?
仮にお前が1回しか間違ってないとして、
他のがお前じゃなくてもお前以外の一人が何度も間違ってるんだろ。
しっかし、間違ってる奴は何故かフルサイズ推しばかりで同じような文体だな
それに>>976にわざわざアンカーつけたのにアンカー付けられてないお前が何故出てくるんだ?妙だな。
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 21:59:01.56ID:l5E8pg/G0
>>24
デジカメ市場の縮小が底打ちして、スマホで写真撮影が日常化した途上国などの低予算消費者が
手の届く値段の格安カメラ専用機を欲しがるフェーズが近い将来に始まると予想する。

この際「ボディキャップレンズ」キットでもいいから、とにかくレンズ込みでm4/3ボディ新品価格
を29800円程度で出せればエントリー市場で勝てる。

需要増予想に合わせて最初から桁違いの大量生産で単価の低コスト化を図れば採算取れそうでは?
中国韓国の家電メーカーがよくやる手法。元々はスケールメリットで価格競争に勝つ戦略を得意と
したのは松下(パナソニック)だったけど、中国韓国は世界市場でもっと大規模に展開した。
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 22:06:40.64ID:l5E8pg/G0
>>28
まず被写界深度だけで一見して雑に判断すると、上から順に
フルサイズ
m4/3
スマホ
っぽいな。
よくよくDRを見ても、画像加工してなければ上記と合致してる感。
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 22:48:52.70ID:DAvHQ7Bj0
OMDSがシステム改修のため12月15日から1月中旬までオンラインショップの出荷を停止
https://digicame-info.com/2021/12/omds12151.html
オンラインショップが実家のサーバーシステムから締め出し
オンラインショップの在庫品が実家の物流倉庫から締め出し
実家の倉庫から売れ残り在庫商品を放り出されたら
その売れ残り在庫を保管しておく引越し先の倉庫コストが激増しそうだから
倉庫内に置いておく在庫を減らすために史上最大のブン投げ売り祭りあるかな?
もうすぐ実家の名前が使えなくなるらしいから
実家の名前が付いた最新商品も見切り売り在庫一掃大処分バーゲンセールをやるかな?
バーゲンしても売れ残ったらバッタ屋(ドン・キホーテ的な店頭の道路にベタ置きした段ボール箱に乱雑に山盛りに積み上げて売る激安売りショップ)に一括で叩き売るかな?
実家の名前が使える期限を超えて売れ残った商品はゴミとして廃棄(カネ無いのにカネかけて産業廃棄物として処分)するかな?
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 23:35:23.44ID:N6rsEn0q0
>>34
お前買えないじゃん草
貧乏人
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 23:41:26.28ID:GPh1m/cC0
>>35-36
効いてる効いてる
効きまくってるねぇw
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 23:45:16.83ID:8zw9qo6K0
>>38
前に上げたやつ
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 23:46:42.09ID:N6rsEn0q0
>>37
貧乏ハゲ58歳フリーター
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 00:03:13.24ID:F1opA8Si0
パナの投稿サイト眺めてるとG9やgx7mk3はカッチリでS5は少し柔らかめな感じがしてるな
gx7mk2はパナセンサーで全体的に甘いからレトロな雰囲気がでてて好きな人も多そう
フルで50mmの一番高い奴は柔らかくて雰囲気だけは格別だけど好みだから意見は分かれそう
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 00:07:14.10ID:AVG+euOq0
>>28
1枚目はなんだか不自然なボケでバイク?のライトも真っ白に飛んでる
2枚目は周辺が安いキットレンズの様な感じ
3枚目は一番綺麗に見えるけどサイズが小さいから見えるだけかな?
どれもスマホか安いレンズに見えるね
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 00:17:28.51ID:F1opA8Si0
>>28
一枚目はピント薄すぎて一部だけクッキリしすぎてるのが違和感を感じさせてるかな
そこの解像度の高さからフルサイズぽいね
2枚目は違和感なく自然な感じ
3枚目はコンデジぽい感じがするからスマホなんだろう

開放で撮ったと仮定した場合の感想かな
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 06:25:48.38ID:5Bj65lyK0
>>45
すごいねフル50F1.2とMFT25F1.2、頂上対決。
5012は写りもすごいがレンズも超々弩級だからな
2512欲しくなった。2014よりこっちがいいかなあ
iphonもちょっとはボケるのね。
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 07:29:32.77ID:D7usYDLf0
>>46
貧乏ハゲ58歳フリーターだからな
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 07:57:48.73ID:oTE6oXC20
>>31
986も976も俺じゃないんだが?
馬鹿なのか?
もはや病的
                  
                                                                                                              
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 11:02:28.59ID:tOsvDlfp0
マイクロフォーサーズは一応ミラーレスという事になってはいるが、実はミラーを入れようと思ったらミラーを入れられるほどフランジバックが異様に長い。マイクロフォーサーズのフランジバックは(信じられないが)センサー面積が4倍も大きいフルサイズ3強(ソニキャノニコ)のミラーレスのどれよりも長い。(換算しなくてもそのままで長い)
つまりマウント穴から奥深い位置にセンサーがあるトンネルの奥センサーだ。つまりマイクロフォーサーズはコンデジのくせにフルサイズ3強(ソニキャノニコ)のどれよりもボディーの厚みがブ厚くなってしまうトンデモ規格だったのだ。
さらにミラーを入れられるほどフランジバックが長いということは、レンズもトンデモないことになっている。マイクロフォーサーズレンズの光学系は実はフルサイズ一眼レフの光学系と同じだ。マイクロフォーサーズレンズの光学系は事実上、一眼レフレンズの光学系そのものであって、ミラーレスレンズの光学系ではないのだ。だからマイクロフォーサーズレンズはミラーレスレンズとしての特徴は全く無く、ミラーレスとしてのメリットも全く無い。
マイクロフォーサーズの実態は普通の一眼レフからミラーを外しライブビュー撮影だけできるようにした『なんちゃってミラーレス』というふざけた詐欺カメラ羊頭狗肉カメラだったのだ。こんなインチキミラーレス規格でミラーレス3強(ソニキャノニコ)に勝てる可能性はゼロだ。
驚くべき事だが今までどのメディアもこの事実を指摘してこなかった。(カメラ雑誌も、カメラ評論家も、カメラブロガーも)
しかもメーカーは積極的にこの事実を隠蔽し隠し続けてきたし今も隠し続けている
この事実を指摘すると
「ミラー有り一眼レフだった旧フォーサーズよりマクロフォーサーズはフランジバックが短くなったが?」と反論する情弱がいるはずだが間違った認識だ
なぜなら一眼レフ旧フォーサーズのフランジバックはフルサイズ換算でキャノンEF, ニコンF,ソニーA,各一眼レフの2倍もフランジバックを長く(深く)した異常なレイアウトだったから
その一眼レフ旧フォーサーズの奥行きを半分にした(フランジバックを半分にした)マイクロフォーサーズでやっと3強の一眼レフと同レベルのフランジバックになったからだ
という訳で
一眼レフの悪口を言えば自動的にマイクロフォーサーズの悪口を言う事になるという特大ブーメランがブッ刺さるwww
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 12:31:23.20ID:OJKobvFt0
>>50
日本語間違ってる奴にアンカーつけてレスしてるのにアンカー付けられてないお前が何故「俺じゃない」なんて主張を繰り返してるんだ?
日本語間違ってなくてアンカー付けられてないならお前には関係ない筈だろ?
不思議な話だな
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 12:42:30.88ID:ctco2VBo0
>>53
一眼レフフォーサーズからマイクロフォーサーズにマウント変更したとき
自慢のテレセン性は捨ててる
あっさり捨てた理由はセンサーが進化してテレセン性に大した意味が無くなったから
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 12:53:44.20ID:7/8jjhT30
>>55
そういやキヤノンセンサーでオールドレンズを使うと周辺減光がひどいことになるけど
ソニーセンサーだと程々で済むよね
テレセントリック性を重視しなくて良くなったのはソニーのおかげとも言えるな
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 12:58:32.50ID:AgTmvrZx0
>>54
986は俺だな
976は俺じゃない
ちなみに50でもない

お前はここに何人出入りしてると思ってんだ?
お前をからかってるやつが複数いるってのが分からんか?
頭悪くて視野が狭いからそんな病的になるんだよ
取り返しがつかなくなる前に一度診てもらえ
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 16:48:37.29ID:A9bxs3Ve0
>>55
捨てては無いですね。一応。
公式のフォーサーズサイト(まだあるのかね?)のマイクロフォーサーズの所にも、
テレセン云々ってのが一応書いてあった。
まぁあのサイト古いので、フォーサーズ時代の名残かもしれんけど…。

フランジバックとマウント径の関係も、テレセン性を重視して設計した、って話が書いてあったはず。
もっとも、ほとんど言わなくなった。重視してないのは間違い無い。

ちなみにテレセン性が重要だったのはCCDの頃っぽい。E-300とか。初期。
パナセンサのLiveMOSですでに配線が削減されて、おそらくあまり重要じゃなくなったものと思われる。
ソニーセンサーの話は裏面照射絡みなので、m43とは無関係。技術発展って意味ではマイクロレンズ系の工夫はあったけどね。
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 18:11:26.07ID:OJKobvFt0
>>57
ついでに指摘しておくと、
前スレの986がお前だと言う事だが
お前が間違った本人でないなら「そいつも別人」って何度も間違ってる奴が複数と何故わかる?
お前以外の一人が何度も間違ってる可能性高いだろ?
文体も同じだしな。
まあ、それがお前の可能性も高いんだがな。
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 19:29:03.31ID:pc6x/LLd0
>>28
なんかどれもスマホに見えるね
圧縮がおかしいのかソフトで弄ったような変な滲みも出てるし
どれも右側が偏芯片ボケ?みたいだし不思議な写真
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 20:33:45.07ID:ulaQLOo60
>一眼レフの悪口を言えば自動的にマイクロフォーサーズの悪口を言う事になるという特大ブーメランがブッ刺さるwww
ここら辺がこの人のバカさ加減を端的に表しているようですねw

本当にキムチ野郎ですwww
どこをどう考えるとそういった結論になるのかw 理解に苦しみますwww
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 20:43:19.68ID:ulaQLOo60
まったくw
負け犬根性が染み付いてしまった 犬っころキムチですか?www
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 21:55:15.76ID:AgTmvrZx0
>>61
間違ってると指摘してるうちの1つが俺だが他が違うからだ
まー病気のやつ相手しても仕方ないな
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 22:19:42.96ID:JuPEc4jA0
>>65
俺は何度も間違ってる奴に言ってるんだが?
お前が間違ったの1回だけで前スレでアンカー付けた奴でも無いなら自分の事を書かれているとは思わない筈だが?
病気はお前だろうな
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/08(水) 10:55:38.29ID:ZcBOZYOu0
アムウェイの人はどうしたの?
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 11:50:54.48ID:Fw7+xxkj0
ウィズコリアも飽きた
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 21:29:49.11ID:f5MuAP9j0
パなとオリで結構発色違うのな
m10mark2からg9に乗り換えたけど
m10mark2の発色が断然好きだった
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/10(金) 21:40:03.96ID:ySSmBdcB0
センサーサイズの問題として感度が気になる
例えば野生生物を撮ろうと山や森に行くとして
速いSSにして大丈夫なのかと
動いてない被写体や、晴天下でないと苦しいとかになるんではないのかと
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/10(金) 21:56:17.63ID:I+LpRG+90
気になるならフルサイズ行ったほうがいいよ
たぶんMFT買ってもフルサイズが気になってしょうがなくなるよ
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/10(金) 22:51:02.80ID:LHF7hL/m0
マイクロフォーサーズはあくまでサブ機だ

フルがメイン、手荷物の制限が厳しい時にはフォーサーズ

コンパクト型はRAWで撮影できないことが多いので
コンパクトさとRAWを目的に買うもの
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/11(土) 00:12:09.95ID:8d8462wQ0
特に Garaxy は使い物にならないね
発色も作ったようなベタな色だし、夜景もイマイチ
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/11(土) 04:13:03.35ID:LxRAED6b0
最近はiPhoneと銀塩の2台になってしまった
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/11(土) 22:02:22.50ID:LxRAED6b0
(´・ω・`)
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/12(日) 09:58:36.33ID:myK57WcF0
>>91
逆はどうよ?
フル使いが1ミリぐらいm4/3を気になったならば?
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/12(日) 11:09:28.03ID:oJVMv19n0
量産品の基本は「安さは正義」で「数は力」だ。

m4/3は数量規模がジリ貧になると高コスト体質になって余計に苦しくなるので、生産規模の確保は至上命題。
ミラーレス市場は動画撮影ユーザーが多いから、より動画にコミットしたセンサーのアスペクト比が必要。
レンズ交換式では「ボディのバリエーション」がレンズ活用の可能性を広げて潜在的な付加価値を高める。

よって、
OMDS社が今後やるべき事は
(1)4/3センサーをアスペクト比3:2の18.0x12.0mmに順次切り替える。
(2)1型センサー搭載ボディをラインナップに加える。
(3)ニコンに「Nikon1復活」を働きかけて
Nikon1開発製造を全面的に受託しOEM供給しつつ、自社micro4/3機と部品共通化して低コスト化を図る。
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/12(日) 11:57:52.44ID:xvpJ2dG40
>>93
追加して併用すればいいよ
俺はそうしてる
以前は結構使い分けてたけど
最近フルの手ぶれ補正やらファインダーが良くなってきたので
持ち出しはほぼフルになりつつある
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/12(日) 12:11:10.72ID:TKDhrYhG0
本来のマイクロフォーサーズはアスペクト比の規定などない
あるのは対角線長だけ
であれば安価なAPSCセンサーを使ってクロップでマルチアスペクト化する
その上でJVCの動画機がやってたように拡張規格としてSuper35まで対応するのが妥当
多少のボディの大型化はこの際目を瞑る
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/12(日) 13:21:28.36ID:N5gn8o150
>>98
対角線長というか、イメージサークル径ね。センサー形状は問うていないので円も有りだよ。
実際は製造の都合やレンズ仕様の問題で有り得ないけどね。理想は1:1スクエアだが、これまた
レンズを選ぶ事になる。結果的に最も面積を確保できる4:3が落としどころとなった訳だね。
今からしてみりゃ、少々不利な規格だなと感じるけどさ。横長比率の映像デバイスが多いから。
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/12(日) 14:12:23.77ID:TJw+dadH0
>>94
どんだけニコ1好きなんだよw
っていうかニコンに言え
まーナンセンスの極みだと俺も思うが
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/12(日) 14:18:27.34ID:n2UxeJI+0
センサーを大型化しようが小型化しようがアスペクト比変えようが、AFもスチルも動画もSCNに追いつけないんだから意味ないんだよ
オリパナは技術力ないからな
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/12(日) 14:46:30.36ID:FiOR8Nmh0
>>98
APCSセンサーでマルチアスペクト良いな。M43レンズには遮光板ないんじゃない?
ならもし大センサーでヨコ位置で縦写真とれるようにしても、フード替えるだけで良いような気が
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/12(日) 21:58:58.66ID:Wsu0M/rW0
>>108
GH2、GH5Sのセンサーは厳密にマイクロフォーサーズの規格からは外れてる。

LX100はフォーサーズセンサー使って一回り小さい領域のみ使うようにトリミングしてアスペクト比変更時の画角に変化が出ないようにしている。
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/12(日) 22:05:03.38ID:tz6dmtWt0
>>110
規格違反してたらマイクロフォーサーズのロゴを使えないようになってるんだが
あれは勝手に貼り付けてるのか?
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/12(日) 23:20:38.26ID:zTCt2Dqc0
>>94
DLを放棄したNikonとOMDSで1型コンパクトカメラの共同開発ってのはアリかな。
それぞれが1型出すほどの市場規模はないから。
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/12(日) 23:26:18.19ID:e1+KM5RR0
>>113
1型自体が需要ないぞ。
現状あるカメラで埋まってる。
新しく出してもm43以下のセンサーじゃなんの価値も無いわな。

1型F4というちょっと残念スペックだけど小型だから存在できるスペックの使ってるけど、
まぁ1型と期待するようなもんじゃないですね。スマホよりマシだけどなーぐらい。
1型コンデジでズームしたらこんぐらいになると考えると、まぁ魅力ゼロだね。
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 01:20:11.67ID:Wz8zRnHi0
SONY と CANON どちらが先にだしてきますかね、あるいは Panasonic か・・・
iPhone や GOPro と同等のフルデジタル補間処理を施したイメージング製品
光学技術とデジタル演算処理を本気で融合させることができるのはまずこの3社でしょう。
XPERIA でやっている分 SONY 有利ですかね

もしかして最短距離にいるのは、小型である利点を最大限利用できる MFT かもw
フランジバックによる厚みも大いに利用できそうです。
問題は首脳陣に40万弱で市場に卸せる度胸があるかどうかなのでしょうね
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 07:22:43.60ID:R5xtVFkO0
あれだね、マルチアスペクトの具合だよね。
LX100のレンズの焦点距離が微妙に小さい数字になってるはそういうことです。
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 07:59:52.76ID:9JDqbZ9J0
>>106
だから、4/3だからマイクロフォーサーズでありマイクロフォーサーズなんだから4/3だろ。
4/3じゃないならサイズが違うわけだしそれは別の規格だ。マイクロフォーサーズを名乗ってはいけない
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 08:55:03.34ID:cCSsi7SH0
>>113
>それぞれが1型出すほどの市場規模はないから。

だから、それぞれが別に作ると不合理なので、OMDS社がNikon分も製造受託して生産規模の合理化を図るという話だろ。
かつてNikonはフィルム一眼レフのエントリー機「FM10」をコシナ社に製造委託してたから、エントリークラスのNikon1
をOMDS社に委託するパターンも可能性としては考えられる。
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 09:09:06.76ID:cCSsi7SH0
>>114
>1型自体が需要ないぞ。

SONYのRXシリーズは結構売れてるだろ。
1型だと、スマホに無理やり搭載してクロップして使ってる例はあるけど、実際上はまともにはスマホに搭載できない
センサーサイズであって一応「スマホカメラと画質で差別化できる」と言える。

レンズ交換式で小型・軽量・格安の志向でエントリークラスの消費者に訴求する商品を作るには、1型は有力な選択肢。
現在は空白地帯になってる格安エントリー市場も、近い将来にスマホからのステップアップ需要で巨大市場に成長する
可能性がある。そこを狙うべき。
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 10:13:22.55ID:f01BpJVg0
>>123
せやから「現状あるカメラで埋まってる。 」という話。
割り込む余地ないぞ。割り込むほどの市場がない。
正直、2/3インチ型とかでニコンお得意の超高倍率ズームとか、
あるいはウルトラコンパクトだけどF1.8とかF1.4レンズで画質がそこそこ良い、とかの方が合理的。
センサー大きければ良いわけでもない、ってのは1インチスマホ見てるとわかる。
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 10:14:20.25ID:GcwTsykr0
iPhone 13 Pro max vs ZV-1

この比較の動画一通り見たが,どれもZV-1の圧勝 でも「まあほとんどの人のはアイフォんで十分でしょ」という結論w
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 10:55:48.94ID:cCSsi7SH0
>>126
>せやから「現状あるカメラで埋まってる。 」という話。

それは「今日の時点」での話。
スマホカメラは「格安コンデジを全滅させた」けど、全世界で写真撮影人口を爆発的に増やしたから、
最終的には「カメラ専用機が欲しくなる総人口」が桁違いに増えて、近い将来に格安エントリー機市場
は巨大化すると予想する。その時に、とにかく安い製品が有利になるから、量産規模さえ確保できれば
小型軽量志向のm4/3や1型がコスト競争でも優位。ただし、規模がジリ貧だと高コスト化して負ける。
規模確保のためにも、OMDS社は、Nikon1も巻き込んで格安エントリー市場を狙うべき。
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 11:34:45.52ID:cCSsi7SH0
>>129
でも、OMDS社がこの先行きのこるには、エントリー市場の再興に期待してエントリー界の覇者を目指すしかないよ。
さもなくば、今から事業継続を断念して会社清算を模索する事になる。
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 11:38:13.58ID:cCSsi7SH0
目下「m4/3自体が完全に終わってる。再起の余地も無い」と思ってる人って多いのかな?
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 11:44:14.38ID:GcwTsykr0
Toughが売れてるオリンパスに1型も出せという話は以前からあった。
Nikonが高級コンパクトカメラからほぼ撤退状態というのも異様だろう。
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 12:02:55.30ID:cCSsi7SH0
>>132
>Nikonが高級コンパクトカメラからほぼ撤退状態というのも異様だろう

たぶん「画質の違い」が分かる消費者の絶対数が少なすぎて「超高倍率ズーム」みたいな一見して分かりやすい商品しか
生き残らなかったんだろうな。ただし「現時点では」ね。

近い将来に、スマホカメラ普及から生じた桁外れに巨大な写真撮影人口が下支えして「少しこだわるカメラユーザー」の
絶対数も桁違いに増えるはず。しかし途上国や若年層など低予算の消費者が多数であって格安商品が市場で勝つだろう。
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 12:06:30.07ID:nwDEaasu0
ハイエンド枠で戦えなかったらOMDSは危ういよ
そもそも会社が小さくなればなるほど薄利多売戦略は取れない
元手が無限にあるわけでもないし支払いも待ってくれない
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 12:09:57.46ID:cCSsi7SH0
下手な話、サムスン辺りがOMDS社を買い取って、徹底的な低価格路線で格安エントリー市場に進出したら
価格競争で日本メーカーが全部負けて、ひいては上位機種までジリ貧になって滅ぶ可能性が危惧される。
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 12:13:22.32ID:DXX2C+y60
>>135
サムスンがそんな無駄金使うわけ無いだろ
お金が余ってるなら最先端プロセスルールの製造ライン増やすわ
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 12:14:44.08ID:zzCrsSUn0
>>132
俺は今でも広角DLを期待しているぞ
Zで磨いた技術力や新センサーなど投じて
再度生まれてくれよ
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 12:17:10.46ID:cCSsi7SH0
>>134
ハイエンド枠こそ、各社フルサイズ機と対決しなければならずm4/3という時点で難しいのでは?
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 12:21:02.94ID:yyphGM8S0
>>138
難しいことだけどバカ高いレンズに注力してることからもわかるようにOMDSも薄利多売じゃやっていけないのはわかってるんだわ
E-M10ですら昔みたいに安くなってないでしょ
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 12:23:14.95ID:zzCrsSUn0
>>138
モデル末期でもないのに
G9がわりと早くからクソ安く売られてる様は
可哀想でさえあったな
ハイエンドがなければ寂しいけど
G7やem5当たりがm4/3らしい存在なのかもしれない
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 12:23:50.84ID:cCSsi7SH0
>>139
>OMDSも薄利多売じゃやっていけないのはわかってるんだわ

それは「現時点の市場環境」を前提にした話。近い将来に、格安エントリー市場が再興して巨大化すれば
事情は全く変わってくる。
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 12:25:36.03ID:yyphGM8S0
>>142
再興って言うけどオリンパス時代にバカみたいに安く売りまくって万年赤字だったこと忘れてない?
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 12:28:57.73ID:zzCrsSUn0
>>133
まあ普通に考えてスマホカメラの進化発展が
「少しこだわるカメラユーザー」のニーズを満たすだろうな
今だって一眼や高級コンデジがセンサーやレンズで稼いだ強みを
スマホのデジタル処理がガンガン食い込んできている
この流れが止まるとは思えん
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 12:30:46.13ID:PiQ7JF280
そもそも格安エントリー機はAPS-Cやマイクロフォーサーズのカメラとレンズで既に確立されてるんだよな。

今から新規に格安機作ってもスマホより高けりゃ初心者はカメラ売りのスマホ買うだろうし、スマホより安くても中途半端なレンズ付いて夜まともに撮れなければスマホ行く。

AI撮影やナイトモード優秀なスマホやRX100やLX100やX100やGRがある中、今から新規で1インチセンサーのミラーレスとレンズ出しても売れんだろ

現にニコワンやペンQシリーズみたいなのはそれで無くなったし
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 12:38:49.83ID:cCSsi7SH0
>>143
>オリンパス時代にバカみたいに安く売りまくって万年赤字だった

分離独立したOMDSの立場では赤字はマズイけど、一見バカみたいな安値でもギリギリのところでバカじゃない採算性
を狙って積極的に攻めて行って欲しい。

オリンパス時代は採算度外視の道楽でやっていて、消極的な処分売り故の安値だったけど、結果的に市場シェアだけは
そこそこ存在感があった訳で、OMDS社は世界的な低価格機種の需要拡大期待に合わせて採算性を意識しつつ安値攻勢
で市場シェアを取りに行くべき。
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 12:44:58.90ID:yyphGM8S0
>>146
薄利多売で儲かるなら今体力のあるソニーなんかが積極的にやるだろ
でも実際はα6400なんかはディスコン手前だしRX100に至っては機能増やして十数万円に値上げ
儲からないんだよ
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 12:45:25.60ID:cCSsi7SH0
>>144
>スマホのデジタル処理がガンガン食い込んできている

カメラの光学的構造を擬似的デジタル処理だけで補おうとするにも限界がある。「カメラ専用機の優位性」に感づく
こだわりのあるユーザーは「進化したスマホカメラ」ではダメだと言うだろう。
そういう消費者の「絶対数」が今より桁違いに増えてカメラ市場(台数ベース)自体は相当大きくなるはず。
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 12:49:49.17ID:dNaUq5iF0
>>148
カメラに力を入れたスマホが10万オーバー当たり前なのになんでその人たちは安いスマホとエントリーカメラを買わないかわかる?
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 12:51:28.34ID:cCSsi7SH0
>>147
>薄利多売で儲かるなら今体力のあるソニーなんかが積極的にやるだろ

「今日の時点のカメラ市場」と「近い将来に予想されるカメラ市場」は全く異なる可能性がある事に留意すべき。

この際、他国企業に格安エントリー市場を奪われるくらいなら、体力のあるソニーがOMDS社を買い取って再建すれば
国内カメラ業界にとっては幾分か良い話かもしれない。
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 12:56:17.26ID:cCSsi7SH0
>>150
スマホは「カメラのためだけの機材ではない」のであって、消費者にとって必要性の優先度も高い。

一方、カメラ専用機は「必要性では劣るが趣味として欲しくなる」ような商品。
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 12:57:25.91ID:E1LZrsCS0
>>151
予想されるって誰がそんな市場を作るの?
一桁万円のカメラが既にあるのに見向きもされてないんだが
なんでいきなり見てくれると考えるのか
スマホは年々センサーサイズも大きくなってるしこれからはスマホに沈胴式防水レンズもつくようになる
スマホで十分な人が増える一方だぞ
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 13:00:58.17ID:GcwTsykr0
>>140
rx10mk2 は「コンパクト」カメラではないので。
レンズに技術革新がない限りやっぱあのぐらいのサイズになってしまうかな。
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 13:02:31.14ID:zzCrsSUn0
>>148
限界ってのがどの辺だと考えてるのよ?
1インチやm4/3ぐらいなら食われるんじゃねえの
もちろん性能機能を全面的にやられるとは思わんが
多くのユーザーのニーズを満たす程度の部分を食われる
てか今も随分やられてる最中だってのが俺の現状認識なんだけど

小型軽量の身軽な存在ではどう足掻いてもスマホに勝てないんだし
このまま性能差が縮まりつつある中で
わざわざカメラ持つならスマホと差別化が弱いスモールセンサー機でなく
もっと上行くだろ
つまり進化したスマホにダメ出しするユーザーなんてのを出すなら
その言いぐさはフルサイズ辺りが言うべきセリフじゃね?
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 13:06:38.43ID:cCSsi7SH0
>>153
>スマホは年々センサーサイズも大きくなってるしこれからはスマホに沈胴式防水レンズもつくようになる

スマホは常に持ち歩く大前提で「薄型」である事が宿命になってる。無理にスマホに1型センサー搭載した機種などは
カメラとしてまともな仕様ではない。実際上は「1型センサー搭載はスマホでは無理」と言える話。

そして、潜在的なカメラ需要自体は既にあると思う。ただし潜在的購買層の予算が酷く低い。スマホカメラと差別化
できる程度の最低限のミラーレスカメラが、低価格であればあるほど「市場を拡大できる」だろう。低価格商品投入
によって「今は顕在化してない潜在需要を市場化する」事になるはず。
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 13:11:23.83ID:cCSsi7SH0
>>154
>スマホユーザーが買うようになるわけじゃないぞ

元来スマホユーザー全員にカメラを買わせたい訳ではない。「スマホユーザーのごく一部」はスマホカメラに満足せず
カメラ専用機が欲しくなるはず。
全世界40億人規模のスマホユーザーの中の「ごく一部」は従来カメラ市場の規模を考えると充分に巨大だ。
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 13:12:07.39ID:JI+7sHW90
>>157
1型の画質を必要としてる人そんなにいるか?
1型コンデジが出てそろそろ10年経つがスマホで十分な人は買ってないぞ
スマホの1/1.7か1/1.3くらいで十分事足りてる
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 13:13:46.26ID:GcwTsykr0
>>150
ここは奇妙なんだよな。iPhoneは高いこと自体が価値になってる部分ある。
マーケティングのしどころ。
コンパクトカメラには伸びしろある。
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 13:14:16.16ID:Wz8zRnHi0
>>135
まぁキムチの願望がそこら辺りなのでしょうw
でも無理じゃないですかね

キムチはアナログ系が徹底的に弱い、というかできるのはフルシリコンだけです。
大した工夫もなしに、無謀とも見える投資でここまで来たのですから
それも日本の下支え、ケツ持ちがあってこそでしたw

今となっては・・・www
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 13:15:47.22ID:JI+7sHW90
>>161
インスタグラムが生まれて10年以上経つけど伸びしろがあるって具体的にいつの話?
パワーバランスとしてはむしろスマホカメラのクオリティが上がる一方なんだけど
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 13:16:02.97ID:f01BpJVg0
1インチ使ったことない人が、DLの亡霊に取り憑かれて騒いでるんだよ。
画質、たいしたこたないぞ?
マイクロフォーサーズの1段下だからね。
そんな中途半端なカメラ今から作って売れるはずがないw
ソニーみたいに裏面積層超高速センサーで特殊用途に切り込んでるならともかく、
画質推しで売れるはずがない。
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 13:16:20.02ID:zzCrsSUn0
>>159
今のところスマホからカメラに来る人数よりも
カメラからスマホに去る人数の方が多い
これが技術革新の力
そして技術は益々発展していってる
あえて一眼持とうと思わせるメリットは薄れていくばかり
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 13:18:28.78ID:cCSsi7SH0
>>156
センサーサイズのみならず、スマホカメラが決定的に不利なのは「レンズの自由度」の方にある。
レンズ交換式のm4/3や1型のカメラは、センサーサイズで画質的な差別化も可能であるが、何より
「交換レンズによる差別化」が商品力になる。
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 13:20:24.52ID:cCSsi7SH0
>>164
>マイクロフォーサーズの1段下だからね。
>そんな中途半端なカメラ今から作って売れるはずがないw


そうは言っても「スマホカメラはもっと下」なんですよw
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 13:22:31.42ID:bgVaQa750
>>166
スマホが台頭してない頃ですら失敗した1,Qの存在忘れてない?
結局荷物を持ち歩くならラージフォーマットにするんだわ
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 13:23:40.90ID:zzCrsSUn0
>>166
近場撮るなら光学ズーム付けてるのもあるし、
そこに技術発展でデジタルズームがより使えるようになりそうだぞ

あとは望遠てか?
鳥や飛行機でも撮る人ならスマホではまだまだダメだろうな
ただまあ、そんなニーズがどれ程あるのかとなると厳しい
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 13:27:06.29ID:cCSsi7SH0
>>168
>結局荷物を持ち歩くならラージフォーマットにするんだわ

まあ、今のところは、総合的に勘案してフルサイズやAPS-Cを選ぶ消費者が多いという実情は認める。
潜在需要を狙って、将来的に低価格市場を拡大させればm4/3や1型のカメラの復権にワンチャンある。
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 13:43:52.44ID:3V5OAR0t0
>>170
そんないつ来るかわからない日を待ってたら会社なくなってるわ
将来的にというけど現状でも低価格レンズのラインナップは揃ってるし中古ボディも溢れてる
E-P7が今作れるギリギリの安さだろ
フルサイズと戦うには条件が悪すぎるとしても今を生き残れないとその将来的なチャンスの前に潰れる
先のことばかり夢想する前に目の前の現実を見よう
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 13:56:36.31ID:k+Q7DefA0
低価格カメラ買うような層はスマホに移ってて一眼はもう買わない
だから低価格路線で攻めても無理だよ
そもそも薄利多売だから毎年赤字で撤退したわけだし、これ以上値段下げれるわけない
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 17:13:13.99ID:Wz8zRnHi0
>>169
ボケないけどいいんですか?w
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 17:42:12.22ID:f01BpJVg0
>>174
今時のスマホの話?
ボケるよね?
TOFセンサーとか搭載してて下手な一眼より高性能だったりして怖いわ。
光の往復時間を直接計測して距離計るんだぜ…。いやんなるね。
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 18:16:35.41ID:uxkFxuFq0
>>175
スマホに載ってるtofって数十cmくらいの近距離しか使えないけどね
しかもぼかしのほとんどは視差情報から機械学習頼みに変化してる
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 07:55:49.84ID:xL3wyuh+0
>>178
それは数年前までのスマホ。今はもっと自然。スマホがあればデジカメは不要。
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 08:28:08.18ID:CcvPCR190
せっかく一眼で撮っても塗り絵みたいな加工する人もいるからなぁ
それよりスマホはグリップが悪くて撮る気にならない
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 09:17:37.58ID:toq7Cn/F0
どこかのスレにiPhoneの画像自慢げにアップしてる人いたけど
流石にPCで見るにはコンデジ以下だったよ
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 09:29:17.88ID:x1XH/oiy0
>>121
規格一回ちゃんと読んでこい
4/3インチセンサーを使わなければならない、と書いてあるか?
イメージセンサーの記録対角長を21.63mmと規定しているのみだ
記録する範囲を決めているだけでセンサーはそれよりも大きくていいんだよ別に
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 11:10:56.33ID:c7pm76TH0
このスレは「スマホに負けてm4/3は滅ぶ」という論調なのか?
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 11:23:58.72ID:r64fVV6e0
>>184
イメージサークル径とマウントだけだからな。投影距離は自動的に決まるし。
GH2は最初の挑戦者だったけど、続かないということは、うま味も需要も少なかったというコト。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 11:26:16.83ID:A97R5kSB0
スマホとフルサイズの両極に別れて駆逐される。
終わるとは思わないが現状ジリ貧なのは否めない。見通し不明。
伸びしろがある。むしろ伸びしろしかないわ。
の凡そ3つの意見に別れるんじゃないの
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 11:35:10.36ID:EI0BcZt80
>>186
GH5Sを忘れないであげてください…。

個人的には正方形センサーで縦横どっちで使ってもクロップされない、ってのが欲しい。
まぁコスト考えたら無理だけどさー。
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 11:44:00.85ID:hY16IIe+0
>>187
なんでフルサイズが上限にくるんだろな。
中判は?

フォーサーズ下げの最大ポイントのセンサーサイズの小ささについて言うなら、中判のほうが上となる理屈なんだが。
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 12:14:43.34ID:EI0BcZt80
中判になると今度はバランスが悪くなるんだよ。

元々用途が違うってのもあるが、例えば大きなフォーマットに脳天気に期待するのはボケ量だろ?
センサーが大きい方がボケが大きい! 大きなボケすごい!!
ところがデジタル中判はあまりボケない。なぜなら明るいレンズがほぼ無い。単焦点のF2.8で明るいレンズ扱い。
ついでにセンサーサイズが実はそれほど大きくない。4433が主なのでフルサイズの1段差ぐらいでしかない。
フルサイズF1.4のレンズと同じボケ量は、4433デジタル中判ではF2.0必要になってしまう。
この時点でフジであってもレンズが2本ぐらいしかない。他社だと多分皆無に近い。

と言うわけで、中判は画素数とか、階調表現(ダイナミックレンジ)とかに特化して使われる。
高精細な風景とか集合写真、スタジオ写真とか巨大に引き延ばす広告写真とか。
でもその領域も超高画素フルサイズに浸食されていて、結局汎用性の面から見ても、
システム更新や新技術投入速度の面から見てもフルサイズの方が優越してしまうんだ。

レンズなどシステムの充実度からみて、一般的に使える上限がフルサイズ。
逆にシステムの充実度から見ると下限がマイクロフォーサーズ。
写真は結局レンズが一番重要ではあるので、
その点では過去資産として多様なレンズがあるマイクロフォーサーズは細く生き延びるんじゃないかとは思う。
ニコン1やペンタQはシステムを充実するまで持たなかったけども、
これは単純にマイクロフォーサーズが先行してた&2社競争でシステム充実させてたのが大きいんじゃないかな。
先行者利益で稼いだぶん生き延びてる感じ。
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 12:29:41.10ID:Xm4HOFkF0
>>190
ニコン1はフォーサーズを食えなかったからね。デザインが良くなったのはVからで、そもそも出足が悪かった。
ニコンがm43出してたら面白かったろうにね。キャノンも噂があったがEOS Mで自ら確立させた。
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 13:09:42.34ID:WcEiusMW0
>>189
フジやペンタ、ハッセルが頑張ったくらいでは
存在感出てこないから
Zに無理やり中判センサー乗せるぐらいしないと
情勢は変わらない
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 13:54:07.16ID:c7pm76TH0
>>194
そう言えば、中判デジタル44x33センサーだと対角55mmで、Zマウントの口径55mmと同じ大きさだな。
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 18:11:28.91ID:CS2G4iKA0
 
 
 
おまえらの言ってることを見ると、フォーサーズや「物がどうか」じゃなくて
 
「悪いことを認めてしまったら俺が好きなものが消えてしまう」っていう危機感で言ってるな
 
 
その気持ちはよく分かる
 
だが「物の良し悪し」が大事な時にそれだと間違う
 
 
オリンパスの連中がこんなとこ見てるとは思えないが、間違って見ていたとしたら
 
客が何を求めてんだか分からんので、何をしていいのか分からなくなる
 
 
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 18:30:00.91ID:74NhiM9n0
>>196
書き込みだけを元にするならプラボディ連発するわけないだろ
場末の書き込みなんか見てないで自分らの調査と考えを元に製品作ってるよ
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 19:08:50.46ID:5LQD1VZZ0
>>185
様々な論調があるように見えますが、周期的に循環していますw
「スマホに負けてm4/3は滅ぶ」
「コンデジに負けてm4/3は滅ぶ」
「APS-Cに負けてm4/3は滅ぶ」
「フルサイズに負けてm4/3は滅ぶ」
派生として
「画素数でスマホに負けてm4/3は滅ぶ」
「光量でフルサイズに負けてm4/3は滅ぶ」
「ボケでフルサイズに負けてm4/3は滅ぶ」
等々

洗脳キムチ野郎の工作ですけどねwww 主体思想w嫌な奴らですね
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 19:40:01.25ID:5LQD1VZZ0
努めは果たさなければなりませんからねw
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 19:42:31.27ID:5LQD1VZZ0
結局の所バランスの良いシステムなのが MFT です。
>>198 を見ると良く判りますねw
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 19:56:21.30ID:NS+AcVLP0
>>194
なら、マイクロフォーサーズについても同じだろ。
性能云々ではなく、「存在感」が問題なだけ。

このスレのフル上げはブーメランに気づかないアホなのは昔からだな。
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 20:58:45.62ID:mDt4gWZu0
フォーサーズがありきのシステムだからなぁ
デジタル技術の進歩した時の最適解を狙ったものではないし。。。
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 21:09:47.15ID:EI0BcZt80
デジタル技術の進歩した時の最適解とか言い出すと、未来予知しないと駄目だからどうにもならんなー。
多分間違い無くフルサイズではないだろう、とは言えるんだが。(多分+だろうで間違い無い)
ライトフィールドカメラ辺りは有望そうに見えたけど消えたね。

光学もナノマテリアル近辺の技術が進歩すると何が起きるか分からん所もあるから、
思いも寄らないものが出てくるかもしれん。メタマテリアルのレンズとか。
そんな先までは見通せないけど、デジタル技術が進展すると大抵小さくなるので、
カメラ関係も光学も含めて小さくなるんじゃないか、って気はするな。
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 21:36:12.11ID:5LQD1VZZ0
4倍とか1/4とか、よくあるフレーズじゃないですか?www
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 21:38:16.60ID:5LQD1VZZ0
筐体も1/4とか言い出すバカがいましたがw
もっとも価格は1/4に近いですねwww
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 21:39:21.62ID:wlvIIB5Y0
センサーサイズを覆すような技術は出ない
だからフルサイズのままある程度小さくなっている
逆にセンサーだけ小さくてもその他の部品が小さくできるわけじゃないので、スモールセンサーでも性能を求めるならフルサイズ並の大きさになる

そもそも市場からライトユーザーは消えプロハイアマ向けになっているから極端な小ささは使いにくいだけだし求められていない
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 21:53:55.50ID:5LQD1VZZ0
>>207
>だからフルサイズのままある程度小さくなっている
それはカメラがレンズを含めたシステムだからでは?

技術革新は常に起こっています。
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 22:03:09.99ID:c7pm76TH0
>>204
>デジタル技術の進歩した時の最適解とか言い出すと、未来予知しないと駄目だからどうにもならんなー。

ある程度の未来予知は、徹底した分析などの努力で「あり得る範囲」を相当程度は絞り込めるはず。それに積極策で行く
なら「業界の未来像を我々が開拓する!」という攻めの姿勢があってもよいはず。

フォーサーズの場合、最初に企画したコダックが「今コダックが持ってる製造装置で作れる最大サイズCCDが4/3だった」
とかいう場当たり的な理由でフォーマットが決められて、コダック亡き後にCMOS製造担当だったパナソニックもせっかく
のマイクロフォーサーズ規格を立ち上げるタイミングに惰性で「今作ってるCMOSそのまま搭載」とか後向きの動機だけ
将来性を考えずに決めちゃったから、現在テレビやパソコンやスマホがワイド画面なのに4/3だけ浮いてる。

4/3関係者は、もう少し未来の事を考えるべき。
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 22:08:01.89ID:5LQD1VZZ0
マウントはそのままでセンサーサイズを小さくするというのは
メリットがほぼ有りませんからねw MFT にヤラれてしまうだけ

>>209
出力装置としての流行りは横長かもしれませんが
入力装置の理想は正方形、または円なんですよ
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 22:36:04.16ID:c7pm76TH0
>>210
>入力装置の理想は正方形、または円なんですよ

それはイメージサークルに対する撮像センサーの面積比率を言ってるだけであって、それこそ
早い話が「フルサイズ機を使えば面積4倍の分だけ高画質!」という力技にあっさり負けるだろ。
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 22:48:30.43ID:l5FrTwIK0
フィルム時代に円形のフィルムとか効率悪いし
写す紙を円形にするのも効率悪いから四角がデフォになってるけど円形が最も多くを残せるんだよな。
データで残す今の時代は円形でも良いような気もする
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 22:51:07.97ID:Yg1xHRY70
どんなに嫌でも、「フルが絶対に備えるべき最低ライン」なのはもう止められない
みんなフルばっかなんだから
 
そして、ニコンZ9が最低レベルになる
 
ニコンZ9とガチで組んで張り合えるものを作れるメーカーがどんだけあるか
 
Z9と張り合えない何社かは、潰れると思う
 
悲しいことだが
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 23:10:41.41ID:5LQD1VZZ0
例えば ZGMF-X10A に搭載されるパネルが横長であるはずがないじゃないですかw
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 23:13:43.91ID:wVJ78yIv0
そうかな、フルサイズとカップリングで
小型軽量の常用機との併用、
平行使用って実際にニーズあるよ

フルで小型軽量は限界があるから
当然、APSCやm43、1型センサー機という需要はあるよ

フルが普及すればするほど
サブ機需要も増加する。
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 23:21:04.08ID:5LQD1VZZ0
>>211
そもそもとして、イメージング処理に使うチップの演算速度の違いが大きい
のですよw まぁ、あのバカは最新チップと3年前の製品を比較している時点
でバカとしかいいようがないわけですが・・・
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 23:32:12.26ID:c7pm76TH0
>>216
映像処理チップ以前に、センサーサイズの圧倒的な違いから生じる「RAWレベルでの画質差」は
m4/3でイメージサークル使用率が云々とか小手先のネタを持ち出しても全く勝負にならないぞ。
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 23:35:07.83ID:c7pm76TH0
>>215
サブ機狙いが順当だと思うけど、そうなると4/3センサーが4:3という違和感が目立つよね。
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 23:35:59.09ID:5LQD1VZZ0
>>215
僕は iPhone または Xperia の Pro グレードと MFT の併用をオススメします。
実際一部の フォトグラファー 以外のニーズには十分だと思います。

メカニカルなサポートが必要なお爺ちゃんとか(強力な手ブレ補正が必要でしょう)
そもそもとして知識の欠落した初心者は AI による適切な指導が必要でしょう
この意味でフルサイズの選択というのはあってもいいかもしれませんね
もっともこの場合、最新のハイエンドでないとほとんど意味がありませんが

3年前の、つまり現行の MFT 製品と同世代のハイエンドでは MFT に勝てませんから
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 23:38:46.47ID:5LQD1VZZ0
>>217
>「RAWレベルでの画質差」

何言ってるか解ってます?www
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 23:47:39.66ID:c7pm76TH0
>>220
「2000万画素@4/3」と「2000万画素@フルサイズ」のRAWレベルの画質差を、映像処理チップの力だけで埋めるのは
無理な話だろ?
そういう話じゃなくて?
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 23:53:57.37ID:2DvMWewL0
>>28
多数がレスつけてるけど結局誰一人、根拠のある回答をいえてないのねwwww
まあスマホの画質ほんとよくなりすぎだよなw
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 23:56:03.32ID:2DvMWewL0
>>42
>>62
この二人の回答が優勝w
もうカメラ捨ててスマホで楽にいこう?w
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 00:02:05.41ID:lFrtzeY60
>>142
>市場が再興して巨大化

この10年で市場が1/10とかになってるのにもう正月気分で寝言かよw
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 00:03:21.19ID:lFrtzeY60
>>178
これはサービスで教えるけど、お前はマイノリティ側w
画質wとか塗り絵みたいwとか現実の世界では話題にするなよ?何こいつきもちわるい・・wってもわれるからな
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 00:15:49.09ID:7cAlFWYi0
>>226
残念ながら「画質」は大衆的消費者には訴求しない要素なんだよな。テレビ製品でも本当の「高画質」という付加価値は
あまり評価されずに、数字でわかりやすく「4K」とか「8K」とか書いてあると高画質だと思われてる。
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 00:17:30.68ID:X7ILHVxw0
>>227
最近でこそクリエイターモードとか派手にしないモードがあるけど
昔はPCモードを選ばないと回避できないテレビとかザラだったな
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 00:23:25.15ID:7cAlFWYi0
でも逆に「大衆的ではないマニアックな消費者」には画質という要素が大いに訴求するから、
そういう消費者の情報発信力が強まると、画質が売れ行きを左右する時代にもなり得る。
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 01:51:58.90ID:pglT67rw0
円形というか円盤状のフィルム思い出しちゃった…。
コダックのディスクフィルムか。

アスペクト比は4:3は別に珍しくない、44/33の中判とかね。
だけど自分は3:2クロップで常用してる。横位置はこの方が落ち着く。
逆に縦位置は3:4が安定するので良く使う。切り替えめんどくさいw

意外と使うのが16:9、皆使わないんだろ? ワイドでいいぞ。ハイビジョンサイズだぞ。
魚眼レンズで撮るのに実は向いてる。というか魚眼で悩んだらとりあえず16:9にしとけば見れる絵撮れる。

1:1も好きだな! 堂々と日の丸構図しても怒られないのは1:1の特徴。

てわけで、マルチアスペクト万歳!
ミラーレスのくせにアスペクト比がろくに選択できないカメラに滅びあれ!!
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 06:27:33.13ID:etA2k97b0
iphoneの豆センサーやエクスペリアプロでさえ1型の豆センサー
m43は、サブ機使用なら遥かにセンサーは大きいし機能は完全ミラーレス機。

なによりメイン使用のフル機と同様のミラーレス機使用で、
レンズ交換可能で5軸手振れ補正もある。その他加工もメイン機と同様に可能。
レンズとのダブル手振れ補正も出来る完全デジタル機で画像もミラーレスのシャープ画像が可能。
そしてシステムとしてフルよりもレンズも含め軽量小型化できる。
本格的携帯機としては機能全部入り。 いわばスーパーサブ機。フルと2台持ちなら過不足無し。

フルがメイン撮影用、常時携帯用スナップカメラにm43という2台持ちペアリングは
カメラ趣味の人間としてまったくおかしくない選択よ。
日常撮影をスマホやiphoneでいいやつはそれでいいが、
サブ時でもケースによりレンズ交換したい、サブ時でもフル機並みの使用がしたいなら、
完全ミラーレス機能のm43やAPSCとの2台持ちの方に最終的には落ち着くのがカメラ趣味の常。
カメラが趣味ならフル機一台もちは稀で二台持ちメインサブ体制はむしろ普通ですよ。

m43はまさにフル機と二台持ちのスーパーサブ、とても重宝。
時にはメインを追い越す成果を出せる小型軽量携帯用システム
すでにそういう使用してるやつがほとんどでしょ。何の不足もないけどね。

ソニーがミラーレスで参入しデジタル一眼を代替し下剋上したとき同じようにならなかったのは、
m43もapsc機もミラーレス機は凌駕されずに残ったわけは、
同じミラーレスでサブ使用が可能だから。
ミラーレスフルサイズが普及すれば同時にサブ機需要も伸びたからに過ぎない。

メインの代替機という論点でやってるから現実離れした発想になる。
そういう仮想世界で議論してるやつが馬鹿な叩きしてるだけ、現実を見ろよ。
実際にはミラーレス機種の中での餅は餅屋の使い分け使用が普通ですよ。

スマホの描画より後の加工も含めて別次元のユーティリティ、比較にならんわ
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 06:45:02.87ID:JKAMwuRp0
>>226
スマホで写真楽しむ人はそれでいいと思うよ
以前は写真をたいして撮らなかった人が今写真を楽しんでる
写真機で撮る人はつられて増えてるだろう
母体数の規定でマイナーかどうかは変わるしね
サービスで教えてくれてありがとう
気持ち悪いかって言えばお前のほうだろうね
愉しんでいるみたなのでまあ続けてくれ
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 06:51:15.64ID:etA2k97b0
m43機はフルサイズミラーレス機との二台持ちスーパーサブ機です。
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 07:39:28.80ID:rRIAvcc70
人間の目では判別不可能な程度の差
違いはわかるけど色合い等の違いの判別でフルサイズかどうかなんてわかんないよな
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 09:13:46.96ID:W3tN3GmT0
バカだなー
またフルサイズやスマホをライバル視してるよ
問題はそこじゃない
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 09:38:01.57ID:K/8dU+gd0
>>222
気付いてる人も居たけどゴメン全部スマホ画像加工しただけなんだ
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 10:47:46.52ID:auAiTMmB0
ミラーレスでシステム組むなら
フルレンジミラーレスがメイン機で
日常携帯用小型軽量スナップ機としてm43機乃至APSC機がサブ機
の2台持ちが基本
どちらもミラーレス機なのでミラーレス特有のシャープで手振れフリーな画像、
静止画、動画どちらにも強いし画像処理も同様に可能
という同じ使い方ができて、シチュエーション別、本格撮影と小型軽量・スナップ撮影
という用途別で使い分けれるというメリットがある。

ミラーレス機主流時代の基本的カメラ・システム対応は二台持ち方式。

m43はサブ機としてベストの常用、軽量小型・静止/動画兼用機として
フルサイズミラーレス機とカニバラない存在ですよ。
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 10:56:52.41ID:auAiTMmB0
フルサイズミラーレス機 →メイン機 本格撮影用
m43ミラーレス機 → サブ機 スナップ撮影用 小型軽量常用携帯機用
用途別に補完して保有でき併用できるのがm43のスーパーサブとしての使い道。
代替、対立ではなく平行使用、併用機
これが充実したミラーレス時代の使い方ですよ

でかい重いかさばる機動性に欠け、手振れ、振動に弱く、動画にも弱かった
デジタル一眼レフ機時代のカメラライフとは様変わり!

ミラーレス時代は、小型軽量かつ高性能、静止画動画両用機のカメラライフなんですよ
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 10:58:07.99ID:pglT67rw0
フルレンジ…。
まぁフルレンジ機があれば完璧だな。

自分の考えは逆で、m43をメイン機として、ここぞという時にフルサイズを持ち出す。
普段使いがm43、イベントなどがフルサイズ。
主に使う方がメイン機なので、m43がメインになってFFはサブなんだな。
こうしておくと、高いFFレンズや本体を買う頻度が落ちるという効果が…w
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 11:02:17.32ID:auAiTMmB0
フルサイズミラーレス機 →メイン機 本格撮影用。
m43ミラーレス機 → サブ機 スナップ撮影用 小型軽量常用携帯機用。

用途別に補完して保有でき併用できるのがm43のスーパーサブとしての使い道。
フルサイズミラーレス機とは代替、対立関係ではなく平行使用、併用機、補完機。

これが充実したミラーレス時代の使い方ですよ

デジタル一眼レフ時代 →でかい重いかさばる機動性に欠け、手振れ、振動に弱く、動画が弱い。

ミラーレス機時代 → 小型軽量かつ高性能、静止画・動画両用機

の新カメラライフ時代到来なんですよ
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 11:18:45.22ID:+QHfZg2j0
>>241
本当ならそんな加工画像じゃなくて元画像出せば済む事
出せ無いって事は全てが嘘って事よね
どっちも信用出来ないわ
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 11:19:59.13ID:ZWa32w2l0
>>241
どうりで、汚い画だなと思っていましたw
環境やレンズ、リサイズでも劣化しますからね特にコメントはしていませんでしたが
納得です。
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 13:03:36.28ID:ctr+3sqy0
ニコワンもそれを狙ったがさすがに1型では豆粒センサー過ぎて
レンズ交換の出来るコンデジどまりで座礁した

m43は1型より遥かにデカいセンサーでAPSCなみで実用範囲
レンズはフルマウントのような重厚長大砲にならず小型軽量で望遠レンジも作れる
ミラーレス構造なので5軸手振れ補正ががっちりボデイに内蔵可能で振動フリーの高精細画像が撮れる
高画質EVF、動画機能もフルサイズ並みの機能を搭載可能 と効率性は抜群にいいサイス
ニコワンはサイズからこれが実現できなかった。m43は違う。

フルサイズミラーレスを主軸のメイン機において、m43ミラーレスをサブに置く
ニュースタイルのカメラシステムになる
あとは被写体を撮るだけ 尚、スマホはレンズ交換もできず5軸手振れ補正もできず
豆センサー縛りがある以上、メインの代替はなく簡易型情報記録器がメイン機能になる。

フルサイズ・メイン機、m43・サブ機、スマホ・簡易情報記録器
の3セット保有が次世代のスタイルです。
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 14:53:03.84ID:ZWa32w2l0
荷物が大変そうですねw 僕の場合最近では
単焦点2〜3本(15mm または 25mm)42.5mm 60mm
ズームレンズ1〜2本 (8-16mm)12-60mm
たまに 45-175mmとサブの G8 これにスマホで丁度いい感じです
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 15:33:47.11ID:cCSOfA9x0
全部のセットを毎回もっていかないだろw

山登り系、山岳散策系なら軽量のm43に望遠系と広角系、もしくは長めの標準レンズのみ
取りたい被写体や撮影目的が明確ならフルサイズミラーレス1台で行く。
旅行や出張にはM43に小型単焦点かミニズームでコンパクトに収納。

局面で持っていくものを変えればいいんでは
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 16:06:46.99ID:ZWa32w2l0
M.Zuiko の12-100mm いいですね
BMPCC と合わせて押さえたいところです。
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 20:25:16.77ID:nRIWPle70
それは流石に気のせいでは。。
色味の好みとかかな?
レンズのグレード違いってのもあり得るけど。
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 20:35:57.94ID:7cAlFWYi0
>>259
雑に「画面が明るいからキレイ!!」みたいな判断するなら、最後のiPhoneが最も画質が良いという話になってしまうぞw

それぞれピント合ってる桜の花を見て、中心の淡い色の階調が出てるか見比べれば、フルサイズが露出アンダー気味だと
いう批判は別としてw、画質的には優れてるのがわかるはず。
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 20:52:06.19ID:Rnvt173d0
なぞなぞ出すって小学生か
相手にしたら相手にしたらでほくそ笑んでるだけだろう
後出しも含めて面白がってるな
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 21:09:50.67ID:Eo1xXL5f0
普段フルフル言ってマイクロスレ荒らしてるのにいざとなると画像見分けられずに言い訳して逃げ出すのダセーなw
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 21:24:26.88ID:M4JmedA10
>>264
フルサイズどころかカメラ自体持ってないって突っ込まれ毎回逃げてるから
本当に何も持ってないんだと思う
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 21:43:02.55ID:pglT67rw0
645ってまだ骨董品みたいなの持ち出してまぁ…。
ていうかペンタはもう捨てたんかね。まだ現行品?
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 21:44:21.49ID:ZWa32w2l0
やはりw 騙すのですねwww
キムチは信用できない嘘吐きだということがよく判ります。

日本人を騙すのが楽しいのですか?w
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 21:47:56.92ID:qBNcNPXG0
本当にスマホだったようだな
所詮は人間の目なんてそんなもんだ。
フルサイズなんて必要ないな。
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 22:17:33.78ID:OaYUgQCP0
メインはマイクロフォーサーズだけど、それ以上のラージフォーマットは
フィルム中判で落ち着きそう。
いまは66で、67、68、69あたりにも行くかも。

フィルムという実体がないデジタル中判は、いまいちありがたみが
ないというか必要性を感じない。
ボケが欲しいだけなら、フルサイズの明るいレンズ使えばいいだろうし。
高精細画像も、フルの高画素モデルで良い気がする。
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 22:45:48.11ID:Aw0AJ/pp0
カメラに詳しくなればなるほどマイクロフォーサーズの利点に気付く。
初心者や無知ほどスペックと価格でマウントしたがる
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 23:01:39.20ID:rQLQPxLV0
MFT信者の屁理屈に反論してるだけじゃね?
MFTが性能低いのもスモールセンサーのメリットないのも事実なんだからそこを素直に認めれば良いのにな

最近はBCNランキング連呼するスレ主は消えたようだが代わりに連投ネトウヨが現れたようだし
このスレの低レベルなやりとりは永遠に続く
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 00:10:09.11ID:q/RjrtZI0
>>274
別にいちいち反論する必要がないでしょ

そもそもとしてここは MFT のスレだしw
お前ごときがフルサイズを代表する必要などないのだwww
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 00:11:27.13ID:q/RjrtZI0
あと、Galaxy のカメラは糞w
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 00:18:08.67ID:pRoQeSK+0
間違ったこと言えば「アホか!」ってツッコまれるのは当たり前
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 00:44:43.22ID:q/RjrtZI0
【朗報】
昔使ってた Domke のカメラバッグが無事発掘されましたw

MFT には大きすぎる感・・・
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 00:45:56.77ID:ubew+IiA0
>>271
なんというか、それはアリだなぁ…。
自分はフィルム中判やるような元気ないけど、
4433とは比較にならないぐらい面積あるしな。
趣味と考えるとアリなんだろなー。
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 03:12:37.31ID:N4pfNDmV0
スマホ画像との区別もつかないんだったら
スマホで充分だろうってのにフルサイズなんて必要ないだろ。
フルサイズ買っても見分けつかないんだから意味ないよ
10万円のバイオリンと500万円のバイオリンの音聞いて音が違うのはわかるけどどっちが100万円のバイオリンの音かわからないのと同じだ。
同じ風景撮影して違いはあるけどフルサイズがどれかわからないのにフルサイズ使う必要あるか?
フルサイズで撮影しましたっていう自己満足でしかないな。
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 05:07:51.46ID:4nG8joWJ0
M1UのサブにPL8手に入れたが作りが良くて完成度高い。あの小ささはフルじゃ無理でしょ。
M1UやXともレンズ共用できるPENの存在こそm43のメリットでは?
軽い外付けグリップあるともっといいし20F1.4 みたいのが増えるとさらにいい
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 05:19:56.67ID:20SvxWPT0
>>262
明らかにZ6Uだけ画像が小さいからだろ
カメラ内のSより小さいから無理に圧縮した感じ
それと草の色もスマホみたいに鮮やかすぎる
元画像なら断然良いはずなんだが
0283254
垢版 |
2021/12/16(木) 07:09:39.77ID:2zJDLKHr0
あれ?本当だサイズがデカすぎて勝手に圧縮されちゃうのかな?
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 07:51:34.02ID:4NQisRiL0
そんなバナナ
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 10:28:39.06ID:GLeXDPA50
>>280
>スマホ画像との区別もつかないんだったら
>スマホで充分だろうってのにフルサイズなんて必要ないだろ



いやいや、多くの人が区別ついてるけどなw

実際のところ、区別つかない一般大衆はスマホだけ使ってればいいよ。
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 11:22:07.95ID:4SXcgn9g0
銀塩が終わって僕らは生まれた
銀塩を知らずに僕らは育った
ってことで4/3からのm4/3はデジタルカメラに最適化された専用設計のマウント
所詮フルサイズは銀塩時代の古いやり方よ
爺さんどもが有り難たがってるが
僕らは新人類は違うものを選ぶ
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 11:50:23.98ID:GLeXDPA50
>>287
>ってことで4/3からのm4/3はデジタルカメラに最適化された専用設計のマウント

待て待て、4/3規格なんて当時コダックが持ってたCCD製造装置で作れる最大サイズだったという場当たり的な都合で
策定されたものだし、コダック破綻の後にCMOS作ってたパナソニックがm4/3規格を策定した時も横着してセンサーはそのまま流用する後向きな判断だった。

単に「デジタル時代」に作られただけで、最適化と言うよりは、その都度メーカーの「打算」で決めてるから、現今に
世間で普及してるワイド画面から孤立して「古いブラウン管時代に一般的だったアスペクト比4:3」に取り残されてる。

m4/3の設計は、ちっともデジタル時代らしくない。
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 11:52:44.35ID:4SXcgn9g0
>>288
訳分からん事をゴチャゴチャと
デジタル時代に合わせて新開発されてテレセン性が良いんだよ
詳しくはググれ
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 11:59:56.38ID:xRJ3BIw30
3:2にこだわるのが古いという感じ
ジジイになると考え方に柔軟性がなくなり意固地になるが
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 12:08:40.82ID:GLeXDPA50
>>289
デジタル初期には重要だったテレセン性も、今や撮像センサー上のマイクロレンズなどによる劇的な技術革新によって
「デジタル時代の設計」とも言えなくなってる。

4/3は、場当たり的な都合で策定してるから、技術的な賞味期限が短くて、既に時代遅れ。
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 12:16:00.04ID:GLeXDPA50
>>290
3:2(=15:10)は、デジタル世代で普及した16:9画面にとても近い。4:3(=16:12)は縦に伸びすぎでデジタル時代に合致しない。
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 12:26:24.48ID:GLeXDPA50
>>294
16:9に近い比率はどっち?

<1> 15:10(=3:2)
<2> 16:12(=4:3)
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 12:36:52.30ID:MDyujEEn0
>>295
比率というか、プリンとして切れるなら長辺の方が対応しやすいというのはありますよ。
4:3だと多くの用紙で上下が切れるから、少し広めに撮っておく必要がある。4つ切りでも少しは切れるから、
やっぱり画角一杯カツカツってのは撮り難いですね。ま、馴れですけど。
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 12:40:47.54ID:hQg2E03j0
4:3は無駄だしメリットないわな
ただ3:2にしたところで3周遅れの性能だから売れない
逆にMFTがスモールセンサーを活かしたフルサイズを凌駕する性能なら4:3だろうが3:2だろうが生き残れたかもね
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 12:43:44.91ID:2zJDLKHr0
今はみんなプリントなんかしないでスマホで見るからiPhoneと同じ4:3はメリット
知らんけど
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 12:48:05.67ID:xRJ3BIw30
SNSだと4:3や四角が主流じゃね?
SNSはデジタル時代らしくないと反論されたら言い返せないが
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 12:51:38.51ID:8fjg6Efd0
>>288
>4/3規格なんて当時コダックが持ってたCCD製造装置で作れる最大サイズだったという場当たり的な都合で
>CMOS作ってたパナソニックがm4/3規格を策定した時も横着してセンサーはそのまま流用する

www 要するにデジタル時代の規格ということ
レトリックを弄してなんとか貶めようとする工作が虚しいですねw

>>291
>デジタル初期には重要だったテレセン性も、今や
>「デジタル時代の設計」とも言えなくなってる。
www 今と当時をきちんと認識できないといけませんよw
歴史認識にも通じることですが、キムチは時間というものを
きちんと認識できていないのかなって思ってしまいます。
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 12:59:51.02ID:GLeXDPA50
>>296
デジタル時代に普及してるのが16:9画面なのに、一体何のために「1:1に近い」ような必要性があるの?
全然「デジタル専用設計」らしい話じゃないよね?
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 13:01:34.68ID:GLeXDPA50
>>301
4/3は「デジタル世代の時代遅れ設計」だなw
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 13:03:56.97ID:VN02Ux/T0
テレセントリックどうこうはフォーサーズの話でマウント径小さくしたマイクロフォーサーズに持ち出すか?
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 13:11:37.84ID:GLeXDPA50
>>299
動画だと基本的にワイド画面だし、iPhoneの画像だと加工も多いから静止画でもワイド画面は多いけど?
画質は二の次のスマホでは、素のセンサーアスペクト比の4:3が主流という感じはしない。

「m4/3もスマホっぽく使えばいい!」とか言うなら「既にスマホがあるのにm4/3なんか要らない」という扱い
にしかならないから、m4/3擁護ではなくて実質「m4/3不要論」になってしまうぞw
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 13:13:01.63ID:GLeXDPA50
>>303
SNSで1:1に近い必要性は無いだろ。
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 13:23:58.01ID:ubew+IiA0
>>295
いやね、「とても近い」と言ってるからおかしいだろ? 乱視か? って話よ??
16:9ってのは1.78:1なわけだが、
3:2は1.5:1だ。「とても」近くはない。

こんぐらい分かるだろ一見して。
写真やってないことが丸わかりだよ…。

※「比較的」近い、という話なら特にツッコミしませんよ
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 17:40:12.04ID:GLeXDPA50
>>310
ワイド画面の
16:9
に対して、
16:10.67(=3:2)
は、
16:12(=4:3)
などとは違って
「とても近い」と言えるのでは?

大体「とても」という語彙自体がさほど厳密な幅を意味してないのに、無理にそこにツッコミを入れるとか、
言いがかりでしかないだろ。
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 17:46:22.49ID:GLeXDPA50
>>311
「SNSだと1:1」とか意味不明でググったら、昔のインスタが正方形だったとか、そんな事を未だに言い続けてる方が
世間知らずだろw
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 17:50:51.69ID:GLeXDPA50
>>314
インスタ以外はそもそも正方形ではないし、今のインスタは正方形でもないだろ。アホか。
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 17:57:24.15ID:WWlzC7Yu0
写真趣味でインスタを知らない→流行に疎いとかならあり得る

写真趣味でデジタルにうるさい人がインスタグラムを知らない→??????????
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 18:01:33.46ID:GLeXDPA50
未だに「インスタは1:1」とか言ってる方が情報古いままだろ。アホかw
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 18:01:39.65ID:8fjg6Efd0
ちなみに GOPRO にも 4:3 というモードがありますね。
時代は 4:3 に向かいつつあるのかもしれません
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 18:06:53.58ID:H0p93Zvp0
>>320
デジタル=16:9
だと思い込んでる人が一番古いのでは?
フィルムと違ってノーコストで何度も好きな比率でトリミング出来るのに
比率に囚われてる時点でデジタル非対応世代なんやなって
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 18:08:36.77ID:GLeXDPA50
>>322
だから、そもそもインスタ以外のSNSは過去にも「1:1」縛りとか無いだろ。SNSは1:1とか言われても意味不明。
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 18:12:36.49ID:8fjg6Efd0
キムチの自尊心の高さは異常w
問題は実力が伴っていない点にありますwww
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 18:14:10.56ID:5gzzZ/L+0
>>324
縛りとか言っちゃってる時点であちゃーって感じ
スクエア写真の流行とか微塵も知らない感じ?
iPhoneの標準アプリでも1:1対応するくらいスタンダードなんだけど
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 18:14:47.93ID:GLeXDPA50
>>323
16:9はディスプレイでは多いアスペクト比だろ。
テレビ画面が典型だが、PCでも多い。スマホは近年に更にワイド化してるから4/3では余計に乖離してる。
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 18:25:05.28ID:m9q9A8Yx0
せっかくデジタルになって手軽に人の写真を見たり自分の写真を見せたり出来るようになったのに
そういう経験が一切ないんだろうなってのが一連の書き込みで判明したね
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 18:27:20.36ID:ubew+IiA0
>>328
横レスで失礼するが、個人的には16:9の写真は比較的多く撮る。
でも縦は4:3が良い。
ので、縦横で自動でアスペクト比切り替えできると良いのに、と思うな…。便利じゃね?
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 18:28:25.56ID:MLW6tnjQ0
16:9も、わりと適当な理由で決まってたような。

4:3って、エジソンが採用した横縦比で伝統と歴史はあるんだな。
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 18:29:46.79ID:GLeXDPA50
>>326
SNSとか言っても、twitterベースでは「1:1が基本」とかいう意識は全く無いけど?
インスタは詳しくはないが「昔は1:1だった」とか言われても、今ではワイド写真もあるし「へえ、そうだったんだ」
としか言いようがない。
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 18:43:29.43ID:QvMZfcr00
>>337
せっかくのライブビューなんだしあとから切るより構図を決めやすいじゃん
パナはどうか知らないけどjpeg撮って出しでも使えるしRAWにもトリミング枠が残るから便利
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 18:54:02.19ID:ubew+IiA0
>>331
16:9はNHKが人間の視覚を研究した結果だったはず。
…と思って調べたら違うなぁ。元は5:3(1.67:1)だったけど世界規格にしようと色々やってるうちに、
映画のビスタサイズのアメリカン(1.85:1)とヨーロピアン(1.66:1)の中間あたりの16:9(1.78:1)に落ち着いたらしい。
多分ビスタサイズの映画を放送する時、カットする量減らすためだな…。

1:√2 (白銀比, 1.41:1) が普及してないのが不思議なんだよね。
紙のサイズは白銀比多いね。A4とかB5とか、半分に切ったら相似形になる比率。
7:5が近似値なのだけど、E-30とE-5にはあるけど、他のカメラで見たことない…。
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 18:54:58.90ID:Ve7oxyHS0
>>339
フォトコンやってる人相手に空論をぶつけたところで虚しいだけだし
スレ閉じて悔し泣きしてそう
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 18:57:02.71ID:bepvxzrm0
>>340
撮影会のイベントとか行けばフォローしあって後々DMで仲良くなることも出来るけど
実際に会わずにインスタでフォローしあってそれから会うとなるとだいぶ遠回りだし面倒くさいと思う
とはいえモデル募集もできるしやり方次第かなあ
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 19:04:49.68ID:HnbekF2i0
>>343
サンクス
Twitterで遊びまくってたらちょっと肩身が狭くなってきたから、インスタ移住も視野に入れるよ
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 20:04:46.59ID:PrkZaCfR0
>>262
350万画素のフルサイズと1600万画素のマイクロフォーサーズなら
マイクロフォーサーズの方が画質が良いと感じるのも無理はないと思うぞ
ファイルサイズで言っても圧縮率が全然違う
513KBに対して8.9MB
350万画素にしても2MBくらいないとおかしいのでは?
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 20:21:52.48ID:GLeXDPA50
>>339
居ない時を見計らって一方的な勝利宣言とかダサすぎだろ、お前はw

別に「SNSと言えばインスタ」みたいな主張が正義だとは思ってないから、SNSなら1:1とかいう話には違和感ある。
インスタ偏重ユーザーが言う常識を、自分の常識として受け入れるつもりはない。
0351259
垢版 |
2021/12/16(木) 20:59:46.27ID:MoeBYbTc0
>>349
ありがとうございます
これですっきりした
皆何故あれで気にならなかったのだろう
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 21:01:01.82ID:qnmaOBiz0
答えが出た瞬間に皆さん強気ですね
それまでは全部クソ画質だの被写界深度で見れば〜だの言い訳してたくせに
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 21:09:30.21ID:8U904c0o0
>>348
インスタに限らず使われてるんだよ
「SNSと言えばインスタ」なんて言ってない
俺が言ってるのはスクエア写真の流行りだ
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 21:12:09.36ID:4SXcgn9g0
フィルムでもあるまいし、アスペクト比なんか最初から自分好みに設定しておけ
後からでも気に食わないなら切っちまえば良いんだよ
絵画みたいに写真でも、丸型でも扇型でも色んな形にできるぞ
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 22:15:02.12ID:rGoDi8Ei0
フル信者とネトウヨは同一人物のカメラ持ってない奴だからExifもクソも分からないぞ
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/17(金) 00:36:02.24ID:OQ9a+0Cy0
>>357
また騙そうとしているのですね

キムチと一緒にしないでください
自分だってキムチ野郎のくせにwww
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/17(金) 07:25:29.10ID:pBlUKFQi0
実際全部スマホ画像だったわけですが、
証拠を求めてると言う事はスマホ画像かどうか判別ついてないという事だろ
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/17(金) 09:39:53.12ID:P+JZkE900
知らんがインスタってインスタントカメラから来てんだろ?
正方形の写真の下の余白に一言書き込めるやつ。フイルムでかいからボケるんだろう
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/17(金) 14:48:40.56ID:OQ9a+0Cy0
メーカーを狙う執拗でキチガイじみた要求をするクレーマーたちの
正体が解ったような気がします。
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/18(土) 07:26:58.17ID:CnN8Jobk0
使いにくいカメラを出すメーカーが悪い
そしてここが使いにくいからこうして欲しいと要求したらクレーマー扱いかよ
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/18(土) 08:43:49.42ID:SoAh9BWa0
機種スレで書けばユーザー同士で同意も得られるだろうけど、
マウント全般で書いたところで、カメラメーカーは幾らでもある
から好きなの使えば?と言われるか、持ってないと指摘されるか
されても仕方ないでしょうね。
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/18(土) 11:37:24.43ID:b++QLP1b0
ボケボケ言うようになったのはいつからか

すっかり 被写界深度が浅い=良い が前提になっちまったなー
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/18(土) 22:34:50.34ID:TyCVCPfc0
>>368
m4/3でさえ当初は(コンデジやビデオカメラよりも)ボケるのを売り文句してたよな。
でも、とにかくボケればいいみたいな風潮も一巡して飽きられてるだろ。
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/18(土) 23:47:11.32ID:CjkdUkcD0
ボケもパンフォーカスもどちらもできた方がいいだろ
絞るってこと知らんのかな?
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 00:28:33.90ID:fJDeXLvJ0
パンフォーカス集合写真を撮るシチュエーションでは珍しくマイクロフォーサーズ有利だね
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 05:52:09.87ID:m1N6U6KB0
今の季節、空気が乾いているから、キリキリに絞った絵のほうがいい。
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 10:11:04.01ID:6P9azs5h0
>>370
最近ではわざわざ写ルンですのような写真になるモードや写ルンですのように写るレンズとかわざわざ写ルンですのレンズを使ったレンズまで販売されてるぐらいなんだから写ルンですを望んでるユーザーもいる。
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 10:14:38.28ID:6P9azs5h0
>>372
フルサイズだとうっかりボケボケ写真になってまう可能性もある。
マイクロフォーサーズだと限界までボケてしまってもフルサイズ程ボケボケにならないから安心安全だろ。
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 10:29:21.12ID:6zorJ5SQ0
>>377
うっかりってw
絞ることもできないのなら一眼なんて使わずコンデジかスマホ使え
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 10:58:05.92ID:003bAtVn0
>>376
スマホと言えば、何かサムスンがスマホでオリンパスブランドを使いたがってたみたいな噂があったよな。
OMDS社とオリンパスの不仲説の噂もあるけど、OMDS社がサムスンにオリンパスブランドを供与するため
に動いてたとすれば、それが不和の原因かも知れないね。
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 12:29:09.08ID:3QjlEZYO0
>>375
あれはレンズキャップでは?w
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 14:04:11.43ID:6P9azs5h0
>>378
とっさのシャッターチャンスにどの程度ボカスかとか今の設定確認してられるかよ
フルサイズで撮影したかったものがボケボケ残念がオチ
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 14:15:02.53ID:9YTtNFmX0
>>383
普通確認するでしょ
そんな余裕がなくとも構えるまでにダイヤルだけグリグリ動かしてとりあえず絞る
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 15:09:32.77ID:3QjlEZYO0
さっと取り出してすっと撮れる MFT が最高ですね
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 16:14:49.62ID:6P9azs5h0
常に今の設定や急なシャッターチャンスに備えて絞る用意をしておくのかよ。
急に人が飛び出してきた時にブレーキ踏めるようにと自動車免許センターの講師が言ってたの思い出したわ。
そんなピリピリしながら撮影したくないわ。
気軽に歩いてて鹿が急に飛び出して来てもボケボケにならずに鹿を撮影するような撮影スタイルでいきたい。
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 16:19:25.94ID:9YTtNFmX0
>>389
絞りの確認で逃すような瞬間のシャッターチャンスだったらカメラの電源入れて握っておかないとそれこそシャッターチャンス逃して何も撮影できないよ?
握っておけば前後ダイヤルも即座に触れるのに
とっさの撮影に対応できるのに絞りは触れないってどんな撮影スタイルなのか気になる
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 16:53:33.77ID:kkqA3kjq0
良く分からん光源下だったり、露出が良く分からなかったりする場合は大人しくPオート使ってろとしか言いようがないな。
相手が動くならISOもオート。そういう被写体を知りならばマイクロフォーサーズでもISO3200までなら使えるでしょ。
カメラの露出決定の理屈が分からず、それなのに瞬間が撮れない云々言うなら我慢したり、諦めなきゃならん部分もあろうよ。
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 18:37:53.02ID:3QjlEZYO0
>>389
そんなあなたには バカチョン カメラ が向いているかもです
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 18:47:31.76ID:RFU5VZ6b0
マジレスたのむ!
みんなiso上限いくつに設定してる?

1600で限界って言う人もいれば6400まで許容って意見もあるし、
ノイズ問題なんて昨今現像でかなり改善できるし、それら含めて話を聞かせてみてくれ!

ちなみに俺は撮ってだしオンリーで上限2000にしてる。
鳥はとらないののe1mk3+12-100f4付けっぱなしで7.5段あるので多少シャッター速度が遅くてもいいかなと・・・。
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 19:09:10.86ID:K+tDaVBB0
>>371
ニコンはニコン1でさえボケると言って売ってたからな
ニコ爺がマイクロフォーサーズは豆センサーだからと言うのは教義に反する行為になるw
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 19:58:00.24ID:4M6+4mS00
>>390
鹿が突然飛び出して来た時に
絞り幾らにしようとか考えてるヒマあるかよ。
何も考えずにシャッター押す位しか出来ない。
その時に鹿がボケボケなら意味ないよ
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 20:06:21.94ID:3QjlEZYO0
なのでバカチョンカメラを・・・
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 20:27:19.29ID:003bAtVn0
>>398
むしろ動画だとボケやすいと扱い難いから、1型くらいが適度で良いだろ。適材適所だ。

m4/3マウントでも、あえてボケ難くて動画に適した1型センサー搭載モデルがあっても良いと思う。
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 20:30:10.53ID:IYMV8m6/0
ピント合わせることも
絞り変えることも
絞り優先とかも知らないバカ相手にしても仕方ない
一眼の使い方知らないなら素直にコンデジ使えよw
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 20:47:06.20ID:4M6+4mS00
>>404
そんな間もない状況の話なんだが。
後、この前祭りの行列撮影したら数枚人じゃなく背景にピントあってて残念だったわ。
ガシャポンガシャポン連続で撮影してたからな。
一枚一枚丁寧に撮影するスタイルじゃないからな
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 20:49:08.99ID:003bAtVn0
>>405
レンズ交換式のスチルカメラであるメリットに付け加えて、適度にボケ過ぎない動画が撮れるのが
1型ミラーレスカメラの優位性。

ビデオカメラだとシャッタースピードや露出を調節したスチル撮影ができない。
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 20:51:30.64ID:mFiwezr/0
ダイヤルが一つもなくてモードも絞りも変えるのに階層辿らなきゃいけないカメラならありうるかもね
そんなカメラフルサイズにあんの?
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 20:55:59.93ID:IfWKxso20
最近他社のスレでも狂信者を装ったアンチが沸いてるけどそう言う指示に変えたのかな?
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 21:03:27.23ID:3QjlEZYO0
マジおすすめ
つ バカチョン カメラ
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 21:09:48.46ID:K+tDaVBB0
>>407
ボケを知ることができるはずのニコワンは黒歴史に葬られましたけどね
ニコワンに関してはボケとツッコミは両立するかもしれない
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 21:17:16.51ID:003bAtVn0
>>412
ニコワンの設計自体は凄く良かったのに、ニコンは売り方が下手クソで商品としてはイマイチ売れなかった。
このままでは惜しい製品なので是非とも復活させるべき。
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 21:30:55.53ID:DmxtxN4C0
>>400
そもそもフルサイズ絞り開放だろうが1点AFで問題なく合焦するのでは?
被写体ブレを防ぐためにもシャッタースピード稼ぐ方が大事だし動く動物相手なら絞るシチュエーションではない
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 22:52:14.87ID:4M6+4mS00
なんども書いてるが急に鹿が飛び出してきたらそのまま撮影するだろ。
ダイヤルいじってるヒマあるかよ
絞るかとか開放かとか関係ない。
電源オフ状態なら電源オンにしてシャッター押すのが限界だろうな
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 06:01:25.91ID:CrPzzOXk0
>>419
このFZ1000て、4/3じゃなくて1型センサーだよね?
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 09:52:09.54ID:U4hvb5Tg0
FZ1000は名機ですね、4k動画対応してましたし
G8 買うときにどちらにしようか悩みました。
センサーは1型です
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 10:45:39.39ID:mCPHy55o0
FZ-1000やRX10、LX100やLX9やRX100

どれもすごく良いコンデジだけど、ホコリ混入が致命傷になるから億劫になるんだよなぁ…
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 13:59:56.05ID:AzQQ47pf0
LX9ね。DRが狭いのだろうか、色味はショボい。しかしながらFHDは時間無制限なので、サブカメで活躍中だわ。
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 18:44:33.71ID:h4dvZj2t0
GF3辺りの見た目のヤツ結構見る気がする。ちょっと古い丸っこいの。
たぶんGF3よりは新しいモデルだと思うけど区別つかん…。
この辺りって投げ売りしてたから数だけは出てそうよ。
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 01:36:28.09ID:85UUw+Ip0
TXシリーズ、実ははラ◯カ
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 02:05:11.38ID:85UUw+Ip0
LX も
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 19:40:54.03ID:Fjj+A3Oo0
>>416
馬鹿か?仮定の話だぞ。
鹿じゃなくてスポーツでも子供の運動会でもUFOでもなんでもいい。
とっさの出来事で絞りがどうとかモードがどうとかやってたらシャッターチャンス逃す可能性高くなるだろ
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 19:46:18.92ID:5qakXzbM0
>>434
今までそういうシャッターチャンスで撮れたことないってことか?
それカメラをカメラの問題にしたら駄目だよ
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 20:53:01.41ID:U8azTeY10
つまりフォーサーズでも明るいレンズ付けてたら咄嗟の時に撮影できないって言いたいの?何のネガキャンだよ
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 23:10:09.07ID:Jf75ljCi0
>>434
それでフルとMFTでどうのこうのって話になるのがよくわからないな
絞り開放にしないと死ぬ呪いにかかってるのなら暗いレンズを使えばいいだけだし
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 23:17:44.51ID:DsBH38L20
フルサイズだとボケる呪いにかかってるんだろ
たまに偏った固定概念に囚われてるやついるよな
強迫観念みたいなものだと思うが
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 23:20:41.09ID:zQkOJeB60
フルだからこそ高感度に振っておけて、とっさの時にもシャッター速度を稼げる
なんて考え方もありかもね。
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 01:19:41.02ID:KJylyXoT0
>>445
咄嗟のシャッターチャンスはマジ固定焦点カメラ最強だよな…。
トイカメラで起動が速いヤツが最適かと思う。それ以外の性能がゴミだがw
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 01:22:32.62ID:bpZCuAA10
動画だと1型センサーくらいがボケ過ぎない適度なサイズ。
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 01:25:55.72ID:Z+izTIJI0
>>455
ニコワン信者はスレチ
お帰りください
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 05:54:47.55ID:1G8jPfVO0
仕事ではEOS 5D Mark3に大三元だけど
プライベートではG9とRX100Mark7を使い分けてる。広角もオリンパスの一番小さいレンズ。
12-32mmの超小型レンズもよく使う。

そのうちプライベートはスマホに代わると思う。
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 10:42:48.05ID:bpZCuAA10
>>456
とっさに鹿をボケずに撮影したFZ1000が1型センサーという話題になってるのに、
「1型センサー=ニコワン」としか思い付かないお前こそがニコワン信者だろw
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 10:48:08.10ID:FTFRf8Gi0
>>455
DJIあたりが、1インチセンサーでまともな動画機出したら、趣味でやるには充分だしな。
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 10:51:54.17ID:KJylyXoT0
今時1型センサーだとRXシリーズなイメージだけどね。
RX0がF4なのでパンフォーカスカメラとして使うのはアリかもしれない。動画はパンフォーカス前提だし…。
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 10:53:49.80ID:bpZCuAA10
>>459
DJIだとアクションカメラ志向だよな。それこそ、今ならニコワンが復活すれば動画機として高評価かもしれないな。
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 10:57:52.52ID:bpZCuAA10
>>460
普通は、今1型センサーと言えばRX100を思い付くし、このスレではFZ1000の話題が挙がってたところ。
「1型センサー」と言ってニコワンしか思い付かない奴こそがニコワン信者だよなw
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 11:27:21.97ID:G651/uvc0
DJI がシネマ用のカメラを出したから

それのダウングレードで

1インチかマイクロフォーサーズぐらいのセンサーで

Vlogや一般のムービー用に新しいジンバル付きのカメラだしそうだけどな
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 11:31:56.06ID:LgGzpusK0
バカチョン カメラ がお似合いって人もいますからね
いいんじゃないでしょうか バカチョンカメラw
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 11:56:03.82ID:i9A2O/xy0
スモールセンサーはどんどん消えてるのに今更1インチセンサーで一眼作ってどうすんだ?
これ以上売れないカメラ作るとメーカーごと消えるぞ
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 11:56:37.69ID:fAqhaYTY0
FZ1000m2 と TX2 で重量2倍以上違うのか

レンズをちょっと明るくするだけで重くなるものなんだな
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 12:10:53.24ID:dIMBD4kV0
>>463
DJIが民生用のムービーカメラに本気出したら大きくシェア伸ばしそうだね。

ジンバルやドローンだとシェアトップで知名度も評価も高いし、GHシリーズやBlackmagicやZ CAMの層が取られそう。

ドローンやジンバルと親和性の高いカメラ出されたらなおさら。

レンズ市場でも中華がシェア伸ばしてるし、日本が中国に生産拠点移したせいで国内の技術みんな奪われてくの見てなんだかなぁって思うわ。
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 12:38:02.51ID:/pj5/JUF0
DJIのシネマカメラはフルサイズだ

X4 1インチ
X5 MFT
X7 APS-C
X9 フルサイズ

DJIのセンサーサイズはどんどん大きくなってる
いくら時代遅れのオリパナでも、さすがに時代の流れに逆行してセンサー小型化するほどアホじゃないだろw
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 12:40:23.89ID:LYgZB61l0
日本企業は馬鹿なんだよ
目先の利益だけ考えて後で全部持って行かれる。
俺の実体験なんだけど、中国の下請け会社に仕事を教える役やらされたんだわ。
中国から何人か日本に来てそいつらに教えてやれと。
会社からすればその下請け会社につくらせたら安く済むと考えてんだろうが、
教えたら仕事持って行かれるんじゃないか?と上司にも言ったんだが
会社命令で教えろと言われたら教えるしかない。
教えてから数年後仕事激減。
その中国会社が自社製品として売ってるんだよ。
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 12:46:40.15ID:/pj5/JUF0
一眼市場は日本独占だ
シネマカメラ市場もソニーやキヤノンは決して負けてない(パナは終わったが)
DJIのシネマカメラは今後期待できるかもだがまだ厳しい

MFTが売れないからって、それを市場全体に当てはめるなよw
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 12:55:05.99ID:bpZCuAA10
しかし、「ニコワンはスレ違いだから帰れ」とか言い出す奴が現れるスレで「DJIの1型センサービデオカメラ」とかいう
完全にスレ違いの話題ではダンマリとか、奇妙だよなw
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 12:57:49.70ID:yIFEonZU0
>>471
レンズで言うと最近はLAOWAやVILTROXや中一光学などがシェア伸ばしてるイメージだけどな

LAOWAや中一光学はコシナ等のMFレンズメーカーの客層食ったり
VILTROXの85mm F1.8(F1.6)みたいなAF可能なレンズは光学性能もよく、わずかながらソニーの85mm F1.8のシェア食い始めてきてる。

他にも格安レンズでF1.2やらを1-2万円台で出してくるところもあるから、明るいレンズが欲しいだけの購買層は今までコシナのレンズ買ってたけど、中華製で満足する人もいる

売れればその分開発費に回せるし、このままだと日本のレンズ市場から中国に淘汰されそうだわ。
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 13:17:11.07ID:/pj5/JUF0
>>473
シェア伸ばしてるって何を根拠に言ってるんだ?
そんなデータ見たことないんだがソース頼む
あとMFレンズがシェアに影響与えるほど数出ると思ってるのか?ならなんで純正で作らないんだ?
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 17:34:31.65ID:/zLmoCuE0
MFレンズ買ってる層は少なからず名前を買ってると思うんだよなぁ
そういう層にいくら光学が良くても本家を超えることはない中華レンズは受けないと思う
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 18:02:51.72ID:KJylyXoT0
でもF1.2のレンズが安かったらおもわず買っちゃうぞ。
PERGEAR 35mm F1.2とか1万円ぐらい。楽しい。
画質はオールドレンズみたいなもんだけどね。
中華レンズでも画質で勝負してない部類のヤツだから、ノクトンとかとはジャンル違いだけども。
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 18:24:15.53ID:XRW5pdt30
ノクトンも大した画質じゃねーよ
レンズは光学商品なんだから重さと画質はある程度比例するんだよ
あんな軽いF1.2レンズの画質がいいわけないだろ
あんなの買うやつはF1.2ってのに騙されるバカか、全く解像しないボケボケを味と定義つけてるアホだけだ
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 18:42:31.81ID:8/ZdRCVF0
オールドレンズで良いじゃない
確かEマウントが流行る前はm43にオールドレンズ付けて撮る人達がいたよね
なんなら今の時代にあえてゴーストに拘ったレンズ出してみても良いんじゃない
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 18:45:45.30ID:2R9qfcG70
カビ臭いオールドレンズを買うくらいなら中華レンズでいいわ…
変換アダプタも不要だし
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 19:06:58.86ID:KJylyXoT0
>>479
カビ臭いかはともかく、オールドレンズ使うなら中華MFの方が良いかも、
って意見には同意したい。
最初からミラーレスのフランジバックに合わせて設計されてるので装着時の収まりが良いね。
まぁ変なデザインのも多いし、善し悪しはあるというか、良いのと悪いのの差が激しいんだがそこもまた楽しw
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 19:33:52.58ID:jGz2CvvQ0
>>480
ノクトン全体のこと言ってんだよ
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 19:50:44.23ID:s2I9sCtH0
>>484
あれ?日本語分からんのか?
ノクトン信者が痛いとこつかれたからって興奮するなよw
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 20:07:36.27ID:LgGzpusK0
>>470
これには烈しく同意せざるを得ません。
韓国にも同じことをやっていますしw

まぁアメリカから強烈なプッシュを受けていたわけですが
それにしてもアホ過ぎますよね

一連の日本からの技術供与がなければ、中国はGDPでトップ10に入るか入らないか辺りをうろついているでしょうし韓国に至っては20にも入れているかどうか・・・
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 20:10:38.17ID:LgGzpusK0
>>473
AF の技術は高度なので、中国ではまだ無理です。
CANONの技術者を丸抱えした韓国のなんとかっていうパクリ企業が3世代前のAF性能で商品化できたというレベルですw
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 20:14:29.25ID:LgGzpusK0
やはり・・・NOCTICRON でしょう
このレンズがある限り、僕にフルサイズは必要ありませんねwww
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 20:16:31.55ID:s2I9sCtH0
>>488
分かった分かった
ただ明るいだけのクソレンズな
軽くてフィルター径も小さい解像しないしボケも汚い
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 22:16:40.35ID:8/ZdRCVF0
>>489
でも一歩間違えれば
ハッセルみたいにオリンパスが中華に売ってたかもしれんのだよな
家電ではそういう事があった
カメラ業界は気を引き締めないといけない
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 23:59:23.41ID:pOPvwdFo0
>>499
当時サンヨー電気のCCDセンサーと蓄電池は業界のフロントラインにあったのですよね
全部中共に持っていかれましたw
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 00:48:57.34ID:ZXvzMqhc0
>>500
三洋の白物家電はハイアールに買い取られたけど、電池は独禁法でパナソニックが吸収できなかった分は
FDK(富士通電気化学)に売却されてる。
中国には渡ってないぞ。

今でも、eneloopの製造元は現FDKで旧三洋(更に以前には東芝電池)だった群馬の高崎工場でやってる。
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 01:47:12.74ID:PzjzThGV0
最近のノクチクロンてまだ国産なのかね?パナライカもs proも全て中国製造で国内でレンズ作ってないんじゃない?
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 12:30:29.34ID:JPaff2GP0
>>496
フルサイズのバカでかいレンズから比べたら軽いんだが?
パンケーキレンズと比べたらそりゃあ重いな
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 23:57:37.77ID:OGuxDt+Q0
PP-1とかいうBluetoothユニットはRAWデータを送れねえの??

圧縮なし、RAWデータをPP-1内に保存できてBluetoothで送れるなら話は分かるが
jpegに圧縮かつサイズも縮小されるのではちょっと
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 00:23:02.04ID:NeKKIpYY0
>>508
出た時代とBTの帯域を考えろ
あくまでスマホから手軽に画像をSNS投稿できるオプション装備だ
RAWを保存して転送のほうが話がわからない
2011年当時はスマホでRAW現像できるソフトもないのに
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 01:37:05.14ID:Wz6KyMTc0
過去の状況を加味して判断することができないのな
本当に悪い癖だと思うぞ

知性を疑うレベル
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 12:34:17.60ID:KLPT/SZ50
>>512
使えないのには変わりないだろ。
当時としては凄いんだぞと主張されても
今となっては機能の劣る製品。
なら新製品で機能満載の方がいいよな
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 06:08:04.27ID:I0TpBii10
現実をみろよ。
昔はどうだったとか主張されても今は今。
俺に強要してない?
それは全く関係ないな
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 08:49:12.19ID:CPTzWoII0
>>516
今が何だろうが過去が変わるわけじゃないだろ
古いカメラでしか使えない古いアクセサリーを今の基準で想定して文句言ってるお前を笑ってるだけ
昔はどうだったってのはなぜRAWを送れないのかの説明にもなってるから関係ある
本当に何にも理解できないんだな
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 09:03:12.17ID:kG+sl6IQ0
昔はどうだったって主張じゃなくて教えてやってるだけじゃねえのか?
自分の書き込み読み返してみろよ

508 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/12/23(木) 23:57:37.77 ID:OGuxDt+Q0
PP-1とかいうBluetoothユニットはRAWデータを送れねえの??

圧縮なし、RAWデータをPP-1内に保存できてBluetoothで送れるなら話は分かるが
jpegに圧縮かつサイズも縮小されるのではちょっと
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 11:19:34.80ID:zu+49Id/0
wifi付きの世代でも中古2万くらいでありそうなのになんであんな昔のオプション品を使おうと思ったんだろうな
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 11:46:36.09ID:5PztYNHs0
>>513とか>>516みたいな自分の過去発言を無視した
無茶なムーブは匿名掲示板では通用しないよ。
強い言葉と態度で何を喚こうが雑魚の一人に過ぎないからな。
Twitterでフォロワー3万くらいいれば
ファンネルが援護してくれて気分良く過ごせるだろうから
Twitterでやれ。ここには帰ってくるな。
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 12:18:20.71ID:UOLHF8QQ0
圧縮なし、RAWデータをPP-1内に保存できてBluetoothで送れるなら話は分かるが
昔の機種だから
jpegに圧縮かつサイズも縮小されるので今となってはちょっと 使えないな

って事だろ
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 13:04:20.46ID:oJvC6DCo0
まぁ10年15年前のはなしならともかく
世の中にはとっくに決着済みの100年前の出来事とか80年前の出来事を
蒸し返し謝罪とか賠償とかいってるヘンな連中がいますからねw

世界は広い
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 17:10:43.07ID:yifB3ddK0
なぜか、自分が攻撃されたと思って被害妄想に陥ってるバカいるようだな

発達障害か
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 19:42:29.49ID:yifB3ddK0
>>529

発達障害は文字も読めねえのか

恥さらし
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 19:48:14.83ID:yifB3ddK0
>>530
文字が読めない発達障害のゴミが勝手に意味を捏造しただけの話


そんなことも分かってねえ知恵遅れ
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 21:18:07.99ID:dsYmjP6d0
わからない奴だな
馬鹿にもわかりやすく>>523に書いてやってるのに、まだわからんのか?
こういう事だろ?
俺には理解できたが?

古いPP-1とかいうBluetoothユニットは古いがゆえにRAWデータを送れねえの??
圧縮なし、RAWデータをPP-1内に保存できてBluetoothで送れるなら話は分かるが
jpegに圧縮かつサイズも縮小されるのではちょっと


つまり古い機種だから今となっては機能的にちょっと使い勝手が悪いって話だろ?
当社ならそれで良いのかも知れないが今は不満があるって話なだけじゃないか
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 22:02:47.68ID:uMEevqjS0
>>538
要するに
圧縮なし、RAWデータをPP-1内に保存できてBluetoothで送れるなら話は分かるが
昔の機種だから
jpegに圧縮かつサイズも縮小されるので今となってはちょっと 使えないな

って事だろ
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 22:25:22.91ID:8pj4E6B20
>>538
要するに
PP-1とかいうBluetoothユニットはRAWデータを送れねえの??

圧縮なし、RAWデータをPP-1内に保存できてBluetoothで送れるなら話は分かるが
jpegに圧縮かつサイズも縮小されるのではちょっと

って事だろ
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 22:26:07.90ID:/fFDr9+z0
>>508は今使う事を想定して
昔の機種を挙げて
「これはちょっと」と言ってるだけだろ。
それで過去の状況を加味して判断って馬鹿かよ
判断するのは今なんだから今の状況で考えろよ
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 22:37:56.54ID:GsNFVDjw0
>>541
今使うことを想定した道具じゃないのに言ってるところがおかしいんだわ
黒電話にSIMカードが刺さらないこれはちょっとなんて言ってるようなもん
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 22:46:49.31ID:EImT/iPH0
>>544
PP-1とかいうBluetoothユニットはRAWデータを送れねえの??

圧縮なし、RAWデータをPP-1内に保存できてBluetoothで送れるなら話は分かるが
jpegに圧縮かつサイズも縮小されるのではちょっと
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 12:07:46.74ID:PJkZZsdo0
>>552
OMDSは話題になる要素がないし
パナはLに移行してこれまで本命だったGHすら開発遅延する始末だし
今のマイクロフォーサーズに1軍はいないんじゃないか
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 13:02:07.57ID:NBW1WN900
マイクロフォーサーズってほとんど動きないもんな
このスレも信者とアンチもしくはアホとアホの低レベルな言い合いしかない
みんな他社の新製品ばかり話題でマイクロフォーサーズの終焉を実感して苛立ってるのかな
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 13:09:26.40ID:mz/brZQ70
量産品の基本は「安さは正義」で「数は力」だ。

m4/3は数量規模がジリ貧になると高コスト体質になって余計に苦しくなるので、生産規模の確保は至上命題。
ミラーレス市場は動画撮影ユーザーが多いから、より動画にコミットしたセンサーのアスペクト比が必要。
レンズ交換式では「ボディのバリエーション」がレンズ活用の可能性を広げて潜在的な付加価値を高める。

よって、
OMDS社が今後やるべき事は
(1)4/3センサーをアスペクト比3:2の18.0x12.0mmに順次切り替える。
(2)1型センサー搭載ボディをラインナップに加える。
(3)ニコンに「Nikon1復活」を働きかけて
Nikon1開発製造を全面的に受託しOEM供給しつつ、自社m4/3機と部品共通化して低コスト化を図る。
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 13:32:39.88ID:PFHM7SSx0
マイクロフォーサーズは写真は実質E-M1mk2やG9、ムービーはGH5sからほとんど進化ないからなぁ、実質3年以上進化無いからなぁ

大きな話題があったのはE-M1Xだったけどとんだ期待外れだったし、デザイン面で人気あったミドルクラスのE-M5mk3やE-P7もプラ筐体にして安っぽくなったとネットでは不評だったし、自社製品の強みを把握してないのかと思う。
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 13:44:49.32ID:mz/brZQ70
m4/3ボディに1型センサー搭載して、一回り小型軽量の1型専用レンズをキットにして、低価格エントリー市場を狙うべき。
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 13:46:45.31ID:YjP/+8od0
初心者に使いやすい方向で棲み分けしておけばよかったものを
デカレンズ
デカボディ
の高級志向に走ったために
新たな初心者は取り込めず
プロは当然フルサイズに移行だからそっちも取り込めず

現状泥舟状態
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 18:14:32.51ID:/3wflwrV0
>>557
1型コンデジですらRX100しか売れてないのに何考えてんだか
M3が6万だぞ
レンズ込みでこれより安いなんて赤字の再来じゃねえか
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 18:22:53.03ID:Qzw7pJwr0
1型とかありえん
こいつはバカなのか
まだAPSCセンサー搭載してクロップでマルチアスペクト43として使う方がマシ
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 18:39:31.45ID:U2b0BfH80
いつもの時代遅れの1型信者だろ
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 19:41:59.83ID:HVE2XEIQ0
センサーサイズが小さい順にスマホに駆逐されてんのに1型とか馬鹿すぎだろ
便所の落書きとはいえ妄言も大概にしろよ
低脳
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 19:52:47.56ID:YjP/+8od0
高級コンデジはセンサーサイズ小さくてもそれなりにうれてるからな。
今なら1型でレンズ交換できるニコワンもありかも知れん
まあギャンブルみたいなもんだし手堅くフルサイズ出した方がまだ儲かる可能性高い
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 20:08:29.19ID:agA5xvmn0
>>565
なしだよ
今ならって、むしろ今の方が
その市場は昔に比べて小さくなっていってるでしょ
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 20:17:17.78ID:XxJwepxX0
>>565
売れてねーよ
コンデジの中では高級なものが売れてるってだけ
開発力のないメーカーがフルサイズ出して成功するわけないだろ
パナソニックの二の舞だわ
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 20:28:01.19ID:mz/brZQ70
>>559
m4/3レンズが通常は換算画角2倍だけど、m4/3マウントに1型センサー搭載すれば換算画角2.7倍で使える。
例えば、300mmレンズは通常m4/3で換算600mmとして使うが、同じレンズが1型センサーだと換算810mmになる。
同マウントでAPS-Cとフルサイズが使えるマウントが1つのレンズを違う換算画角で活用できるのと同様の効果。
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 20:35:16.51ID:mz/brZQ70
>>564
スマホは無理やり1型センサー搭載しても画素の6割程度しか使ってないなど、まともな1型カメラには出来ない。
それにスマホだと本体の厚みでレンズの制約がきつい。

1型センサーのレンズ交換式カメラなら、普通に「スマホカメラでは手の届かない領域」と言える。
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 20:39:35.64ID:mz/brZQ70
>>560
RX100は徹底したコンパクト化にコスト掛かってるし、レンズ部分も高コスト。
格安のキットレンズを作ればRX100よりも安くできる余地がある。
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 20:44:02.39ID:WZkdp87K0
1型センサーならDJIみたいなジンバル付動画機出すならわかるけどな。
相変わらず、一眼カメラの延長とか呆れるばかり。
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 22:43:12.95ID:xvoexT9w0
新型カメラとレンズがひとつづつ、しかも量販店から売り場が急速に消えていってる
これではかなり厳しい
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 23:44:34.51ID:YjP/+8od0
>>569
だから高級コンデジと書いてるだろ
文字も読めないのかよ。
高級な一型ミラーレスももしかしたらチャンスありかも知れんだろ
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 00:20:58.94ID:D9j4imhB0
>>577
そんな時代の流れも分からんやつに言われてもw
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 02:21:55.33ID:G6E8jCcU0
>>573
クロップだと、ただでさえ2000万画素のm4/3から更に画素数が減るから、1型の2000万画素を搭載する方が無理がない。
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 02:23:25.32ID:G6E8jCcU0
>>575
だから、それよりも更に安くできる余地があるという話だろ。
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 06:16:38.72ID:Rrw7HfZ80
さすがにもう今から別サイズのフォーマットに初期投資する体力無さそう
薄利多売もできないし元取る前に息絶えそうな
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 07:53:42.74ID:7WJpcV5D0
>>585
実際失敗だもんね。
しかしちゃんと方向転換して成功してるんだから、企業としては優秀でしょ。
OMDSはマイクロフォーサーズが全てだから、失敗が命取りになる。
2022年の動きに注目だな。
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 08:13:04.39ID:sg5+3RHn0
部品調達が困難なので、とても計画通りのリースは期待できないな。
青い布すら難しかったのも良く分かったわ。世界中で何もかも不足してる。
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 08:24:15.00ID:MHHn3I350
>>580
実際コンデジの中では高級コンデジはそれなりに売れている。
センサーサイズが小さくても売れるという事
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 08:55:00.67ID:JNRz8Lhf0
今朝見たヤフーニュースでもデジカメの供給不足が深刻ってニュース出てたな

体力の無いOMDSには非常につらい状況だろうな…
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 09:48:42.69ID:GPUulgd70
>>591
RX100とか、カネ余りの中国人とかが買ってるだけで、長年デフレの日本で1インチセンサー機なんかに15万出せる人は少ないからな。
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 09:52:59.01ID:nNXK+3Hk0
Panasonicのコンパクトカメラ売れないんだな。
LX9やTX2の後継機欲しいのだが、ディスコンか。
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 10:01:48.55ID:t9qyqm7G0
防塵防滴でも小型軽量。登山カメラとしても圧倒的支持を得る
OLYMPUS OM-D E-M5シリーズの新スレ

OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1640478881/
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 10:04:22.23ID:D9j4imhB0
別に高級コンデジも売れてねーって
コンデジの中ではまだマシってだけ
RXシリーズも毎年のように新製品出してたのに最新ほとんど出てないだろ
アホな1インチ信者が売れてることにしたいだけ
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 10:20:37.26ID:FFzBYQBA0
高級コンデジってGRみたいな趣味の固定ファンがついてるやつ以外はどれもジリ貧だろ。
特に1インチなんてすでに高級でも何でも無いし。

すでにシステムが揃っているマイクロフォーサーズをAPS-C方向に拡張するならまだ分かるが、
1インチ方向にクロップしても誰も喜ばん。
そんなのはAPS-Cレンズ流用で中央しか使って無い残念さを散々味わった我々は良く知ってる。
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 10:24:20.54ID:fi43hEo50
RX100シリーズはコンスタントに売れてる方
GRは他の高級コンデジよりマシってだけで購買層自体はかなり狭いと思うけどな
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 10:39:38.24ID:NOfoaA7i0
将来性に不安が出てちょっと嫌になるとアスペクト比まで嫌になるな…
3:2で撮るようになった
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 11:20:23.17ID:gnlDqYo/0
最強のスナップシューター『RICOH GR V』を持って登山してきた話。
https://hra-lifestyle.com/2019/08/14/gr3-mountain/

OLYMPUS OM-D E-M5シリーズとRICOH GR Vは登山スナップシューターの定番だな
APS-Cにフルサイズ用のレンズなんて付けて山に持っていけないし
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 11:22:24.79ID:FFzBYQBA0
縦は4:3が安定するよね。
逆に奥行き強調したい時は縦3:2使うことがある。日本画の遠近法的な感じが強まる。上が遠くで下近く。
横は3:2の方が安定度高いから好んで使うけど、4:3が嫌いなわけでもない。
1:1は日の丸構図を臆せず使えるから気楽。
PCの壁紙目的の写真は16:9でこれも意外と使う。

様々なアスペクト比を気軽に選択できるのはm43の伝統かな、と思うね。
クロップされちゃうもったない、とかで4:3しか使わないのはちょっと損してるかな、って気もする。
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 11:50:06.76ID:MHHn3I350
フルサイズデカボディに馬鹿デカ超望遠レンズなんか付けて何時間も登山できるかよ。
もしかして車で山を目的地まで上って撮影する事を想定してる?そんなのは登山とは言わない
麓から自分の足で登るんだよ、自分の足で
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 11:57:41.72ID:mbsfQ3h00
2キロのフルサイズの一式なら歩けなくて1キロのマイクロなら歩けるなら体力無さすぎて危ないから山なんてやるなよ
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 12:01:27.21ID:FFzBYQBA0
機材1`減らしたぶんのマージンが安全に繋がるなら、1`減らすんじゃねーの?
自分山やらんから知らんけど、シビアなんじゃね?
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 12:10:06.47ID:xtM9MLXR0
>>606
写真目的の登山だとレンズの大きさは気にするけど重さはそんなに気にしないな
上着をいいものに買い替えたりリュックを軽いものにしたり脂肪を減らす方がよっぽど軽量化できる
何より1kgが生死の堺めになるところで写真を取り続ける人ってそうそういないんじゃない
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 12:21:36.86ID:D9j4imhB0
大きさ重さで差別化できないのをいい加減気づけよ
本当に信者ってバカだなw
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 12:23:17.55ID:ZR5esr/40
>>603
その辺は、とにかく小さい重視のGRか、レンズを選べるオリンパスか
だろな
フルサイズミラーレスもいいけど、良いレンズは重いからな
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 12:34:37.23ID:CYQMu+LR0
>>596
APS-Cどころかシグマのフルサイズ用100400持ってきて、換算800mmまで撮れます、センサーが小さいので、みたいなのは完全にユーザー馬鹿にしてる感じで泣けたな

>>571
なんらかバッグで持ち歩く時点で眼中にないんだよ、低脳
RX100やGRにギリ需要があるのは、スマホより画質が良くて、ポケットに入るからだ。ニコワンの標準キットがジャケットのポケットに入るのかよ、低脳
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 12:37:08.06ID:+E7kPxX00
フォーサーズセンサー+単焦点レンズのコンデジは市場あるかな。
GRよりレンズ明るくできそう。
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 12:39:28.42ID:H92KlPud0
>>612
これからカメラを趣味にしたい人へ――パナソニック「LUMIX GX7 Mark III」という“バランス重視”の選択
https://getnavi.jp/av-2/257142/view-all/

【結論】旅行はもちろん、日常的に持ち歩きたいスナップカメラ!
今回の試用では「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と「LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.」という2本のレンズを使いました。
どちらも小さくて軽いレンズであり、GX7 Mark IIIとの相性は良好。軽いフットワークでスナップ撮影を満喫できました。
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 12:46:01.78ID:FFzBYQBA0
>>616
単焦点レンズのコンデジ、ってもの自体が超ニッチで、
GRみたいな機種で埋まってるから今から発掘しようとしてもなんも出ないと思われる。

唯一ありそうなのは防塵防滴レンズが出っ張らないタフモデルで画質良い単焦点載せたカメラかな…。
いやでもなぁ…。
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 13:10:53.62ID:MHHn3I350
登山行くんだろ?
フルサイズレンズみたいな重くてデカいレンズ持って行けるかよ。
仕事なら体力ある奴が雇われててそれでも良いだろうが
一般人の登山といえばジジババの定年後の楽しみが大半だろ。
しかも登山に関して素人。
冬じゃないから大丈夫だと思って北海道の山に軽装で登って死んじゃうような素人なんだから軽いコンデジかマイクロフォーサーズ機にキットのパンケーキレンズじゃないと苦痛になるだけ。

そもそも老眼でカメラのボケか自分の目がボケてるのかわからんだろうしボケに拘る必要ない
コンデジかスマホで十分だな
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 13:30:38.55ID:mbsfQ3h00
何いってんだコイツ
仕事でもプライベートでも、的外れなことを言っては煙たがられてそうだな
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 14:20:59.15ID:FFzBYQBA0
そもそも、登山って撮影が目的なの?
撮影が目的ならフルサイズでもGFXでも頑張ってもってくけど、
登山のついでに撮影するなら軽い方がいいだろ。

手段と目的を取り違えるのは俺らの悪い癖だぜ。世間一般とズレてんよw
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 14:34:01.25ID:nNXK+3Hk0
>>617
GX7 mk3はちょっと重いんだよね。450gだが持った感じがずしりとくる。
mk4出たらOM-D EM-5 mk3からの乗り換えで買おうと思うけどディスコン可能性あ理。
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 16:22:50.45ID:uV86NHlO0
お前らってもしかして老人か女子供のどれかなの?
いつも、重さがどうとか言ってるけど、まともな成人男性なら20キロとかある荷物が
1キロ前後するぐらいは殆ど感じないぞ
システム一式で5キロ、10キロ増えるならそりゃ考えるが
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 16:26:36.14ID:0psWh8Mm0
世間一般では登山は山を登るのが目的
軽いカメラを持って行くのがベストだろ
世間一般から外れてて的外れなのはそこを考えてない奴だな
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 16:36:27.98ID:K1fNNcU10
>>623
山を舐めるなよ
心身共に鍛えぬいた山男であっても1gの差が命の分け目と心得よ
全ての道具を性能のみならず重量と信頼性を
徹底して吟味して、それで選ぶもの
まともな成人男性なんて甘えは一切通用しないのが山だ
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 17:11:19.04ID:uV86NHlO0
お前らの言ってる山ってガチの冬山登山? 
アイゼンにアイスアックス、アイスバイル持ってくような奴なんか?
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 18:37:48.97ID:K1fNNcU10
>>628
山はどこでも同じだ。お前ら素人さんの甘い認識に眩暈するわ
遭難の多くは日帰り低山だと心得よ
タクシー呼んで来れないところは
もう異界と覚悟して行くべし
特別な山だけ特別な装備とかそんな甘い考えでは遭難するぞ
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 19:15:13.31ID:L0XZ4nur0
結局、「センサーの小さいカメラ」と「AFの弱いカメラ」と「手振補正の弱いカメラ」はたいてい売れないと思います
パナソニックはどっちも強いでしょう。

センサーの小さいカメラと言えばペンタックスQやニコン1はすぐ消えました。
マイクロフォーサーズはパナソニックもオリンパスもずっと持ちこたえてマウント別シェア1位になりました。
対してAPS-Cは苦戦中、フルサイズでも小さいカメラがあるんだから当然でしょう

センサーサイズが同じぐらいならAFの弱いカメラや手振補正の弱いカメラが売れていませんよね
エントリーなら弱くても売れますが、ミドル以上は必須ですよね

一昔前のデジタル一眼レフ全盛期でいえばペンタックスやソニー
今のフルサイズミラーレスではニコンでしょうか。
キヤノンですら売れだしたのはR5とR6が登場した後からですから

画質のよさだけで売れたのってシグマのFoveonみたいな唯一無二のメーカーくらいじゃないですか
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 19:29:26.70ID:0psWh8Mm0
>>628
それは極端すぎるしそこまでの登山家じゃない。
流石に小高い丘程度なら好きなカメラでいいと思うが登るのに1時間以上かかるならコンデジみたいな軽いのを選ぶ。
写真撮影を仕事にしてるわけじゃないからな。
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 19:52:36.67ID:G6E8jCcU0
フルサイズ機と差別化するには、レンズ装着した状態で明確に「小型軽量」である事を目指すべき。
そのためには1インチCMOS搭載は有力な製品ラインナップになる。
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 19:58:40.71ID:G6E8jCcU0
>>637
>センサーの小さいカメラと言えばペンタックスQやニコン1はすぐ消えました。

Qはスマホ以下の画質だから存在価値が低いけど、Nikon1はニコンの売り方が下手なせいで売れなかっただけで
Nikon1の製品自体は良く出来てる。

下手に「売れた方が勝ち」みたいな言い方をすると、m4/3も「クソEOS Mよりも劣る」とか言われてしまうので
おかしな話になる。
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 20:00:19.14ID:GPUulgd70
m43の一体型でいいよ。換算200-1000mmとかな。ニッチには違いないが、どうせ広角&#12316;標準あたりはスマホに淘汰されるんだしな。
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 20:08:53.24ID:G6E8jCcU0
>>641
ソニーRX10が1インチCMOS搭載レンズ一体型の換算24-200mmでさえ「あれ程に大きい」のだから、
m4/3で換算200-1000mmとかレンズ一体型カメラとして過去最大級の非常識な大きさになりそう。
そんな物を誰が持ち歩くのか?
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 20:40:22.80ID:8SkDAqOM0
>>640
nikon1のシステム自体も全然良くできてない
明るい単焦点を出さずに謎ズームばかりだして誰が買うんだよと
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 20:52:00.73ID:WYJ3N6Ft0
Nikon1はニコンスレで相手にされないのでこっちに来てもなあ
こっちでなんの需要もないなあ
中古の売買で我慢しとけや
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 20:55:03.00ID:G6E8jCcU0
>>643
>明るい単焦点を出さずに

一応は32mm f1.2とか言う換算86mmの明るい単焦点は出てたんだけど、Nikon1ユーザー層と不釣り合いな高価格製品
だったから、性能は価格相応に優秀だったけど製品の存在ごと忘れられがちになるほど売れなかったw
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 20:59:15.82ID:G6E8jCcU0
>>645
別に、Nikon1専用の話をしてる訳じゃなくて、来るべき低価格エントリー市場の再興に向けて、
m4/3マウントに1インチCMOSを搭載するラインナップ拡張が有望だという話ですよ。
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 21:11:24.83ID:G6E8jCcU0
>>648
目下ニコンは1インチを放ったらかして、Z9が予約殺到で売れまくってる。
OMDSやPanasonicは今後m4/3をどうするつもりでいるのかな?
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 21:16:50.13ID:G6E8jCcU0
動画だと1インチくらいがボケ過ぎなくて扱いやすい。動画を多用するスマホ世代向けの低価格エントリー市場
を想定して、m4/3に1インチCMOS搭載の格安機種があれば売れ筋になるはず。
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 21:23:54.72ID:G6E8jCcU0
>>650
>Z9も化けの皮が剥がれてるから

と言っても、動体AFなど用途によっては「D6のトリプルクロスセンサーの方が有能」みたいな話で、
結局はニコンの一眼レフが再評価されるネタだったりして、ニコンのダメージにはなってない感じ。

ともかく、LマウントもあるPanasonicはまだしも、m4/3しかないOMDS社がこの先生きのこるには
今後のm4/3をどうすべきかは喫緊の課題。
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 21:26:52.67ID:G6E8jCcU0
>>653
ボケなくはない。大型センサーで動画はボケ過ぎて扱い難い。特にスマホ世代のカメラ初心者はそう思うはず。
スマホ世代向けの低価格エントリー市場を狙ったレンズ交換式カメラなら1インチCMOSが最適。
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 21:44:24.68ID:hBhYN1uj0
現状で交換レンズが有るのはソニーとマイクロフォーサーズだけだからな、ミラーレスでは

フルサイズミラーレスは将来性で有りだけど、それ以外は消えたも同然
kissMだけは入門用で生きてる
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 21:49:19.29ID:G6E8jCcU0
>>657
>aps-cのzv-e10が売れてる時点で1型を求める声は殆ど無いだろうね

ZV-E10はレンズキットで10万円くらいだよね?
あれは、わざとボケる大型センサー動画を撮るための専用機であって、エントリー機ではなくて特殊用途カメラの部類。

低価格エントリー市場では、価格帯もレンズキットで5万円以下を狙うべきところ。10万円のZV-E10を買う客層とは別。
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 21:58:01.85ID:G6E8jCcU0
>>659
KissM(EOS M)は、近い将来にEOS RのAPS-C搭載機が出たら存在意義が無くなる。
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 22:09:50.49ID:5GwGOapP0
まあな1型センサーの超望遠に行けない理由があるのよねえ
それこそNIKONの超望遠コンデジ見たらわかんだろよ
あれが限界Coolpix P1000 1/2.3型
1型だとどんだけでかいんだろな
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 22:13:50.59ID:G6E8jCcU0
>>663
レンズ一体型だと1インチでも大きめで苦しくなるからソニーRX10くらいが限界。RX10みたいな4/3センサー機は無理。
そこで「レンズ交換式」の本領発揮。レンズ交換式の低価格エントリー機として1インチは有望。
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 22:26:33.11ID:G6E8jCcU0
>>665
ニコワンのキットレンズでは10mm(換算27mm)が広角端で、製品ラインナップ上では6.7-13mm(換算18-35mm)
が最も広角のレンズ。
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 22:34:25.05ID:GPUulgd70
1インチの動画用なんか、ジンバル付レンズ固定式で画角変更はコンバージョンレンズ付ければ良いだろ。一般用途はそれで充分。
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 22:44:40.68ID:dLu6Eyjr0
>>666
ここにずっと引っ付いても無駄だからニコンやOMDSやPanasonicにご意見として送っとけばいいじゃん。

ここのスレの人たちは前スレからみても満場一致で今更1インチなんていらんって意見。

それやるならクロップで十分。

どうしても売れると思うなら自分で、MFT機ベースにして1インチセンサーを認識するように換装し、カスタム代行販売して儲ければいいんじゃね。

流石にセンサー改装して動くような変態カスタムは見たことないけど、カナダのBACKBONEみたいな変態業者はそれに近いことはしてるよ。
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 22:52:36.37ID:0po5ZkSg0
1インチセンサー?
それはフジとかのシェアの低いメーカーがやることだよ
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 23:28:27.57ID:aGfmF43c0
4/3しばらく使ってからAPS-cに戻ると周りが写ってる感じがするな
カタログで換算(mm)でのせるのやめればいいのに
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 00:25:02.01ID:94nD6IlV0
定期的に頭悪いのが湧くな
ネトウヨの次は1インチ信者か
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 01:17:30.45ID:U3ixGGww0
また日本語も読めねえ発達障害のゴミが恥を晒してんのか
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 02:53:43.37ID:U3ixGGww0
Eマウントで大惨敗、伝説の300連敗
はちまで負け
マイクロフォーサーズで負け


ほんま発達障害の頭は使えねえな
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 07:00:16.48ID:6QHei6Gw0
写真って勝ち負けじゃないと思うんですね(´・ω・`)
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 08:44:27.98ID:7UL9SAh60
ピンぼけとブレの違いも分からんアホ
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 09:34:34.97ID:cahLH9zS0
早く借金返せよ、粉飾決算ヤロウ
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 10:33:38.13ID:EPI/uAne0
手ブレと被写体ブレも分からんアホ
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 10:53:45.31ID:Grm91lT50
インスタ見る限りスマホだよね
縦動画とかもあるし
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 12:01:33.50ID:QgKIxJGE0
カメラ売り渡したオリンパスの方が、まだ継続中のバナソニックよりカメラ自体の話題性があるって…
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 12:28:54.32ID:3t3mzfhY0
>>676
これは恥ずかしいw
スマホで撮った被写体ブレをラージセンサーのボケと勘違い
「馬鹿はボケればいいと思ってるようだが、、、」ってもう一回言ってみろよwww
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 14:00:39.13ID:Ht/0AG3K0
OMDは酸っぱい葡萄w
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 18:25:04.33ID:3b7hi12b0
顔や壁はブレずに手前にあるカードだけブレるのかよ。
顔や壁辺りにピントあってて手で手前にだしてるからカードにピントが合わなかったと考えられないのかよ?
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 18:25:37.68ID:dgEab2Y10
そりゃOMDはカメラしかやることないけど、パナはもっと他の分野に振り分けたりとか出来るわけだしな。。。
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 18:27:14.73ID:dgEab2Y10
>>697
お前が写真歴が数ヶ月も無いのはわかったから、まずはちゃんと基礎から勉強してくれ
被写界深度の計算とかな
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 18:47:18.95ID:UowlDdhM0
>>700
これが仮に、後ろの床までピント合ってて被写界深度外での前ボケならこのカメラはコンデジかスマホみたいなセンサーサイズだな
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 18:52:20.92ID:Sz/fN4QX0
>>697
右手側のカードのほうが文字も認識できないぐらいブレてる。

前ボケだとしたら手前のカードより奥行きのある引き戸の線が前後ともくっきり出てるなんてあり得んわ

少しでも写真かじってる人なら一目でわかるレベルの被写体ブレ

自分で撮った写真ならEXIFでSSみたら良いんじゃね?
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 20:41:20.30ID:3b7hi12b0
は?
>>704のはわざと振ってるだろ
誕生日のカードを写してもらうのに
カード振るわけないだろ
676のは手前にあるからボケてる
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 21:04:34.72ID:nYjGhgLI0
微ブレってピンボケとかレンズの解像甘いとかと混同されやすいよね。
まぁ今回のは豪快な被写体側手ぶれだったが。
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 22:20:24.86ID:gKe9fgpu0
>>721
カードの文字が上下に揺れてるでしょ?
あなたがシャッターを押す瞬間に、その子がちょっと手の位置を動かそうとしたので被写体ブレが起きたということ。
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 07:10:09.91ID:It5gJyvJ0
>>723
固形燃料の事を蝋と言うんだが。

蝋(&#34847;、ろう)、あるいはワックス(wax)は融点の高い油脂状の物質(ワックスエステル)。多くの場合、室温では軟らかく滑らかな固体で、水の沸点(100℃)より低い融点を持ち、気体はよく燃焼する。
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 08:33:12.49ID:LebIq7Es0
てか被写体ブレの話いつまで引っ張ってるんだよ。
来年はマイクロフォーサーズがフィーバーするんだから意識高くいこうぜ。
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 09:18:20.13ID:ktC6NWRr0
ボコボコにされて負けた発達障害は、どこかで勝ったと思わないと
精神をやられるから必死になってんだよ

ニコンスレにも出てきて俺にボコボコにされたからな
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 09:18:34.51ID:I8E280J/0
今更ながら手軽写真目的でG100買った。満足してるけど欲出て単焦点レンズも試したい。最初に買うなら

42.5mm/F1.7 焦点距離被らない
25mm/F1.7  使いやすい画角

どちらがオススメ?
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 09:21:17.81ID:7HmzlFO+0
>>732
換算50mmとか言うほど使いやすくもない。被らない換算85mmの方が良い。
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 10:45:27.55ID:q6u30cU60
>>735
ここまでみんなに言われてもひたすら自分が正しいと思い込んでるやつだから何言っても間違いを認めないだろうな
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 10:56:15.24ID:LebIq7Es0
>>728
俺は678だよ。
これは恥ずかしい!と思い、すっと終わらせてあげるつもりだったが、ご本人が強情で困ってる。
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 11:46:55.63ID:WxEj1BUY0
奥ピンと被写体ブレが分からない位なので、露出決定の要素も理解
してないのは確実。オート主体で使ったり、スマホみたいに任せて
撮れたでも作品は撮れるけどさ。

しかし、パナはともかくOMは厳しい戦いが続くね。P7は中途半端
すぎて誰も買わんだろと思ってたけど、中の人はそれを予見する
能力に欠けるか、スケジュールで決まってたから止めなかったとか
あるのだろうけどね。調達優先なら下請け法の問題もあるし。
wow!カメラもコロナの影響もあって目処が立たず、出した頃には
全然oh...になってるかも知れんし。ま、俺は手持ちの機材で撮るだけ
だがな。
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 12:19:28.12ID:WxEj1BUY0
ネタがないんだ。エサは旨いほど、針はデカい方が釣られ甲斐もあるだろ。
出されたものは有り難く黙って食えと、田村正和さんもおっしゃってた。
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 17:16:21.12ID:n8o8VSpc0
PENTAX Qはマイクロフォーサーズなら
もうちょっと売れた気がしないでもない

機械式レンズシャッター用の機構が別に必要とはいえ
オート110レンズがフルスペックで使えただろうに
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 17:33:55.36ID:1nLFR+AQ0
オリが死んだ今、あとはパナがapsc出した時がこのマウントの終わりだな
パナはLUMIX S1Rで大絶賛されてカメラグランプリとり
次にレンズでも20−60でもグランプリとった
着実にLで評価高めてる。これならLの一本で行けると思う時が来るぞ
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 18:11:12.50ID:IiHhxfhi0
>>746
フルサイズやってる他社ですらaps-cレンズは採算取れずにほとんど放置なのに脳内お花畑でどんな展開を考えてんの?
今のペースじゃ専用レンズは5年後か?
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 18:24:10.57ID:UmEt6nXE0
>>746
パナはLマウントで入門用aps-cは出さないよ
マイクロフォーサーズと被る物出すはずがない
キャノンも売れてるEOS−Mと食い合うから出さないし

そういえばaps-cは完全にキットレンズ専用入門者用になったな
キャノニコも一眼終わりらしいし
一昔前は激戦区だったのにな
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 18:28:27.01ID:TItueOj70
>>732
何撮るかで変わるぞ。

子供が大きくなって、幼稚園から小学生くらいで公園や旅先で走り回るのをちょっと離れたところから撮りたいなら42.5はアリ。
それ以外だとかなり出番が限定される。

25はオールラウンダーで街歩きで大体使える。
テーブルフォトだと座ったままだとちょっと辛いので17か20が欲しい。
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 18:34:21.79ID:8Xa0OT0Q0
>>746
Lで評価高めてる(誰も買ってない)
あんなグランプリで買う人が増えるなら今頃マイクロフォーサーズが天下取ってるわ
パナのフル参入は今の所失敗要素しかない
現実見ろよ
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 18:43:09.74ID:UmEt6nXE0
panaは動画が有るからLマウントは大丈夫だ
交換レンズが揃うまでの我慢

マイクロフォーサーズはフルサイズ時代になり先行きは明るくないが
キャノニコが一眼レフ辞めるから、マウント別シェア1位になれたし
今までみたいにAPS-C一眼レフで運用する人が居なくなるので、この分野で独占状態
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 18:50:20.02ID:UmEt6nXE0
>>751
まあ焦るな
ソニーにしてもα7で天下取るまで何年か要したわけだし

パナは発売1号機でカメラグランプリ大賞、そのあとにレンズ賞
これで滑り出し上々。
キャノニコ一眼から乗り換え予備軍がわんさか控えてるわけだし
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 18:55:28.91ID:NXyl/vyj0
>>753
その人たちって普通に自社レンズを純正変換で使えるRF,Zに移行するだけでは?
旧マウントのレンズ持ってるけど全部捨ててパナに行こう!なんて都合の良い人がどこにいるのか
キヤノンからだとズームの方向が逆だしニコンユーザーはすでに一握りだし
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 18:56:11.89ID:Wk+d54k30
走り回る幼稚園や小学生をミラーレスなんかで撮影したら他の所にピントがあってて子供ボケボケになるのがオチ
悪い事いわん、コンデジかスマホで撮影しろ。
そっちの方が綺麗に撮れる
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 18:59:15.70ID:Cnmz9bVF0
APS-Cは各社やる気の無さが際立つ。
このままずっと放置だろうな。
ニコンのZだけ構築中だけど、ロードマップにDXの広角ズームとか追加されて最低限揃うから、そこで終わりだな。

FFでコンパクトなレンズが出てきてるし、APS-Cは終息させてFFに巻き取りたいんだろうねぇ。
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:00:56.09ID:Cnmz9bVF0
>>754
そういう層はとっくにαに逝っちゃってると思うのよね。
MC-11は強烈だった。
Fマウント事情は複雑なんで知らんけどw
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:02:32.76ID:Ra49t4a+0
>>754
もうミラーレスは専用レンズの時代だよ

ソニーが独走も連用レンズが充実してきたから
Aマウントレンズ使ってる奴なんて居ない
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:03:03.46ID:1nLFR+AQ0
お前らを不安にさせてしまったようだな
勘違いして欲しくないのは
俺はマイクロフォーサーズは良くできていると思っている
ただ時代が悪い。カメラ市場はもう昭和枯れすすきみたいな世界になっている
パナに二正面作戦を継続できるほど余裕はないと考えるのが自然だろ

S1三兄弟はいきなり出て来たからイマイチ売れ行き悪かったが
あれがapscエントリー機を先に出して十分にマウントユーザーを集めた後だったら分からなかった
パナがそう考えるのも自然だろ
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:06:50.90ID:KEZKrlYl0
>>760
マイクロフォーサーズの今後じゃなくてパナのaps-cについての話な
aps-cを出したところで失敗を重ねるだけって言ってんだわ
マイクロフォーサーズ関係なしに駄目駄目
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:08:31.64ID:Ra49t4a+0
マイクロフォーサーズでも
旧フォーサーズレンズを使う人は一握りのオタク
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:09:49.49ID:Ra49t4a+0
なんでパナがaps-cなんて出すんだよ
aps-cは終わった規格だろ
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:09:51.01ID:TItueOj70
>>748
わざわざフル出したのに客単価高くないし、需要も微妙なAPS-C出すとは思えないな。
数年後にスマホで十分言われても困るし。

そもそもフルのラインナップ維持で精一杯なのに手を出す余裕がない。
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:15:16.30ID:Ra49t4a+0
Lマウントの事実上のAPS-Cは
シグマFP

盟友シグマと食い合うもの出さんよ
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:16:18.68ID:UwBeP+QX0
キャノンですら、本音はAPS-Cやめたいが海外で売れてるから、仕方ないからしばらく続けるか、という雰囲気。今更、新規でAPS-Cに入ってくる馬鹿なメーカーはいない。
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:19:10.98ID:Ra49t4a+0
>>768
だね。メーカーシェア落としたくないだろうし
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:25:07.52ID:fm1oAtoD0
マイクロフォーサーズが2年連続マウント別シェア1位なのも
売り場に来た入門者が、ずらりと並ぶ専用レンズを見て、これなら先々趣味が高じても大丈夫だろな
が、後押しになる
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:28:09.76ID:1nLFR+AQ0
>>768
ef-sは一眼レフと共に終わってるけど
肝心のミラーレスでもef-mは孤立してるからね
あれは失敗だった
パナがLでapscやるなら客寄せ目的
撒き餌レンズみたいに撒き餌カメラを用意する
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 20:01:34.54ID:Cnmz9bVF0
>>771
マウントサイズ見るとEよりちょっと大きいんだよねEF-M。
多分フルサイズも見込んでたんだと思う。インタビューでは無理と言ってたけど。

高画質高付加価値じゃないと競争に勝てないと感じたのか、
自社センサーの斜入光特性から無理と考えたのか、
新マウントにしちゃったけど、まぁそれで正解にも思えるな。

パナがLでAPS-Cやる理由はまったく本当に思いつかない。けど、
唯一これならあるか、って思ったのがSuper35フォーマット用カメラ。
APS-Cの上下カットしたヤツが丁度Super35なので、
4Kとか6K、8Kの長回しできるカメラあれば需要あるかもね。
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 20:53:20.91ID:HJlC9rlE0
>>773
GH5で充分
混乱を招くだけだ

GHシリーズと食い合うようなのは有り得ない
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 20:59:04.38ID:Cnmz9bVF0
>>775
あり得るのはBGH1/BS1H系統の業務機かなーと。
つまり一般的に想像するAPS-Cとは全然違うのしか出てこないだろう。
もし出てくるとしてもね。

マイクロフォーサーズマウントでSuper35センサー積んだカメラ、
どっかが出してなかったかな…。
まぁいずれにせよ特殊需要だし、有り無しで言えば無いと思うw
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 21:41:24.53ID:7HmzlFO+0
>>770
そのマウント別1位って、日本市場の中でもBCNランキング加盟店に限定した話で、世界市場ではほとんど売れてないよね?
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 21:49:43.26ID:jDkY9lFg0
パナはMFTもフルも売れてないじゃん
パナは技術力ないから、どんなセンサーサイズのカメラ出そうが売れない
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 21:54:08.04ID:FFmUMZxY0
>>757
FUJIはやる気あるね。

SONYは実はマイクロフォーサーズだけでなくapscのセンサーも更新してないね。
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 21:59:55.78ID:GrRyOqDm0
海外ではペンタックスはよく見る まだまだ一眼は強い
アジアではOLYMPUSは多い
日本では非常に多い
マウント別シェア1位だから当然だが
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 22:03:49.79ID:YiqayNY00
>>781
オリンパスって元々シェア自体が低いわけじゃなかったのにずっっっと赤字で他社からしたら笑える状況だっただろうね
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 22:05:02.62ID:GrRyOqDm0
APS-Cは中途半端
もうフルサイズミラーレスのほうが小さい
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 22:07:30.37ID:GrRyOqDm0
他社からしたら笑える状況
でも
ユーザーは喜んでた
フルサイズ買えない人の唯一の実用できるレンズ交換式カメラシステムがマイクロフォーサーズだったから
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 23:14:30.73ID:1nLFR+AQ0
>>782
だから何の為のシェアかって話よ
一眼で言えば先へ繋げる為の入り口だよ
カメラと言ったらあのメーカーねと知名度を高めて
まず選ばれるようになるのは良いけど、稼ぐのはその先
オリは宮崎あおいで入ってきたユーザーがどれだけem1買うようになったか
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 23:24:17.67ID:Z8+LAmbT0
em1やghを買うユーザーも多かったから
カメラグランプリでレンズ賞3年連続受賞するような神レンズが出たんだよ

フルサイズだけがカメラではない、と印象づけた唯一のマウントがマイクロフォーサーズ
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 23:25:14.00ID:Cnmz9bVF0
>>786
ミラーレスじゃなくてレフの方じゃね? 5Dとか。
EOS 5D Mark II がパナG1と同じ頃発売。初代5Dもかなり出てたから持ってる人多かったんじゃね?
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 00:01:41.05ID:wSYYBFID0
>>789
そう言えば、初代5Dは一眼レフだけどミラー脱落トラブルが多発して「ミラーレス(笑)」とか揶揄されてたなw
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 00:51:17.06ID:PypfNoRl0
ボディは割高だったけど
メーカー的に数を売っても利益が出ないようなレンズを
ユーザーは安価に手に入れて遊ぶことができたわけよ。
OMDSはもうダメだと思うが、MFTにはもう少し続いてほしい。
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 00:58:54.78ID:wSYYBFID0
>>791
ボディ割高は言い過ぎ。
オリンパスは処分価格叩き売りが常習的で単価は安かった。APS-Cよりも画質が見劣りするせいでお買い得感は乏しい
ものの、断じて割高ではなかった。そのために万年赤字事業だった訳で。
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 03:17:13.11ID:K4w9kPrT0
画質のフルサイズと機動性のマイクロフォーサーズ
の併用がお買い得感満点

APS-Cはキャノン会長から終了宣言が出て完全ダメ決定だから
なおさらマイクロフォーサーズはフルサイズ不要派に唯一無二の存在になり
長く続いていくだろう
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 03:34:32.49ID:K4w9kPrT0
>>792
APS-Cはキットレンズしかないので
画質はマイクロフォーサーズが上だよ
手振れ補正もマイクロフォーサーズは有るから静物では圧倒的に上
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 06:52:28.39ID:Ow8ufBtE0
>>773
後々の拡張性、ボディ内手振れ補正搭載を考慮したマウント径なんだろう。
ソニーのEマウントはギリギリで作ったからボディ内手振れ補正が他社より効いてないと言われる。
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 11:24:58.08ID:YcGg/Bll0
富士フイルムは?
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 13:22:47.94ID:UOcULvY30
m43ユーザーは今を楽しめ
このマウントはしばらく続くだろうが、今の存在位置のままでは無理だろう
売れなくなるとどうなるかはコンデジを見れば分かる
新機種はなかなか出ず、機種は減り、高級路線中心になり、
やっと出て来た新しい機種も
開発費が投入されないから大きな発展が起きない
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 13:43:09.57ID:Bi0ar0rF0
m43しか買えない呪いにかかってるわけでもないし言われずとも今を楽しむだけっしょ
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 14:28:38.42ID:wV+OCT+U0
>>798
フルサイズだけになることは有り得ない
開発費が投入されないからAPS-Cは終了したが
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 14:40:40.84ID:UOcULvY30
>>801
apscよりもm43の方がヤバイ…
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 15:05:10.43ID:HBPHCm0/0
m43はマウント別シェア1位だから大丈夫だろう

キャノンが公式に、事実上の一眼レフ終了を宣言したのも、今後の追い風になるだろう
m43の前に立ちふさがった最大の敵がキャノニコ一眼のAPS-C初中級機だったので
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 16:06:28.49ID:j1py6Kkq0
>>805
辞めます。言うと反感買うしイメージも悪いから
ソニーAマウントみたいにフェードアウトさせて終わらすんだろうね
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 17:01:02.65ID:UOcULvY30
>>799
em1mk3がセンサー同じだったのはガッカリだったけど
あれがメーカー脱落の前触れだったね
もしもG9の後継機までセンサーが変わらなければヤバい
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 18:51:43.00ID:zrb4erXM0
パナG9は性能良いのでソニーから最新センサーを高い金出して買わなくても大丈夫

フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上
LUMIX DC-GH5・2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-H1 ・2018年 3月 1日 発売
FUJIFILM X-T3・2018年 9月20日 発売
SONY α6400・2019年 2月22日 発売

APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」  マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」      マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」   マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」  マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」   マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 19:02:28.26ID:zrb4erXM0
>>811
だよな。
センサーだけがカメラだと考えるアホがいる

比較テストでマイクロフォーサーズ上級機の優秀さが証明されてるのに
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 19:39:42.04ID:zrb4erXM0
まあ、
弱小のフジや
ソニーの入門用APS-C
と比べて優秀なんて当たり前で自慢できるものではない

とお叱りを受けたようだ
確かに最新のフルサイズも比較対象なら分からないな
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 22:05:09.14ID:SBunwScB0
 
 
 
「ここで言い返さなかったら、俺の大好きな○○が消えてしまう!」
 
っていう気持ちはよく分かるのだが
 
そんなの客にとってはどうでもいいことなので、流れは止められないぞ
 
パナソニックがマイクロフォーサーズから完全離脱
オリンパスがカメラ切り捨て
 
ぼくのだいすきなマイクロフォーサーズが!
 
っていう気持ちは分かる
 
分かるが、世間はもう
 
「フルでなければ買う意味がない」と思ってる
 
思ってるからフルばっか売れてるんだよ 
 

 
悲しいなあ
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 22:09:07.03ID:SBunwScB0
 
 
 
そのフルにしても、Z9が出てしまったことで
 
「最低がZ9レベル」になってしまった
 
Z9レベルのものを出せないメーカーは潰れることになる
 
 
それが進めば、間違いなく俺が使ってるメーカーも潰れるよ
 
 
だから気持ちは分かるんだけど、必死になってZ9をけなしても
 
世間はZ9を褒めるだろうし、売れもするだろ
 
 
一人二人が必死になっても何のパワーもねえ
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 22:09:33.28ID:OOjbH6P30
>>816
世間=「カメラレンズごときに30万出せるキモオタ」なw
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 22:12:38.41ID:SBunwScB0
 
 
2010年あたりが一番いいんじゃねえかな
 
デジタルも熟成が進んで、いろんなもんあって、メーカーもいろいろあって
 
2010年のままずっと続けば良かったのだが
 
 
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 22:13:16.80ID:UOcULvY30
黙れ
俺は俺のチンコよりデカいレンズは使わねえ事にしてるんだ
フルなんか使えるかよ
オリの150-400がマックスだ。覚えとけ!
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 23:29:12.33ID:4nIJn/aC0
>>817
SBunwScB0
ミラーレス後進メーカーのニコンが
Z9がコケたら潰れる瀬戸際に立たされてる

の力説はスレ違いだから止めてくれ
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 00:17:06.83ID:z8VVYbPl0
>>805
>入門機、中級機は海外で需要があるから継続や

もろにm4/3とバッティングする商品だから、m4/3はより一層の低価格帯を狙わないと苦しいな。
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 00:37:21.17ID:kaPmPCJi0
>>824
日本人はもう一眼レフは終わりだよ皆知ってるよ
海外の情弱に部品在庫捌いたら終了でしょ
継続を恐れてるのはAPS-Cメーカーでしょ、フジとか。キットレンズ廉価機で競争相手だから
マウント別シェアでマイクロフォーサーズに抜かれたし
ソニーにも抜かれただろな
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 00:39:05.99ID:SAZUtvdK0
MFT の画質は標準以上にあります
そもそも画質とは何なのかという域に今のミラーレス一眼はあると思いますねw

フィルムカメラは既に超えていますし
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 02:26:01.09ID:SAZUtvdK0
まぁ少なくとも中韓には作れないレベルの高度な技術の集大成であるわけで・・・www
イチャモンをつけたくなるのも仕方ないかと
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 02:26:35.16ID:SAZUtvdK0
キムチの嫉妬w
キムチ(気持ち)悪いですwww
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 07:25:00.45ID:3uiVDp+G0
>>819
あの頃はガンガン作ってたもんな。
でも毎年こんなに作って一眼レフを買う人が世界にどれだけいるのか?とは思ってたわ。
フィルムの時代だってそこまで作ってなかったから。
まさか10年でここまで焼け野原になるとは思わなかったが。
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 09:06:54.45ID:z8VVYbPl0
m4/3は、今の技術水準ではセンサーサイズのせいで2000万画素程度が限界になってるのが、APS-Cやフルサイズと比べて
明らかに不利な点ではあるよな。
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 09:42:03.50ID:MsDfyyUG0
>>834
8K動画はまだまだ先だとしても、PCでの8Kディスプレイが普及し始めて8Kのドットバイドットで写真編集するような環境になったらつらいよね。
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 09:55:05.96ID:RK2in/sE0
m43でも8K対応素子は作れるのだけど、静止画性能を犠牲にした上に
動画性能も確実に劣ることが分かっているから難しいですよね。
けどね、パナGHを除けばm43機での動画は4Kですらつらいのが現実。
特にオリンパスは静止画にこだわって来たから、どういう方向を提案
してくるのかwow!カメラには注目が集まる。問題はリリースが適当な
時期に可能なのかどうか。
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 10:23:10.29ID:nnsw82AS0
>>826
一眼を使うような層なら
解像度や、ダイナミックレンジ、収差減光ノイズのなさ、ボケの美しさ等の
おなじみの指標が元になる
が、多くのスマホで十分層になるとまた違った観点で評価される
デジタル処理でパッと見の強さを意識したものになる

それは美味しいとするものが
上品な料亭料理か化学調味料たっぷりのジャンクフードかで二つに分かれるのと同じこと
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 10:57:06.07ID:SAZUtvdK0
>画質とはなんなのですか
これはまた哲学的な問いかけですねw
自分が納得できればいいのではないでしょうか
オールドレンズをありがたいものとする層もいるわけで

僕はギャラリーを持っているわけでもありませんし、個展を開く予定もないです。
作品を売って生活費にしているわけでもないです。
なので Web 上で撮影意図に沿ったカタチできれいに見えれば良い画質だと思います。
プリントはしませんしw シャープネスが全てでは有りませんからね

説得力のある(演出の聞いた)切り取りを重視したいですね
まぁ、サムチョンのスマホでは到底届かない世界ではあるわけですがwww
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 11:08:19.28ID:7JfMzBhm0
>>839
お返事ありがとうございます。画質っていう言葉は抽象的で使い方に個人差ありますし自分が納得していれば良いというのはそれで良いかと思いますが、標準以上と書かれていたので客観的な何かが有るのかと思って聞いた次第です。
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 11:09:10.33ID:R1UblANv0
>>838
GX7mk3
箱型デザインの方が好きなので

実際使うならE-M10mkの方が良いと思う
手ぶれ補正も強いし、うろ覚えだけどファインダーもこっちのが見やすいんじゃなかったっけ

本当はGXmk3の後継が出てくれれば良いんだけど
センサーと手ぶれ補正が強化されたやつ
もっというとPEN-FUでそれが出ると嬉しい
どっちもディスコンだし後継出るか怪しいけど
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 11:18:35.22ID:P9+6+Up70
>>834
たしかにフルサイズのシグマFPLとか凄いよな
それでいてAPS-Cより軽いんだから

ますますマイクロフォーサーズとフルサイズ2マウント持ちが増えるだろう
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 11:28:21.96ID:ikoyIuu/0
オールドレンズみたいに画質が悪くなってもそれが良いという人がいるのはわかるけど、画質の悪い良いとオールドレンズが良いとは別の話だろ。

テレビでも白黒のブラウン管の方が良いというひとつもいるだろうが、
画質は悪い。

画質ってのはきめ細やかさと色数の多さで決まる。
好みで画質の良し悪しが変わるもんじゃねえよ。

「俺にとってはデジタルよりフィルムの方が画質良いんだ!」

たまにこういう奴いるけど、フィルムの方が好みってのは理解できるが画質はフィルムの方が悪いだろ
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 11:31:41.24ID:x/SmCyKj0
>>842
ありがとう
今GX7mk2を持ってますが、GXよりオリンパスの方が次ありそうなのでどうかなと思ってました。
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 11:43:51.03ID:/MueJU3j0
は?そいつがフィルムカメラで撮影した方が画質良いと感じてるならそいつにとってはフィルムの方が高画質だろ?
オールドレンズで撮影した方が画質良いと思ってるならオールドレンズの方が高画質だろうが。
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 11:58:31.71ID:3uiVDp+G0
>>836
4k動画はむしろMFTの方が余裕あるし、画質は問題ないでしょ。
画素数問題になる8kは、何年先になるかわからんし。
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 12:06:44.92ID:SAZUtvdK0
>>840
知識には色々ありますからねw
スペックヲタなんです?

ってか何も言ってないのはお前の方だろwww

>>839
標準は標準でしょうw
最新モデルは標準かというとそれは違うのでは?
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 15:02:11.96ID:SAZUtvdK0
MFT に劣情を抱くのは止めてくださいw
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 15:48:40.10ID:SAZUtvdK0
それでも「日本はダメ」と唱え続ける韓国人 絶望的な劣等感が生む「K防疫信仰」
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/12280559/?all=1

コロナの感染拡大で死者が増え続ける韓国。それでも理屈をこねて「我が国の防疫の方が上」と日本を見下すのが韓国人だ。韓国観察者の鈴置高史氏はそこに絶望的な劣等感を嗅ぎ取る。
コレですねwww
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 16:08:46.57ID:AvSF9yzz0
>>835
まだまだ先の話。やっとこさ4Kデスプレイでさえ普及しだした感じ
4Kテレビ放送のコンテンツは依然お寒い状況

当面は一部のプロが、動画からのトリミング目的で利用するぐらい
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 18:11:31.47ID:RK2in/sE0
>>852
KissNとデータにあるから、寝そべるかアングルファインダーが要るね。
後は、風のない晴天昼前後で露出補正プラス側で様子見ながら露出決定だ。
m43機なら、バリアングル液晶機で拡大表示しながらピント合わせ。
同じ秋なら彼岸花は軸が強いから撮りやすいですよ。ただ、結構アリとか
寄って来る花なので注意。コスモスは季節がら赤トンボやホウジャクが来る。
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 20:05:42.13ID:R1UblANv0
>>845
どっちが次あるかは何とも言えないところですが、
GX7mk3はディスコンになっちゃってるので
E-M10の方が後継は出るかもですね
ところでE-M10mk4ではなくmk3なのは意図的にそっちを選ぶということです?
一応はmk4を選んだ方が良いかとも思います。
パナ機から移るのでしたら操作系や撮って出しの色味等色々変わる点もありますので、SDカード持って家電量販店へ行って確かめさせてもらうと良いかもです。
個人的には箱型モデルって少ないし出し続けて欲しいんですけどね…
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 20:10:10.68ID:ehsEnHeL0
>>844
>画質ってのはきめ細やかさと色数の多さで決まる。
>好みで画質の良し悪しが変わるもんじゃねえよ。

初心者でしたwww
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 20:19:51.47ID:X7ZfdiDy0
ま、画質の意味をスペックとするなら言ってることは概ね正しいけどな。
ただ、好みまで踏み込んでくると、感性の部分を全否定しているのだから、
全く同意できない。階層の異なる話を同列に語るタイプの人の言うことは、
良く良く話を聞くタイプの人には、終始違和感しか与えない。
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 20:40:16.67ID:BMIH06rH0
>>859
デジタルより高画質に写るフィルムカメラがあるのかよ?
高画質と写真の雰囲気での好みは別だ。
高画質ってのは単に画質が高けりゃ高画質なんだよ。
″自分にとってはこっちが好みだからコレが俺の高画質″みたいに好みで高画質になったりしねぇよ
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 20:48:09.70ID:BMIH06rH0
>>860
俺も好みまでは否定してない
それは過去の書き込みみればわかるだろう。
オールドレンズやフィルムカメラを否定してるわけじゃない。
俺もフィルムカメラの写りは好みだし古い建物とかはフィルムカメラで撮影したいなと思う事はある。
しかし好みと画質が高画質か低画質かは別だ。
自分が好きだからと言ってだからそれが高画質だとはならない。
どんなに好みでも低画質なものは低画質だしどんなに好みの写真では無いとしても画質高けりゃ高画質だ。
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 20:54:46.81ID:/1DstNCC0
タムロン (タムロン)
振り向かないで
宇宙の彼方に輝く星は
タムロン (タムロン)
おどれの生まれた故郷

で、あるか (興味なさげ信長)
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 20:57:37.41ID:5ArTGJLV0
"デジタルより高画質に写るフィルムカメラがあるのかよ?"

変な荒らしが来ても毎回これ貼るだけで退治できそう
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 21:14:30.33ID:ehsEnHeL0
>>863
僕も素人ですがw
玄人ではない

実際コレ大事で、業務機と言えるようなクオリティの製品が普通に買えるのも
結構特殊な事なのではないかと思いますねw

60〜70万円超えという製品ですからね

まぁ劣情キムチには判らない事でしょうけどwww
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 21:37:39.14ID:z8VVYbPl0
>>866
どういう文脈の話か追っかけてないけど、一応は大判フィルムを持ち出されたら、まだフィルムに分があるのでは?
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 21:44:52.83ID:BMIH06rH0
>>863
フィルムカメラな時点でデジタルと比べて高画質なのはないだろ。
もちろん今の一眼のデジタルカメラな。
20年以上前の10万画素とかのデジタルカメラと比べるなんてのは無しだぞ。
フィルムのはどんなに頑張ってもデジタルより高画質にはならないだろ。
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 22:04:58.76ID:BMIH06rH0
画質ってのはスペック上のもので
人の好みによって上がるもんじゃないっつーの。
ブラウン管のテレビと最近のテレビと比べて
ブラウン管の方が好みって人もいるかもしれないが、だからと言って人によってはブラウン管の方が高画質とはならないだろう。
画質が悪くて古ぼけたブラウン管の感じが好みってだけで画質が悪いものは悪い。
どっちが高画質かは好みで変わるもんではない。

画質が悪くてもそのカメラの美しだす写真が好みっていうんならそれは否定しない。
しかし、比較して解像度やらで明らかに劣っているのに
これは自分の好みだから画質も良いなんて主張は間違い。

逆にどんなに画質が良くてスペック高いカメラで、出来上がった写真も高画質でも、被写体やら構図やら撮影者の腕によってダメダメな写真にもなり得る。
単に高画質なだけの写真とかになる。

なんか画質の意味を間違ってるようだが
美しい写真=画質が良い、高画質
て事ではないぞ。
美しくても画質は低い写真
汚くても高画質な写真
写真の美しさは必ずしも画質と比例するとは限らない。
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 22:18:10.77ID:nnsw82AS0
もう根本からして違うのよ
アラブレボケが良いとかなら、それは好みの問題で画質の良し悪しでないと言える
けど、スマホのベタっと塗りつぶしたような感じを良いとするのは
そういうのとは次元が違って、
好みとかではなく画質の良さ次元なので、話がかみ合わないのよ
こっちの出す画質の良さが正しいと言っても通じない
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 23:29:15.01ID:5XDNZtnO0
デジタルは符号化した時点で存在した情報を捨ててるんだよ。
アナログは情報残ってるからね。
フィルムカメラで撮られたフィルムは物凄く高解像度で写されたものもあるよ。

CDとLPとの違いで散々言われてきてるけど。
ただアナログで高画質で撮るにはそれなりの機材と腕と
タイミングが必要だけどデジタルは誰でもそこそこ高画質なのが撮れるのがやっぱ凄い事じゃないかな。
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 23:37:28.09ID:v3ucHZpi0
ミラーレスMFTよりミラーレスフルサイズで撮影した方が高画質なのは紛れもない事実
MFTの方が好みだとしてもフルサイズよりMFTの方が高画質にはならないんだぞ。
画質の差はお前の好みで変わらない
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 23:46:33.29ID:5XDNZtnO0
センサーサイズが違うだけで高画質になるだと?
レンズによるならわかるけどフルサイズのセンサーの真ん中で面積で1/4の部分だけを使って写したものと
フルサイズ全面使って写したものと画質が変わるのか?
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 01:31:17.43ID:LIjXT1aZ0
酔っ払った俺の脳裏にある言葉が舞い降りた
「センサーの美味しい所つかってるからむしろ高画質」
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 05:34:10.01ID:rAgTgGKi0
OMDSの公式ツイッターが

&#8211; and can’t wait to see what the next year has in store!

て言ってるね。
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 07:44:24.01ID:J+7+SC6j0
>>877
センサーサイズと画素数。
てか、どうせ何年も前のフルサイズと比較とか考えてるだろ。
色合いやボケ方などは好みがわかれるが、画質が高画質かはスペックによるものだから人の好みで高画質にはならない。
テレビで例えるなら4kと2kで
俺は2kの方が好みだから2kの方が高画質!
なんて言ってたらおかしいだろ。
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 07:54:20.02ID:J+7+SC6j0
>>877
フルサイズの1/4だけを使うとか意味不明な比較だろうが。
そりゃフルサイズの機能を限定して画質落として撮影したらMFTと変わらんかそれ以下になる可能性もあるが、
フルサイズとMFTの画質面比較なんだからフルサイズセンサー全体で最大画素数で撮影したものとMFTの最大画素数で撮影したものとで比較に決まってる。
わざわざMFTに合わせて画質落として比較する意味がわからん。
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 07:56:15.22ID:KSns2YxX0
別に高解像度=高画質ではないぞ
当然ある程度の解像度は必須だが

動画なら高ビットレート2Kが圧縮掛けまくりの4Kより綺麗とか普通にある
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 08:12:58.28ID:RvRqJeYh0
>>884
今に始まった事じゃないぞ。MFT信者は以前からフルサイズのf値をMFTと同等にすれば~とか
フルサイズのセンサーをMFTと同じセンサーサイズになるように画像の一部だけを切り取って比較したがるよ。
そしてそれを同じ条件と主張してくる。
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 08:17:09.83ID:RvRqJeYh0
高ビットレート2Kが圧縮掛けまくりの4Kより綺麗とか普通にある

こういう具合に片方の条件を悪くして
本来のスペックと逆になる条件で比較したがる。
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 08:27:49.93ID:RvRqJeYh0
今までもずっとフルサイズの条件を悪くしてMFTの方が上だ上だと主張しているからな。
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 09:24:58.16ID:uPgOX2Ex0
大きいセンサーが好きならフルみたいな小型センサーじゃなくて中版買えばいいのに
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 20:52:47.89ID:yh2SsLb30
高画質w つまり高低で判断するものですよね、だから絶対的なものはない。
ここに気づかずに高画質だのを持ち出すバカがいるわけで、困ったものですwww

低画質なイメージング処理の例を上げればサムスン ギャラクシーのカメラですw
あれは酷い
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 22:43:31.83ID:Zw2Aol7o0
当時のem1mkUくらい唸るカメラが出てほしいね
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 23:18:07.66ID:EYWSintW0
 
 
 
おんどれらが知らぬ豆知識
 
ヨンケ〜というのは3840x2160であるから、画素数にすると850万画素もあれば可能
 
 
「ほんだらなんででけへんでんねんでららrぶれらべれられ!」(関西語)

 
単純に、リアルタイムでH.264やH.265、AACに圧縮できるCPUの処理能力、
あるいはバッファ(メモリ)が備わってないだけである
 
 
 
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 23:23:20.15ID:EYWSintW0
 
 
もし、フォーサーズのE-620 (有効1000万画素)に
 
4K動画処理用のCPUを3つとバッファも8GBくらい追加すれば
12年前のカメラでもヨンケ〜動画は撮影できるようになる
 
 
 
動画撮影の障害とは、センサーの画素数ではなく
その周りの処理関係であることがほとんど
 
 
画素数なんぞはとっくの昔にクリアしている 
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 23:36:13.58ID:yh2SsLb30
まぁいまや4k動画は撮れて当たり前ですからねw
4K動画撮影機能こそ標準と言えます。

デジカメは画素数ではないといえるでしょう。
スマホでさえ撮れますからねw
もっともサムスンセンサー では画質的に問題がありますがwww
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 23:53:52.98ID:2lbezidw0
STYLUSみたいな明るい超ズームのコンパクトカメラを1型センサーで出せないものか。
LUMIX TX1がそんな感じだが古い。
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 00:06:02.63ID:yHJUXU4g0
ID:EYWSintW0の頭一つ抜けた白痴っぷりがすごいな
バカは自分がアレって認識できないのホントなのな
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 01:54:44.73ID:/9FDYTNH0
m4/3とかワロタ
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 09:18:34.16ID:8fkKMdnm0
>>891
画質の高低は好みとかいうなら
スマホ写真が好きな奴のスマホカメラの方が一眼カメラより高画質!という意見も認める事になるぞ。
チェキが好きだからチェキの方が高画質と言ってる奴いたらそれ正しいか?
カメラは画質だけでは語れないが、
画質の高い低いは決まってるもので好みではない。

フルサイズの1/4だけ使ってとか
2kと4k動画の比較で4kの方を圧縮かけまくりとか
そんな比較を考えなければ。

そもそも4kの方を圧縮かけまくったら低画質になるんだろ?
低画質になってると誰にでも判断できる時点で好みではないだろ。

フルサイズとスマホでも、どんなにスマホの方が好きでもフルサイズの方が画質上だしそれは好みではない。

出来上がった写真の好みはわかれるがな。

ブラウン管テレビと最新のテレビで
ブラウン管の方が好きなら好みまでは否定しない。
しかし、ブラウン管テレビの方が高画質だと言い張っててもそれは好みで変わるもんじゃないし今のテレビの方が高画質。

画質を何だと思ってるのか知らんが
好みだから高画質という意見には賛同できん
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 10:01:39.77ID:3RSS3PSO0
マイクロフォーサーズはエントリー向けとしてかろうじて生きてる状態ではあるが
センサーの小ささがハイエンドユースに致命的な制約をかけてるようなところはある
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 10:03:53.69ID:3RSS3PSO0
>>903
ノイズリダクションやコンピューティングフォトグラフィみたいな事だとスマホエンジンが一番強力で
お金もかけられてるってのはある
スマホが単体デジカメに対して劣ってるのはセンサーサイズだけで
そのセンサーサイズが小さければ小さいほど生き残りに振りで、そこにマイクロフォーサーズがかかってるのはある
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 10:17:27.04ID:3RSS3PSO0
135mmフィルムフルサイズの粒状性がだいたい800〜1300万画素相当で、PKRやRVP50でようやく1300〜1600程度
その程度しかない
それ考えると、今のフルサイズの2400万〜6100万画素あるデジカメは既に中判超えた画素数あるという見方ができる

135mm:864mm^2
6×45版:2700mm^2 3.125倍
6×7版:4200mm^2 4.86倍
4'×5'版:12903.2mm2 13.3倍

135mmでプロビア100を1000万画素と仮定した場合、
α7ivやD810、EOS 5Dm4(3000万画素級)が645版と同じ
Z 7やD850、LUMIX S1R(4500万画素級)が67版と同じ、
α7Riv(6100万画素)が69版と同じ

という風に見れる
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 10:22:35.41ID:m41DCO+c0
高画質は相対的な指標だよ
高解像度だと絶対的な比較対象足り得るが

例えば現在のFHD地デジやBS放送
これとアナログハイビジョン、無圧縮MUSEを比べれば後者が高画質
地デジは帯域を削り過ぎとはいえ同じ放送波なのでね
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 11:17:25.83ID:kfECpi+e0
>>903
そうだよ。スマホが高画質との考え
コペルニクス的転回
好みの問題を超えて、何をもって高いとするか
その物差しがひっくり返った世界がある
きれいは汚い、汚いはきれい
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 13:14:34.67ID:kfECpi+e0
>>910
9と7は違うジャンルだと思う
かと言ってGX7mk2とmk3は大差ない
ここは我慢でmk4待ちな人が結構多いと思う
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 13:41:04.00ID:bQcntsRC0
>>911-912
ありがとう
mk3は露出補正ダイヤルとAF⇔MFレバー以外特に魅力を感じなかったのでG行ってみました
どっちかを手放す事もアリですが、このまま併用しますわ
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 14:20:47.74ID:PV9UTvE40
>>896
明るいコンパクトのズームレンズは自然と高級コンデジになるからもう売れないよ…LX100やRX10やRX100やTX1ホコリ混入して嫌な思い出ある人多数だろうし…
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 15:44:41.87ID:Dka8jU4L0
>>910
パナセンサーなら画質はかわらないしソニーセンサー買った方が使い分けられたかと
GX7でもmk2とmk3ではかなり違う感じがするしね
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 16:31:55.47ID:/zNGCoFH0
今よりも機体が多少大きくなっても、レンズがコンパクトでかつ優秀なので
システムとしてみたら十分にコンパクトで軽いのですよ。
α7c ディスコンらしいですねw

GH5s に強力な手ブレ補正をお願いします。
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 16:41:31.50ID:/zNGCoFH0
僕にとって理想的な撮影機材はカメラ2台にレンズ5本だなと結論しましたw
(常時持ち歩くという意味ではないです)
加えてミニ三脚と ActionCamera 2&#12316;3台、iPhone13 pro にスマホ用ジンバル
状況によって三脚とスライダー

これならたいして苦にならないサイズと重量なので僕には完璧な撮影環境といえます。
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 17:21:25.73ID:l1YxzagC0
1周回ってマイクロフォーサーズに戻ってきたよ。
コンデジから写真趣味が始まった自分にはフルサイズのレンズの大きさがどうも馴染めない
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 20:34:55.83ID:yxyyP2Q60
>>916

GH5sに手振れ補正無いから手振れ補正最強レンズ12-100mm F4で補ってる。
12-35 F2.8 35-100 f2.4もあるけど付け替えが面倒。
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 21:00:13.77ID:L005DNAy0
フルサイズの1/4だけを使って比較とか
4kでも圧縮かけまくれば、とか明らかに不利な条件を言ってくるアホウは話しにならん
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 21:01:55.77ID:kfECpi+e0
俺は動画ほぼ撮らないから知らんけど
動画撮ってるとボディ内手振れ補正が共振だかなんだかで変なところで悪さするんでしょ
レンズの手振れ補正ではそんな事ないの?
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 21:07:57.52ID:LTRIjy1+0
>>922
あれ実際は手ブレ補正がなかろうが音の衝撃で振動するから防げない
手ブレ補正機構があるからオフにしてもセンサーが動くって一部のユーザーに言われてたけど違った
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 21:31:41.69ID:kfECpi+e0
>>924
>>924
うろ覚えだけど当時パナの人がGH5Sにあえて手振れ補正省いた理由の記事読んだ記憶ある
そんなもんかねと思ったんだけど
もはやどこの社もボディ内手振れ補正つけてて、必須状態なってるので
あれは何だったんだ感はある
>>923を見るに省く意味なさそうだし、後継機は付けそうな気がするね
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 21:49:14.43ID:KQ8gsPaY0
>>921
要するに何で見るかってことでしょ
スマホで見るならセンサーサイズは問題にならない
ボカシたかったら望遠使えば良いってこと

暗いならライティングを工夫すれば良い
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 22:48:15.11ID:C5O4kzcn0
密約がオリと有ったんじゃない???

パナ動画独占のため、オリンパスは4K60Pを見送る
その代わり
GH5Sに手振れ補正を省き、オリの300mmF4や12-100mmF4の需要増加を促す
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 01:42:38.40ID:JiD//G360
>>922-926
4K撮影のスタンダード機となるか!? 動画ファン垂涎の1台、パナソニック「GH5S」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1103915.html

>またボディの特徴として、GH5Sではセンサーを動かしてフォローする、ボディ内
>手ぶれ補正を搭載しない。これはプロの現場では手持ち撮影が少なく、かえって
>手ぶれ補正の不慮の動きが邪魔になることが多かったためと説明されている。

パナが正式にそう説明してたようだ。
まあ、フジなんかもX-H1出すまでは「画質に妥協しないため手ぶれは載せない」
とか言ってたし、メーカーがどこまで正直に言ってるかはわからん。
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 09:33:06.86ID:JxdtltTM0
>>929
まあ、建前的言い訳だろ。たしかに手振れは自分でコントロールする、の一部プロが居るのは事実だから
もし、>>>手ぶれ補正の不慮の動きが邪魔
なら、S1Hも手振れ補正省くはずだし
何が真実かは憶測だけで本音は永遠に不明でしょ

フジの場合は、手振れ補正不要というより単に技術が足りてなかった、動画機出すので搭載せざるを得なくなった
が事情か?
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 09:57:19.45ID:iz4j7frZ0
手ブレ補正はライブとかで不具合あるからシネマカメラにはつけないんだよ(α7SIIIから派生したFX3だけ例外)
GH5で不具合起こしてる動画あるから探してみろよ
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 10:34:35.34ID:3Vw+s4yh0
Sが手振れ補正付の(人体認識AFも付いたし)完璧仕様なら、なんだGH5買わないで待てば良かった。の反感抱く人も居そう
G9含めて一長一短のフラッグシップ3兄弟にして、GH5購入者で必要な人は買い足してもらう意図もあったんでは?
初めから戦略してたような、それを

で、人体認識AFはファームウェアアップデートでGH5には不可能?
可能だけど やらないのか?
とかも
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 10:58:32.42ID:/Tkv8ju40
今から買うならオリンパスなんかなぁ…
パナ機の方がUI分かりやすいし右電源スイッチで良いんだけど、GXは出る気配すらないし…
選ぶとしてもGX7mk3、G99(8)、E-M10(5) mk3 5択です
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 11:11:26.86ID:XH3P0E4x0
>>934
そうだね。
カメラ入門者に一押しの機種が
その3つだね
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 11:26:58.01ID:NJ1jySPC0
E-M1mk3とG9で迷ってた時、EVFを覗いてUIジャギジャギのオリは萎えた

G9ゴツいがパナライカとの相性最高だわ
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 11:50:07.73ID:Sovp5pIA0
とはいえG9のEVFも糸巻き型収差がデカくて賛否両論
つまりどっちもどっちではあるな

(ちなみにそのジャギジャギのUIはE-M1Xにおいては改善されてたりするがどうせ縦グリ一体型は興味ないんだろ?)
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 12:20:53.71ID:HQFcf62d0
E-M1mk3とG9は永遠のライバルだな
フルサイズ不要派は、この2つから選べば間違え無し

夏でも冬でも少々の雨でも安心だし
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 12:25:12.59ID:7vcY872V0
イメージセンサーの中でおまけでやってるレベルの数しか出ないレンズ交換式用の更に
特殊なサイズでしかも低価格カメラ向けセンサーなんてそりゃやりたくないよな
需要は他に死ぬほどあるんだから
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 12:45:36.22ID:TXwmHYKM0
>>940
まあ、いいんじゃないの
マイクロフォーサーズはセンサーではなく実用性能で評価されてるわけだから
ソニーに頭下げなくても製品評価を保てる
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 12:55:33.15ID:Hv8hZy5f0
>>934
E-M1は右親指位置の1/2切り替えスイッチを電源スイッチにできるから、
カスタマイズして使うのもアリ。E-M10はそういうことできないけどなー。
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 13:08:11.57ID:KAHLskiS0
今の社長が人権弾圧主義の支那を崇拝していて
タワージャズを支那企業に売っただろ
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 13:14:44.18ID:2LAOKidk0
>>943
フルサイズは競争が激しいから大変なようだ
APSCは一番売れてるのはキャノン(自社センサー)だし

マイクロフォーサーズはその点で安心。
ソニー新センサーとかが安くなってから採用すればいい
タワージャズでもいいし
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 13:39:50.88ID:zr8NkKMa0
キヤノンを除いたデジカメのセンサーは全てソニーが作っているから、カメラもソニーを買うべきというのは本当ですか?

ベストアンサー

>>943
SONYのセミコンダクター部門はただの半導体屋さんです。
オーダーが有ればその通りにセンサーを作ります。
※勿論なんでもかんでもフルオーダーで作る訳では無いでしょうけど。

要は、SONYのセンサーであっても、SONYのカメラに積んでるセンサー、Nikonのカメラに積んでるセンサー、オリンパスのカメラに積んでるセンサー、全て別物です。
例えばNikonは自社で設計したセンサーをSONYに製造委託しています。
設計段階で、自社で考えるボディ、レンズを含めたユニットで最適化されたセンサーになってます。
このセンサーをSONYのカメラやペンタックスのカメラに積んでも実力は発揮できませんし、SONYのセンサーをそのままNikonやペンタックスに積んだところでまともな絵は出せないでしょう。

そもそもカメラはセンサーだけで絵が決まる訳ではありません。
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 13:49:06.67ID:ofVinNUO0
キヤノンを除いたデジカメのセンサーは全てソニーが作っているから、カメラもソニーを買うべきというのは本当ですか?

ベストアンサー

タワーセミコンダクター製のセンサーも存在します。
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 13:51:00.06ID:d+BrPjpB0
EVFの見えはGX8のほうがマシなのが、スペックだけでないところ。
スペックでは、Z9よりもソニーの機種が上回るが、目の認識ではZ9の方が数段上。
自分は、EP-5とVF-4で十分満足だけどね。
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 14:08:14.65ID:AhLt/vhy0
>>943
逆に「最新センサー搭載」しか取り柄のないメーカーのユーザーは可哀そう
顕微鏡で見て初めて分かるような画質差に何万円もお布施するんだから

フラッグシップが出たばかりの次に、最新センサー機を発売され、
高額で購入した愛機が価格大暴落した例もある
どこは言わんが、あえて
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 14:21:59.43ID:wFhOKh0G0
949は発狂的ベストアンサー
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 15:37:27.29ID:aLK2cTt40
もっと気軽にハイレゾが使えるようになったら嬉しい
スナップならそこまで求めないけど
カリカリ高解像な山岳写真なんか良いなぁって憧れる
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 18:22:28.61ID:Hv8hZy5f0
>>953
Silkypix PRO11に、手持ち連写画像からハイレゾ化する機能がついたぞ。
RAWで連写しといて、家でじっくり処理するってのが今のところ良い手順かなー。

ホントは、ハイレゾ撮影と合成が別にできると良いんだけどね。
撮影時は合成処理せず素材取得だけにして、後からカメラ内現像で合成するような感じ。
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 18:28:40.34ID:Hv8hZy5f0
>>940
発注すりゃ作ってくれるよ。
オリンパスもパナも新規センサー発注してないだけよ。
実際、GH5Sの特殊なセンサーは作ってるでしょ。

発注量を確保しないと単価が高くなるから、新技術がちょっと追加された程度じゃセンサー更新しないんだろね。
裏面照射もノイズ増えるケースがあって、コストぶんのメリットなさそうだし。
でも、そろそろ更新しても良いんじゃね、とは思うんだけどね…。WOWがどうなることやら。
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 20:47:39.49ID:7RZNoH0C0
BMPCC4k と同じセンサーですね。
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 21:17:11.24ID:+/l3NUh90
てかセンサー設計するにしてもベースモデルが出てないことには無理
完全新規でソニーの生産設備を超えたものは作れない
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 21:44:20.86ID:4VXn7TjD0
ログインしてアップすれば解像度は維持されるけどそれでも圧縮されるから比較には向いてない
お手軽なんだけどね
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 23:29:06.92ID:/n0N++sq0
またアホな比較してるわ
差が出にくいシチュエーションで「ほら判別できないでしょ?」とドヤ顔
頭の悪過ぎだろw
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 02:48:28.67ID:wPtLdayB0
そのうちスマホにも4/3くらいのセンサー載るかもなと思った
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 09:13:19.63ID:2q22Q8IW0
ギャラクシー が混じっていたら一発で判るのにw
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 10:16:01.29ID:Ox9rYy/z0
マイクロフォーサーズって独特の描写するよね.
なんというか、繊細というか、猫っ毛のような柔らかさというか。
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 10:40:18.48ID:KcUiqbpj0
>>977
確かに、フルサイズ比では。時にオリンパスのEM5なんかは。
でも最近流行りのフルサイズ高画素機もシャープネスが強い。
ハマった時のGH5Sの画質は意外とイケる。
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 10:45:47.88ID:2p66L7za0
>>978
正直それがわからんのは、センスが無いんか他のカメラ持ってないかのどちらかだぞ
>>979
確かにZシリーズとかマイクロフォーサーズみたいにシャープネス強めよね
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 13:36:15.48ID:1vKlnvrA0
>>981
オリがスポンサーから降りたからね。
次のスポンサーとしてキャノンと組んだ。

そのまま無職で野垂れ死ぬわけにもいくまい。
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 18:04:09.85ID:dSL+CQ3L0
野生動物って自分が撮りに行くかどうかだからね
広告塔になってくれてたけど購買に結びつく宣伝効果があったかというと…
ネコ歩きにも金出してオリンパスをもっと目立たせたら良かったのに
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 18:09:01.77ID:VhWaQHk/0
https://www.olympus.co.jp/company/iwago/

「IWAGO - 動物写真家 岩合光昭 -」をご覧いただき、ありがとうございます。

本コンテンツ「IWAGO - 動物写真家 岩合光昭 -」(運営:オリンパス株式会社)は、
新しく岩合光昭のオフィシャルサイト(運営:有限会社 岩合写真事務所)にリニューアルいたしました。
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 18:16:11.64ID:1vKlnvrA0
>>985
国民年金じゃない?

>>986
そういうの無かったよね。
せっかくカメラ女子とか敷居を下げようとしてたのなら、もっと踏み込めばよかった。
今は自分も撮れそうとか、自分も真似したいてのがウケてカメラ買ってくれる。
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 18:26:36.37ID:Xc5QSOeh0
>>927
だから、スマホで見るとか限定してくるのがおかしいだろ。
なんでフルサイズに不利な条件に限定するんだよ。
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 19:04:09.54ID:fc3E09gB0
>>986
ねこ認識AFが乗ってこない時点で、オリンパスのやる気が伺われる。
シナジーはなかったってことだろな…。
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 22:41:47.58ID:Xc5QSOeh0
>>990
不利というか、スマホでみるならフルサイズもスマホ撮影もパンで撮影したら大差なくなるからな。
しかし、フルサイズで撮影する人はスマホで見る事に限定してないだろ
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/05(水) 06:35:45.50ID:KAhAmB3D0
>>981
今年の動物カレンダー、オリンパスが降りんぱすで発行不可能、
という話をキヤノンがきいて「じゃあうちでやりましょう」って事に。
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/05(水) 12:03:36.39ID:Ag6XO8yv0
>>989
昔はL判、今はスマホってことだろ
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/05(水) 12:09:29.25ID:Ag6XO8yv0
>>994
5枚目は太陽が被ってこないから露出も違っている感じですね
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/05(水) 12:53:06.21ID:c7qbBoHl0
撮影条件を厳密にそろえるのは難しいので、普通は目的毎に被写体を
選ぶものなんだけどな。しかも使用機種に世代差がある。
これは、新旧・フォーマット・メーカー問わず、この手の風景なら
何を使っても十分という事なのだろうか。
せめて使用感度と露出、ピント位置、測光モードくらいは揃えるべき
だし、無理ならカメラ任せのPオートが理想かな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 16時間 8分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況