X



路面電車・LRV総合 40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 18:01:55.30ID:WLumfTQ9
国内の既存路線を中心とした車両に関する話題、趣味的な観点で路面電車やLRVについて
さらに関連スレが荒れた場合の避難所として
39 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1534418203/
38 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1511297658/
37 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1493722947/
36 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1483021822/
35 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1466594719/
34 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1457672969/

【関連スレ】
全国の未開業LRT計画 #19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1535377601/
路面電車を語ろう・5 鉄道総合板
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1471359624/
都市交通議論スレッド 3 ※ほぼ機能停止
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1344346329/
バス・ラピッド・トランジット(BRT)・基幹バススレ ※過去ログ化
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1345542894/
0100名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 04:33:31.75ID:11kKShJ4
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 09:48:39.13ID:c9WvNfyS
>>94
なんか尤もらしい言葉を並べてるが、信用乗車のメリットと治安悪化を天秤にかけてる時点で論理が破綻しとる
0102名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 11:00:28.22ID:Eef9/ESF
>>101
信用乗車が導入されて警察のリソースが不正乗車の取り締まりに取られることの
問題がたいして議論されていないように思う
日本におけるLRT推進はヨーロッパみたいな都市を作りたいという理想論ばかりが先行し
一般人がついていけなくなっているような気がする
0105名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 09:16:54.92ID:61SxHvEL
>>102
今のJRや私鉄が不正乗車の取り締まりのために警官を乗せてチェックさせてるの?www
あ、「摘発して警察に突き出したらその後の処理にリソースが割かれる」とかいう屁理屈はなしで
0106名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 09:30:32.05ID:imFDxPLU
>>105
欧米の噺でしょ
上下分離で州や市が運営に関わって 市警や州警察が逮捕ってことじゃね?
0107名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 11:15:09.60ID:a2rcFgYT
広島 モノトーン5連接車両 グリーンムーバーAPEX運行開始
https://ab-hiroshima.com/wp-content/uploads/2019/03/201903hiroden-1.jpg
https://ab-hiroshima.com/wp-content/uploads/2019/03/201903hiroden-2.jpg
https://ab-hiroshima.com/wp-content/uploads/2019/03/201903hiroden-4.jpg
https://ab-hiroshima.com/wp-content/uploads/2019/03/201903hiroden-5.jpg
https://ab-hiroshima.com/wp-content/uploads/2019/03/201903hiroden-6.jpg
https://ab-hiroshima.com/wp-content/uploads/2019/03/201903hiroden-9.jpg
https://ab-hiroshima.com/wp-content/uploads/2019/03/201903hiroden-10.jpg
0108名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 20:25:58.57ID:L4l+fhGN
>>107
エクステリアのデザインでは、やっとこさユーロトラムに追いついた感。
0109名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 20:47:11.68ID:9+/sGLpC
なんかエヴァンゲリオンに出てきそうな感じだな
0111名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 00:02:00.94ID:L9qRhaVN
テツヲタの言うカッコイイ=一般の観点ではダサい
0112名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 08:11:01.40ID:Dhz0BCru
ヒロシマは純国産か。

近畿車輛+三菱重工エンジニアリング+東洋電機製造
0114名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 11:23:34.81ID:akXGOLZQ
>>112
エイペックスはどうか知らんがマックスは足回りに外国メーカーの名前がついてる部品があった
0115名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 12:04:45.31ID:FqGOoqYK
特許かなんかの都合で国産化出来ないのがあるんでしょ
いつまでドイツのコピーやってるんだか
0118名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 08:45:53.09ID:qbHPRAaW
>>116
昔の軽便鉄道で見られたやつと同じだね
0120名無し野電車区
垢版 |
2019/03/25(月) 21:24:35.73ID:sNQ0NDYm
>>115
気合入れて作っても
まともに買ってくれるとは限らないからね
0121名無し野電車区
垢版 |
2019/03/25(月) 21:33:57.61ID:mcoTyNre
なんでもかんでも日本で開発して作ればいいって考え方は間違い
これは米主導で日本政府も進めてるファーウェイ排除なんかにも言えてること
富士通の人に聞いたらバカげてると
0125名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 16:42:18.05ID:KAWwY2BK
>>123
富山地鉄もあと2編成ほど増備するらしい。
0127名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 22:00:36.95ID:I10GLUhL
>>125
高知ももう一本入れるんじゃなかったかな
どこも部品とか統一したいもんね
鹿児島の次にX2入れるのはどこになるやら
0129名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 10:24:40.10ID:3scf2snW
定員73人で2億4000万円ねぇ
これじゃあ、路面電車廃止して連接バス買った方が安上がりだろ
路面電車って、もっと安く作れないのか
0130名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 10:53:15.85ID:tptUU3A8
ヨーロッパ一安いと思われる旧ユーゴ製でも値段は変わらん(長いので割安ではある)から、安くは作れねえんだろうな

まあカタログスペックが同じならLRVは連節バスの2倍以上の立ち客が乗れる
定員1人分の床面積がバスは0.14m^2、鉄軌道はロングシート客の脚部分を差し引いてから0.3m^2
0131名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 16:04:53.17ID:8eJhltoO
>>130
バスと鉄道で立ち席定員の計算が違うのが面倒臭いな
0.3uだと一辺55pの正方形、0.14uだと一辺40pの正方形か
どちらの方が実態に近いのかな
0132名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 16:53:59.43ID:NDJE+Cfo
だいたい定員詰め込んだ時点でそれ以上乗れなくなるバスが実態に近いんじゃね?
150%、200%と詰められる鉄道の計算式がおかしいだろ
0133名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 14:28:37.94ID:dtJrTfZo
>>129
LRTが無理なところで
客が多い所に使えば良いよ

LRTの代わりにはならん
0134名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 19:09:38.90ID:jFLkfwo2
ふと思ったけど連接バスってLRTとは違った手間が掛かるんだよね
本来必要な二種けん引免許を免除する特例を使うにはインフラ側で対応が必要だし、
牽引車両相応の通行できるルートの申請を行わないと迂回ルートの設定もできない
0135名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 21:12:46.30ID:igAKHTPl
日本の規格に適合する国産連接バスが出来るらしい
https://www.isuzu.co.jp/press/2017/2_13prs.html
此が本格的に普及すると、路面電車のバス転換が進みそうだな
0137名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 02:51:12.10ID:cNl2dc/h
過去の路面電車のバス転換実績から都市の過疎化が進行しているとも捉えられるんだよな
既存のバス路線に連接バスを入れるのは純粋な輸送力の増強で増発の亜種だけど

それはともかく、国産の連節バスができること自体は歓迎
輸入車だとそのままでは車検を通らないから(車体全幅がチョイ広い等)そのための特認を取る手間が減って導入のハードルが若干下がるかと
0139名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 12:55:48.88ID:PBhce9/q
>>137
そうそう、特認じゃなくて堂々と走れるから普及するでしょ
広島電鉄は兎も角、函館市電、とさでん交通なんか連接バスでも運び切れそうだし、路面電車廃止して連接バスで良いだろ
0141名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 14:18:06.24ID:B4ICysbf
連接バスで一番厄介な特認はけん引免許なしで運転できるようにするやつじゃないの?
0142名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 18:31:25.56ID:zE8oM8WH
>>137
鹿児島市でも鹿児島交通が連接バスを中古で導入したが、使い勝手が悪く結局は使われなくなった。

やっぱり、市電の輸送量には敵わないのか…

しかし、その市電も単車だと日中でも満員になることがよくあり、連接車でないと賄いきれない。
0143名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 20:10:22.48ID:3PGOAvIp
>>135
路線バスの運転手不足が問題になってるんだから
既存バス車両の置き換えだろ?
0144名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 20:37:15.08ID:yutsgVoB
>>143
まあ、そうだろう
大都市の路線バスは連接になるだろう
0145名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 21:04:16.30ID:Vswisi9A
新潟のBRT、増便したいがトラックドライバーより条件が悪くて大型持ちを採用できないって事情だもんな

更に遡れば鉄道線廃止でバスに集中したのが理由なので、結局鉄道の輸送力があるべきってことになるが
それが言えないから新潟BRTは公共交通の人気が増した結果ってことになってる
0146名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 21:29:07.87ID:DVDI+ILi
本邦じゃ既存の軌道線の延伸話は有っても
完全に廃止された都市で復活した例はまだ無いってな
0147名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 22:06:59.57ID:WwlgLaei
新潟交通の鉄道線を廃止したのが運の尽きだったな。
0148名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 04:31:36.68ID:/2I1xmxd
>>143 >>144
建設特需が終わると
大型ドライバーの一部はバスに回帰すると思うよ
バスの場合は荷卸しと違って待機時間が
読めなくなることは多くないから
0149名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 15:18:39.34ID:ZrVn/ks+
>>142
試験走行したら、バスベイサイズや交差点での旋回の問題やらで認可下りないんじゃなかったっけ?
0152名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 15:12:38.52ID:vP8gPDGI
別にあってもおかしくないシステムだしな。
むしろ頻発してないのがすげえと思うわ。
0153名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 20:47:08.90ID:11p4G4IU
バンパーが凹んだ程度?の割に客室窓が割れているなぁ・・・
0154名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 03:55:04.25ID:kJxBCvnF
路面電車のバンパー(?)は緩衝のためにあるわけではないし。
0155長崎市西町
垢版 |
2019/04/13(土) 17:43:36.78ID:m82m+g0S
2016年に事故った車
屋根上のインバータユニットにパンタグラフはおろか
方向幕や前照灯に手すり・系統板差しまで撤去されてる
これはもうだめかもわからんね
https://i.imgur.com/X9TKU9v.jpg
0158名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 06:10:44.33ID:+tU0gkNj
岡山電気軌道の西川緑道公園電停に停車していた路面電車(東山発岡山駅前行き、乗客25人)に
後続の路面電車(清輝橋発岡山駅前行き、乗客10人)が追突した。
後続の黄色い電車の運転手は運転をしていた疲れからか、不幸にも前方の白い電車に追突してしまう。
0159名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 22:05:58.59ID:fM0tqDEv
>>158
岡電はブラックなのか
それにしてもチャギントンならよかったのにって思っている奴は多そう
0160名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 05:06:42.39ID:4aRYkAqE
電車の主が言い渡した示談の条件とは…。
0161名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 15:33:05.36ID:MLL3eA9+
元ネタわかるけど、ここの住人だと小嶋代表の方が顔も浮かんでリアリティ増しますな
0163名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 00:39:21.03ID:uffrhLBP
札幌は結局シリウス増やすらしいな
0164名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 03:41:53.46ID:2XkBKncc
いっそのこと、廃線にしてバスにすればOK
0165名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 12:57:51.28ID:CkDuifpS
雪国は路面電車の方が信頼性高そう
0166名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 13:25:47.69ID:ZQzCc0KX
地鉄富山市内線の中の人は平然と「毎年大雪になってくれたら儲かるんだけどな〜」とコメントくださる。
とは言っても、ガチでどえらい事になれば市内電車も折り返しの渡りで脱線したりとか結構“やらかしてくれる”が。
それでも運行放棄状態になるバスより何倍もよい。
0168名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 09:45:07.07ID:DcMdbk+0
後続の電車の運転手は運転をしていた疲れからか、不幸にも前方の高級電車に追突してしまう。
0169名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 10:54:37.07ID:VfZ9lPQ5
結局は安全装置を付けなさいとなる訳だな
疲れが原因とするなら
0170名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 14:38:53.41ID:wxciptCd
運賃を上げないように無理しているところがあるのだろうか?
0171名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 00:45:03.50ID:DVWU5YXS
鹿児島市電はJR九州みたいなことやったのか
0172名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 10:17:26.53ID:jtyYz0rV
>>170
岡電とか完全に無理してそうだな。バスとの競争力激しいから消費税8%になった時も運賃は据え置いた。
かといって利用者が増えてるとは言えないからけっこう厳しいと思われ。
0175名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 08:32:52.01ID:1Y58VS6w
既出すぎるネタだが
「黒塗りの元東武電車」に追突だったら笑えたのに
0176名無し野電車区
垢版 |
2019/04/21(日) 10:01:26.94ID:4Lqts5RR
>>173
あらゆる分野で韓国や中国に後れを取ってる日本には無理
0177名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 13:39:47.77ID:vFtA5QfJ
クルマが鉄道を滅ぼした ビッグスリーの犯罪
https://www.amazon.co.jp/dp/4846106225
米国のクルマ社会はどのようにして形成されたのか?

それはゼネラルモーターズ、フォード、クライスラーの三つの巨大自動車会社が、
競合する鉄道・バス事業への支配力を確保し、鉄道・路面電車・地下鉄・バスを
自動車とトラックに強引に置き換え、利益の拡大を図ったためであった。

あと石油メジャーもだろうな。電車が邪魔だからな。石油が売れなくなるから
0178名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 17:26:08.47ID:LDlvKb2D
>>177
石油メジャーは微妙

アメリカの鉄道会社は電化区間よりも非電化区間が圧倒的なDLメインの世界
クルマ向けのガソリンを精製すると一定比率で同時生産されるディーゼル燃料や火力発電所向け燃料の大口顧客だからね

ビックスリーがやったことは都市部近郊の公共交通網の破壊と言う面では真っ黒だけど、
自動車産業の隆盛をみる以前に中遠距離の鉄道旅客は収支赤字の会社が多く、モーターリゼーションは渡りに舟だった側面もある
0179名無し野電車区
垢版 |
2019/04/22(月) 18:02:21.96ID:WyVDaW/k
つかアメリカは中距離=飛行機だからね〜
空港が遠くて不便な所にあるって訳でもないし
高速鉄道が育たないんだよ…
0180名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 00:44:53.54ID:xoZWxRc3
そういえばバカなジャップマスコミが
トランプのインフラ投資で米鉄道再建とかほざいてたな
実態はまったく逆だったわけだが
0181名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 13:16:25.24ID:siSK0o7s
>>177-178
そもそも自動車メーカーも自家用車がそんなに普及するとは想像できてなかったから
電車をバスに置き換えて自社の儲けにするのが目的だったんだよな
0182名無し野電車区
垢版 |
2019/04/23(火) 20:37:37.22ID:v1vNiyea
北米中南米豪州は人口密度低過ぎるから、都市間鉄道旅客輸送が無い
アメリカの北東部は大都市が連続してるから鉄道旅客輸送需要が有るけどね
近距離ならバスで行けるし、遠距離なら飛行機で行けば早い
0183名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 00:41:10.11ID:l8IAvB/E
>>163
そのほうがいいかもしれない。

その一方、210形シリーズの淘汰も浮上するか…?
0184名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 07:51:49.94ID:WlLRQcKo
後続の電車の運転手は運転をしていた疲れからか、不幸にも前方の高級キャラクター電車に追突したら、誰かが詰め腹を切らされる。
電車の主が言い渡した示談の条件とは…。
0187名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 20:52:45.73ID:9apUtoUd
>>186
一通り税金使っての整備も終わったし、経営も軌道に乗ったから民営化というわけか。
公共交通整備のあるべき形の1つだと思う。
0188名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 21:04:00.95ID:HoPi8mip
直通運転始まったら運賃どうなるんだろうと思っていたけどこれなら心置きなく均一運賃に出来るな。
0189名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 14:39:50.89ID:3BE6wd3t
>>186
ん?これって最初から織り込み済みじゃなかったっけ?
0190名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 13:11:52.71ID:8EiOshiO
>>169
運転支援装置はあるに越したことはないけど
LRに搭載義務化されるのはしばらく先だろうね
宇都宮ですらそういう話ないし
0192名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 14:07:57.52ID:KLe1cfLt
>>189
だったら地鉄とポートラムで同型車いれてたんじゃないかな
0193名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 23:44:50.71ID:QwbgRpT3
地上側に保安装置を設置できないのならせめてミリ波レーダー付けて衝突軽減ブレーキくらいは設置できないものかと思う
バスじゃ結構前から導入されてるし路面電車への応用もそんなに難しい話でもないと思うけど
0196名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 01:16:50.59ID:55TigpOO
>>191
つまり予想より経営が上手くいっているということかな
0197名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 01:25:15.28ID:WqK3ZxbE
>>194
なるほど海外メーカーだけど物自体は開発されてるのか
せめてもどこかのタイミングで新造車くらいには標準装備になってほしいけど何年かかることやら
0198名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 08:53:33.34ID:hi+9A8kj
また事故ってるしw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況