X



【あずさ】中央東線総合スレ トタM73【かいじ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/01/16(水) 02:13:06.19ID:UPwMh85g
前スレ
【あずさ】中央東線総合スレ トタM66【かいじ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1527594904/
【あずさ】中央東線総合スレ トタM67【かいじ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533680442/
【あずさ】中央東線総合スレ トタM68【かいじ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1539315321/
【あずさ】中央東線総合スレ トタM69【かいじ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1541653364/
【あずさ】中央東線総合スレ トタM70【かいじ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1544334714/
【あずさ】中央東線総合スレ トタM71【かいじ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1545193940/
【あずさ】中央東線総合スレ トタM72【かいじ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1546236481/

次スレは>>980以降の立てられる方、ワッチョイは寂れる上に犯罪に利用されるため導入禁止。

ワッチョイ
【あずさ】中央東線総合スレ 62【かいじ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1516012247/
0760名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 02:06:53.65ID:9j0Xp5CA
奥多摩なんかより大月までナンバリング振ったほうがよいのでは
0761名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 08:11:25.95ID:vRiAl4wC
ヒント
JR東日本の特急あずさはなぜコンセント60ヘルツなの?
0762名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 08:15:32.60ID:mplMAqVl
>>759
E257臨時列車はランプないから客同士で席をどうにかしてくれというのがなぁ。
0763名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 08:18:02.64ID:sEsE9ACX
>>759
実質値上げについて会社側は認識していると書いてあるな。
常磐線の時は藤代〜土浦「だけ」新制度移行後は3割逸走があった(藤代は停車自体召し上げ)。
あっちは当該区間が都心通勤層のベッドタウンで単価の安い特急定期と回数券の利用者が大半だったから、3割逃げられても客単価ベースでは旧制度の時よりプラスになったらしいが。
今回は客層自体が違うからどういう変化が起きるのか分からんな。
0764名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 08:21:39.85ID:7AdroB+b
>>763
平日は高速バスへの相当の逸走が起こるかもしれないけど、
土休日の混雑時の収益でイーブン、むしろ今より収益向上…とかであれば
今の方向での改変を一層進めるだけかと思う

やっぱり、中央高速の存在が、良きも悪しきも大きく影響していそうだし、
今後も影響することになると思う
0765名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 08:42:21.09ID:TBtqplEk
>>751-752
「許容カント不足量」で比較しなよ。
曲線における許容カント不足量は、
各車両性能に応じて明確に決められている。

 383・283系 123mm
 883・E351系 110mm
 E257系 70mm

この許容カント不足量と、実カント量、曲線半径から、曲線通過速度が計算される。

カント105mm、半径400mの場合
 383・283系 104.1km/h (基本+29.1km/h)
 883・E351系 101.1km/h (基本+26.1km/h)
 E257系 91.2km/h (基本+16.2km/h)

カント105mm、半径600mの場合
 383・283系 127.6km/h (基本+37.6km/h)
 883・E351系 123.9km/h (基本+33.9km/h)
 E257系 111.8km/h 91.2km/h (基本+21.8km/h)

これなのに半径600m以上においてE351系が+25km/hなのは、
中央東線は半径600m以上の曲線改良が不十分でカントが足りないため。
同じ理由でE257系も半径600m以上は制限されていて、
総武快速線だと半径600m以上は+20km/hで半径700m以上は+25km/hなのに、
中央東線では半径600m以上も+15km/hに制限されている。
0766名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 08:47:31.77ID:TBtqplEk
>>752
あと、曲線速度標識の見方が違う。

その[85]や[70]は基本速度じゃなくて、
最高速度85km/h未満の低性能な貨車等に適用される曲線通過速度。
これをJR東日本では「基本の速度ア」と呼ぶ。
一般に「本則」や「基本速度」と呼ばれるのは基本の速度ア+5km/hで、
JR東日本では「基本の速度イ」と呼ぶ。
0767名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 09:23:30.03ID:P+DJ1FsF
最速ダイヤ
松_本→茅_野 -40.2km/-25分 -96.48km/h
松_本→甲_府 101.3km/-60分 101.30km/h
茅_野→甲_府 -61.1km/-35分 104.74km/h
松_本→八王子 188.0km/114分 -98.94km/h
甲_府→八王子 -86.7km/-53分 -98.15km/h
松_本→新_宿 225.1km/136分 -99.30km/h
八王子→新_宿 -37.1km/-22分 101.18km/h

茅野→甲府が凄いな。
ちなみに新宿着の時間は杉並3駅・東小金井快速通過+中野特快通過した場合の値
0768名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 10:14:41.24ID:XKPOfGC8
>>762
さすがに検札したときに、「八王子からお客様来ますのでご移動願います」と言うのでは。
0769名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 10:18:52.55ID:XKPOfGC8
東海エリアでもきちんと周知されているのだろうか。313とかそんな広告あるわけないし、無人駅も多いからポスターも無いし
0770名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 10:33:15.72ID:VR6lvVga
>>767
松_本→八王子 188.0km/114分 -98.94km/h

こんな列車ないだろ。最速は115分。
0773名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 10:54:55.95ID:XMCK+AGi
基本の速度で走行できる曲線にわざわざ制限標識なんてない。基本の速度以下の制限にしなきゃいけないところに標識がある。と言うことでは?
0774名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 10:59:25.33ID:P+DJ1FsF
最速ダイヤ
松_本→茅_野 -40.2km/-25分 -96.48km/h
松_本→甲_府 101.3km/-60分 101.30km/h
茅_野→甲_府 -61.1km/-35分 104.74km/h
松_本→八王子 188.0km/115分 -98.08km/h
甲_府→八王子 -86.7km/-54分 -96.33km/h
松_本→新_宿 225.1km/137分 -98.58km/h
八王子→新_宿 -37.1km/-22分 101.18km/h

茅野→甲府が凄いな。
ちなみに新宿着の時間は杉並3駅・東小金井快速通過+中野特快通過した場合の値
0775名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 11:39:26.37ID:mF/+8TaI
>>761
鉄道の車内のサービス電源の周波数は基本60Hzだよ
151系や20系客車の時代からそう

一時期JR東日本は50Hz仕様にしてたけどそれが例外的
0776名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 12:24:40.66ID:9xBe6H7n
351のクーラーは本社会議室で騒音測定し役員が判を押した
実車でうるさいと言われたのは周波数の違いが原因
0777名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 12:57:14.23ID:K5ku2+5W
大月手前に「130」ってあるけど130km/hでおkってこと?
0779名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 13:34:05.48ID:pCkfWOux
臨時ダイヤも4/7までしか公開されていないのは、間際まで調整していたんだろうな。
接続させる普通のダイヤもまだ決まっていないらしいし。
0780名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 13:48:30.93ID:sOIuaMeX
藤野手前には「ノッチオフ」って標識がある
0781名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 14:08:18.50ID:9+FhlDri
「渋谷・新宿⇒吉祥寺〜高尾」・「渋谷・新宿・池袋⇒大宮」間に「N’EXえきねっとトクだ値(料金券のみ)」を期間・列車・席数・設定区間限定で発売します!〜夕方以降の高尾方面行き、大宮方面行きの成田エクスプレスがおトクに!〜
https://www.jreast.co.jp/press/2018/tokyo/20190128_t01.pdf
0782名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 14:35:07.96ID:f+glvuM+
>>772-773
>>773が正解。
標識がある曲線=基本の速度未満。

なのに山岳部は標識だらけってのが中央東線の現状だなあ。
前後の線形や地形に阻まれた場所が多く、
十分な改良ができずにいる。
どこも似たようなもんだけど。
中央西線だって、+35で走れる曲線は片手で数えられるぐらいしか無いよ。
0783名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 14:52:46.12ID:LwYAlr95
小淵沢駅の小諸線接続で「野辺山」に行く場合

午前中に着くには今まで2パターンあったが
小諸線もダイヤ変えてくるかな?

@新宿8時発あずさ、4分乗換で野辺山に10時半着。※ダイヤ改正なし
A新宿9時発あずさ、14分乗換で野辺山に11時56分着。※ダイヤ改正で小淵沢駅通過
0784名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 16:04:40.39ID:yoRYvgWe
>>781
何だか高尾利用者向けって感じがする。

ライナー廃止のお詫びってかw
0785名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 16:15:08.06ID:MJvsfMoT
>>784
肝心の朝のが対象外だから、駄目だ。
お詫びにならん
0786名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 16:15:27.41ID:XKPOfGC8
分かりやすい料金体系って言うくらいだから、はちおうじと値段は同じなのかな。
0787名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 16:27:39.44ID:7AdroB+b
>>781
事実上の、はちおうじ号とのコードシェアみたいなもんか
0788名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 18:58:33.00ID:+uO4ZMGG
とりあえず最近のイベントは出尽くしたな

あとは富士急のトーマスランド号廃車くらいか、直近のネタは、、
0789名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 19:07:45.93ID:BE+VWoY5
東は目先の小さな利益をがめつく拾うことしか見てないなそのうち失敗して大損して終わり
株、FXのスキャルピングと同じ
0791名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 19:55:47.27ID:HrclARv5
>>772
「基本の速度ア」とか「基本の速度コ」は該当線区全体において曲線半径ごとに定められた最高の制限速度であって、
全曲線をその通りの制限速度で走れるわけではない。
各曲線の実際の制限速度については、
車両・線区ごとに定められた「基本の速度コ」などを超えない範囲で、
個別にカント量、緩和曲線長、線路構造等によって算出される。

例えば半径400mでE351系(基本の速度コ=100km/h)なら、
カント量の違いで次のように算出される

 カント60mm→許容89.9km/h→85km/h制限
 カント70mm→許容92.5km/h→90km/h制限
 カント80mm→許容95.1km/h→95km/h制限
 カント90mm→許容97.5km/h→95km/h制限
 カント100mm→許容100.0km/h→100km/h制限

もちろん各曲線については「基本の速度コ」等を目標に必要なカント量、緩和曲線長、線路構造に改良することが基本なのだが、
様々な要因で目標通りに行かないことが多いのが実状。
0792名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 20:06:38.60ID:9j0Xp5CA
成田エクスプレスはチケットレスにはならないのか。
なぜ切符を買わせようとするのか。チケットレスはあまりやりたくないとか
0793名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 20:08:33.73ID:HrclARv5
補足しとく。
>>791の速度算出には、
JR東日本の「軌道施設に関する実施細目(規程)」第9条1項にある算出式を用いた。
0794名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 20:39:25.98ID:DD0L7KM0
>>782
>>791
そしたらE353は大丈夫かな。
0796名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 20:52:36.07ID:PBXm/cBN
NEX自体にチケットレスはあるけどトクだ値のチケットレスというのが他列車を見ても存在しない
0798名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 21:17:46.96ID:BohmPQHe
>>795
今じゃ国政どころか市議の一匹二匹押し込みに四苦八苦してる
0799名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 21:27:23.42ID:gbjRg8Tn
ヒント
スカイライナーの方が安くて速い
0800名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 21:31:03.11ID:6WJlLe/M
スカイライナーは上野日暮里からだけ
NEXは大宮大船新宿から出てJRP使えるので人気はある
0803名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 21:49:22.01ID:gbjRg8Tn
ヒント
成田空港なら高速バスの方がいろんな場所に行けて大変便利
0804名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 22:14:39.05ID:JATWlPpn
ヒント
阪国人はキティちゃんにキャッキャッw
0805名無し野電車区
垢版 |
2019/01/28(月) 22:26:47.50ID:/fQaesvL
>>803
中央線のスレで

成田空港発の事言われても?
0807名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 00:05:17.28ID:h6DyhELB
>>803
3,300円
成田空港10:40 高速バス 富士山-成田線 河口湖駅行 3,300円 14:10河口湖


7,440円
成田空港9:15 特急成田エクスプレス8号 河口湖行 174.1km 運賃3,020円指定席2,680円グリーン4,220円
(直通)大月 富士急行 特急NEX8号 河口湖行 26.6km 運賃1,140円指定席600円グリーン1,500円 12:43河口湖
0813名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 12:37:58.70ID:qfHnAScM
>>767
農工大や法政工学部に恨みがあるのか?
というか、まさか真昼間から総武線各駅停車を武蔵小金井まで持ってくるとかほざくのか
複線区間だしどうせあずさかいじも詰まるぞ
0814名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 13:22:09.04ID:luxhE+6G
甲府⇔茅野って急勾配も少ないし、中央線の難所がほぼ無い区間で無停車なんだから速くて当たり前なんだけどなぁ。
0816名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 14:00:11.35ID:SNKyo9Wy
その区間で本当に線形が良いのは甲府〜竜王だけだと思うが
0817名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 14:03:28.27ID:LZ6TJwbl
勾配抑制のために当然のようにR400も点在している
0818名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 17:23:22.63ID:W8b31vws
中央線臨時特急【はまかいじ】運行終了へ〜歴史・189系での運転も?
https://train-fan.com/hamakaiji/
0819名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 18:39:30.81ID:75Npn+Ra
成田エクスプレスの吉祥寺って渋谷、新宿からの降車扱いのみなのかよ
むしろ吉祥寺から八王子、高尾方面の方が需要あるそうだが
0820名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 19:02:28.99ID:JyNfvE8U
中央線東京週末フリー乗車券
って廃止?
082149歳童貞須田亜香里命
垢版 |
2019/01/29(火) 19:39:54.91ID:xY5vVEvD
富士回遊の初日が、記念品が出る西武新型ラビューと被ったわwおおさか東線もね・・・
0823名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 20:40:05.79ID:75Npn+Ra
>>785
朝は高尾始発ならば大月方面からの接続電車が来る前ならほぼ確実に座れるし
そこまで重要ではないと思うが

まあ、もちろん立客が原則いない空間でリクライニングシートでまったりできる
というのは大きいのはわかるけども

それに朝の空港行きはそこそこ需要があるって聞いたけど
0824名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 21:31:53.31ID:rnTvFF/u
上りNEXは新宿・東京から売れた席数分だけ解放すりゃいいのにね
朝は定価で乗れというこったな
0825名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 21:56:19.79ID:QjYodP3R
>>823
LCC全盛の今成りたい気高速バスの時間は見直すべきだとおもうんよ・・・

甲府4時発はまあ確かに早いけど半分夜行な感じで1時発位でいいと思うんだよね
ついでに東京あたりで4時くらいに途中下車できれば始発は動いてるし
1日を存分に使える需要もガッチリ掴んで大人気間違い無しとは思うんだが・・・
0826名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 21:59:12.29ID:/3ZJZll/
ヒント
3月のダイヤ快晴でガラガラ
高尾成田エクスプレス廃止なんでしょ?
0827名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 22:00:15.29ID:wpm6pMkT
あと10年もしたらバスの運転手が全く足りなくなるからね
0828名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 22:06:27.09ID:5xCtAIsG
>>826
ヒント野郎、また嘘垂れ流すんじゃねえぞクソが
0829名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 22:06:54.21ID:QjYodP3R
運転手不足対策の切り札として連結バスや連結トラックを自由民主党が推すらしいけど
バスはともかくトラックのほうはトラックの運転手自体が荷降しや積み込みをやらなければならない
ブラック風習自体から何とかしていかないとやりたがる人もいないし時間短縮にも繋がらないし
むしろ過労死や法律違反が蔓延して地獄絵図になるだけなんじゃないのかなって気はしますね・・・
0830名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 23:00:24.23ID:qdoGi2Pk
>>819
渋谷吉祥寺も利用できるから、井の頭線にもパーーーンチ
0831名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 23:02:01.53ID:qdoGi2Pk
>>829
それでもバスよりトラックの方が給料が良いってんで、バス辞めてトラックに移る人多いみたいで、バス会社頭抱えてるよ。
0832名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 23:04:40.17ID:bcuV95gK
この前、東京駅で中央ライナーが新宿止まるのかと駅員に聞いて、止まるけど
ライナー券買わないとダメですよと言われて、券売機に向かっていった奴がいた

そうじゃなくても案外新宿で降りてる奴ってたまに見かけるし、タクシー代わりに
渋谷吉祥寺でも使う奴はいるかもしれない。一応吉祥寺は人気の高級住宅地だしね

あと、国分寺の需要が多ければ、はちおうじ、おうめ号の国分寺停車なんてことにも
繋がるのかね。
0833名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 23:06:55.99ID:QjYodP3R
連結バスもたとえば千葉みたいに田舎都会で路線でとろとろやってんならまだしも
高速バスに連結バス導入!とかになったら軽井沢スキーみたいになりそうですよね・・・

なにより高速バスがあずさに勝ってる数少ない優位点の「☆展望席☆」が単純に半減してしまう・・・
展望席の無い高速バスなんてタダ単に眠るだけの移動装置じゃないか、絶対に許されないよこんなもの・・・・
0834名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 23:15:33.23ID:wqAQzT26
>>827
> あと10年もしたら自動運転が大々的に普及してるからね
まで読んだ
0835名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 23:54:50.72ID:Cb+zod2k
バスやトラックの心配する前に鉄道の心配したら?
そもそも車掌もいずれ人手不足になることを見越してのスワロー化なんでしょ
鉄道好きだから鉄道会社ならいくらでも人が入るはずとか楽観視してるんだろうけど
0837名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 00:04:10.60ID:XPuRi6xz
四国新幹線が成り立つ条件としては岡山高松間限定だけだとおもうんよ、今のマリンライナーの置き換えだな
仮にここだけだとしても他の地域の人にも大なり小なりメリットはあるとおもうんよ・・・
自由民主党のおかげで国民総貧困の今ここしかありえないんよ・・・
0838名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 00:20:58.09ID:VbB6Y7k1
拝島ライナーが小平(以西は各駅)にも停車しているし、国分寺停車はあるね。>はちおうじ・おうめ
そしたら、通勤特快とほとんど変わらなくなるが。
0839名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 00:23:02.21ID:A77R6Btr
普通列車はワンマンで良いし、特急も車掌一人に補助のバイト1人で良いし
0840名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 00:54:34.39ID:Ia57CC4D
>>832>>838
3月改正では萩山で拝島ライナーから多摩湖線上・下への接続を改善するみたいだからね
だけど他社の動向なんてどこ吹く風なのが今のJR東
0841名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 01:43:55.61ID:3XnM8pGp
昨日の日テレeveryであずさの停車駅問題を取り上げてたとか
0842名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 02:01:48.43ID:EVB5GHIR
通行税を取ればいいって、諏訪市長に意見入れたのに全く採用されない いかに、前の静岡県知事が優秀だったかよく分かる
0843名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 02:50:25.13ID:IUQ9W0vT
>2019年1月3日、上りのはまかいじ号で八王子運輸区から乗車証明書配布

終わった
0844名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 02:56:57.94ID:IUQ9W0vT
>>826
渋谷〜高尾・大宮
3月16日、成田エクスプレス690円(料金券)キャンペーン開催
0845名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 04:17:16.67ID:AVHr3aRJ
>>836
鉄道でさえも減便の四国はバスはもっと深刻だよ
とさでん交通が「バス乗務員不足でこれ以上の路線維持は難しい」って公式に言ってるんだし
0846名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 07:58:10.34ID:kEczYwnR
何か今の現状見ていると鉄道にシフトした方が良さそうだな
0847名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 08:18:53.92ID:CNqn5q3q
>>845
自動運転普及までの過渡期…ではあるんだろうけどね
まぁ、スマホみたいに自動運転が本格普及する頃には、
公共交通は新幹線・飛行機と大都市圏以外全滅する流れになるんだろうけど…
0848名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 08:54:13.66ID:gaSkm3hE
>>813
・三鷹〜武蔵境立体交差化
・武蔵境〜武蔵小金井方向別複々線化
・武蔵小金井〜西国分寺3線化(上り2線化)

これが条件
0849名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 08:58:24.82ID:b7R95ufO
>>835
人手不足どころか、人をとにかく減らしたいのが今のJR東日本。
人減らしのためならどんなコストでもかける。
0851名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 09:27:55.59ID:D17+sUR+
特急停車駅のホームに券売機を設置するくらいのコストはかけて欲しい
0852名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 09:38:52.25ID:3F8+KR9H
>>850
ただ叩くだけが目的のコイツに具体例を聞いても答えられるわけがない
0853名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 09:46:13.06ID:66UhWvc2
それにしても209系1000番台が中央線に来たのは一体・・・
0854名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 09:49:34.20ID:WzUUK1OO
どこかで役職者を叩き起こして運転させてるって聞いたな
だとしたら人事は何をやってるんだという話だが
0858名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 10:35:49.48ID:gaSkm3hE
あずさ・かいじ・はちおうじ・おうめ・富士回遊(JR区間)と渋谷・新宿→高尾方面のN'EXの特急料金

50kmまで
えきねっと450円、事前550円 車内900円 グリーンえきねっと650円 グリーン事前750円 グリーン車内1100円

51〜100km
えきねっと700円、事前800円 車内1200円 グリーンえきねっと900円 グリーン事前1000円 グリーン車内1400円

101km〜150km
えきねっと1200円、事前1300円 車内1800円 グリーンえきねっと2200円 グリーン事前2300円 グリーン車内2800円

151km〜200km
えきねっと1700円、事前1800円 車内2400円 グリーンえきねっと2700円 グリーン事前2800円 グリーン車内3400円

201km〜300km
えきねっと2000円、事前2100円 車内2700円 グリーンえきねっと3000円 グリーン事前3100円 グリーン車内3700円

301km〜400km
えきねっと2300円、事前2400円 車内3100円 グリーンえきねっと3300円 グリーン事前3400円 グリーン車内4100円

でいい。
0859名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 11:09:19.73ID:OutpAI3G
西鉄バスでも博多都心部の減便が話題になってたよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況