X



Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【41】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 20:39:38.85ID:heF4waI80
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
マイクロフォーサーズの総合スレです。>>2

マイクロフォーサーズ公式サイト
自由な撮影スタイルを実現する、高画質と小型軽量の両立
マイクロフォーサーズは、レンズ交換式カメラの高画質と小型軽量の最適なバランスを追求しつつ、多様なニーズに対応する機動性の高さを持ったシステム。
メーカーの枠を越えて、カメラボディーと交換レンズを自由に組み合わせて撮影できるオープン規格です。
https://www.four-thirds.org/jp/

賛同企業
https://www.four-thirds.org/jp/contact/
LUMIX(パナソニック)
https://panasonic.jp/dc/
OM SYSTEM オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
https://www.olympus-imaging.jp/

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【40】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641261072/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1638711536/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636797942/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635135277/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1633351784/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632103744/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631017954/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414139700/
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 20:40:41.57ID:heF4waI80
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日

オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 20:43:00.62ID:2W1jNvH30
OM SYSTEM オリンパス カメラ 関連

OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637635941/l50
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1640478881/l50
OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617071356/l50
OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/MarkIII/MarkIV Part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1618971002/l50
OLYMPUS E-P7/PEN-F/E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625575072/l50
OLYMPUS PEN Lite Series part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571451036/l50
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479527598/l50
OLYMPUS OM-D E-M1X Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625610777/l50
OLYMPUS PEN-F Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1643088295/l50
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 20:45:04.88ID:2W1jNvH30
LUMIX パナソニック カメラ 関連

Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628761590/l50
Panasonic LUMIX G9 PRO Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642868121/l50
Panasonic LUMIX G100 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606377006/l50
Panasonic LUMIX G1〜G8/G99/G9 Part67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617508598/l50
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631870151/l50
Panasonic LUMIX GXシリーズ総合 Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1598407103/l50
Panasonic LUMIX GF総合 GF1〜GF10 Part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606925100/l50
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540233387/l50
Panasonic LUMIX DC-LX100M2 / LEICA D-LUX7 Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585970570/l50
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1493631641/l50
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 20:47:12.30ID:2W1jNvH30
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#134[M.ZUIKO]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641614343/l50
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1640380265/l50
【パナライカ】Panasonic LEICA Lens part 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491569285/l50
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1439469813/l50
_____________________________________________________________

【OLYMPUS】フォーサーズ一眼レフ総合スレ#2【4/3】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624611503/l50
【OLYMPUS】 E-5 Part27 【4/3 Four Thirds】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1520110619/l50
【OLYMPUS】E-1/E-3 Part3【4/3 Four Thirds
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1443083430/

Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642422110/l50
【RAW】SILKYPIX Part.6【JPEG】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631014016/l50
ビデオカメラ板
動画一眼 「GH5 & GH5S」 20台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1639624004/l50
【Panasonic】DMC-GH4の4kビデオ専用スレ【Lumix】その2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1482325968/l50

パナソニックのフルサイズミラーレス Panasonic LUMIX S1/S1R Part1 【ライカLマウント】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1538370336/l50
Blackmagic Design カメラ 15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1624585942/l50
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 20:47:20.21ID:XMmkin4v0
まだマウントシェア1位って言うんだ?
去年のじゃなくて今年の記事載せろよw
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 20:49:17.89ID:2W1jNvH30
@ 登録日  「新しい順」  をクリックして下さい
A 表示対象  全製品(価格なし含む)に チェックマークを入れてください

価格コム

マイクロフォーサーズマウント オリンパス(OLYMPUS)のデジタル一眼カメラ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;;;pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント パナソニック(Panasonic)のデジタル一眼カメラ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=65&;;;;pdf_Spec113=4&pdf_so=e2

マイクロフォーサーズマウント系 オリンパス(OLYMPUS)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;;;pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント系 パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&;;;;pdf_se=7,8&pdf_so=e2&pdf_ob=0

コシナ(COSINA)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=365&;;;;pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
シグマ(SIGMA)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&;;;;pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
TAMRON(タムロン)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=312&;;;;pdf_Spec103=34&pdf_so=e2&pdf_ob=0
マイクロフォーサーズマウント系のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&;;;;;;;;pdf_so=e2&pdf_ob=0
対応マウント:フォーサーズマウント系 レンズ すべての製品
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=21&;;;;pdf_so=e2&pdf_ob=0
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 20:49:53.95ID:+xj5roXE0
赤字の5万レンズキットで増やしたシェアを誇ったところでユーザーもむなしくなるだけ
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 20:51:26.12ID:2W1jNvH30
カメラグランプリ大賞・歴代受賞機一覧

第21回カメラグランプリ(2004年) ニコン D70
第22回カメラグランプリ(2005年) コニカミノルタ α-7 DIGITAL
第23回カメラグランプリ(2006年) ニコン D200
第24回カメラグランプリ(2007年) ペンタックス K10D
第25回カメラグランプリ(2008年) ニコン D3
第26回カメラグランプリ(2009年) キヤノン EOS 5D MarkU
第27回カメラグランプリ(2010年) ●オリンパス ペンE-P1
第28回カメラグランプリ(2011年) ペンタックス 645D
第29回カメラグランプリ(2012年) ニコン D800
第30回カメラグランプリ(2013年) ソニー Cyber-shot DSC-RX1
第31回カメラグランプリ(2014年) ニコン Df
第32回カメラグランプリ(2015年) キヤノン EOS 7D Mark II
第33回カメラグランプリ(2016年) ソニー α7R II
第34回カメラグランプリ(2017年) ●オリンパス OM-D E-M1 Mark II
第35回カメラグランプリ(2018年) ソニー α9
第36回カメラグランプリ(2019年) ■パナソニック LUMIX S1R
第37回カメラグランプリ(2020年) ソニー α7R IV
第38回カメラグランプリ(2021年) ソニー α1

● マイクロフォーサーズ
■ パナソニック社 フルサイズ
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 20:53:51.00ID:2W1jNvH30
カメラグランプリ「レンズ賞」 受賞機種 2011-

最新  2021   ■LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
第10回(2020年) ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)
第9回(2019年) ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)
第8回(2018年) ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)
第7回(2017年) ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第6回(2016年) ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第5回(2015年) キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン株式会社)
第4回(2014年) ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(株式会社ニコン)
第3回(2013年) シグマ 35mm F1.4 DG HSM(株式会社シグマ)
第2回(2012年) キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン株式会社)
第1回(2011年) タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiU VC PZD(Model B008)(株式会社タムロン)

● マイクロフォーサーズ
■ パナソニック社 フルサイズ
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 20:54:12.25ID:gf3vM/jt0
>>9
少な!
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 20:56:00.15ID:2W1jNvH30
日本で最も権威あるカメラ賞の一つであるカメラグランプリ2017において
オリンパス OM-D E-M1 Mark Uが、「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」を受賞。
さらに、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROも「レンズ賞」を受賞しました。
歴史に残る、三冠達成。ミラーレスカメラの先駆者 オリンパスがミラーレスの真価をここに証明しました。
https://www.olympus-imaging.jp/news/cgp2017.html

「カメラグランプリ2017」において三冠を達成
「OM-D E-M1 Mark II」が「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」、「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」が「レンズ賞」を受賞
https://www.olympus.co.jp/news/2017/nr00426.html

カメラグランプリ2017大賞は「OM-D E-M1 Mark II」
レンズ賞「12-100mm F4 PRO」など、オリンパスが三冠
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1060536.html
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 21:01:14.94ID:rI8q8GFV0
おすすめ旅行カメラはマイクロフォーサーズのミラーレス一択な17の理由
https://dent-sweden.com/travel-tips/camera/micro-43

【写真撮影の旅】「旅に持って行きたいカメラ」を見つけよう〜マイクロフォーサイズのススメ〜
https://clublog.club-t.com/_ct/17448802

登山カメラならマイクロフォーサーズでしょ【軽量・防滴のOM-D】
https://nebukurou.com/tozan-om-d/

フルサイズ、マイクロフォーサーズを使用している私が思う、それぞれの利点・欠点【山岳写真】
https://www.dimountainphotos.com/entry/fullframe.MFT.tozan

旅カメラ選びのポイントC 天候変化に対応できる防塵防滴機構を備えているか?
https://alan-d-haller.info/camera/howtoselect_travelcamera04/
旅カメラ選びのポイントD 三脚いらずの強力な手ぶれ補正機構を備えているか?
https://alan-d-haller.info/camera/howtoselect_travelcamera05/
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 21:03:39.90ID:rI8q8GFV0
【2021 神レンズ】狂おしいほど愛おしきマイクロフォーサーズレンズたち
https://www.toshiboo.com/entry/2017alllens

こんなレンズがあるからm4/3は面白い! LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
https://moognyk.jp/entry/2022/01/27/190000

★練習不要!サクサク快適な子供撮り〜オリンパスOM-D・E-M10mark3レビュー記事(クチコミ&作例)
https://lglink.blog.fc2.com/blog-entry-2059.html

オリンパスのシンクロ手ぶれ補正は化け物か![12-100mm F4簡易レビュー]
https://ganref.jp/m/daitoshii/reviews_and_diaries/review/10525

手持ちで絶景が撮れる! オリンパスのミラーレスカメラ「 E-M1 Mark V」深堀りレビュー|『家電批評』がプロと検証
https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/12844

マイクロフォーサーズの手引き
E-M1ユーザーのカメラマンがマイクロフォーサーズを中心に書いていきます
https://www.ichigank.net/
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 21:05:57.43ID:rI8q8GFV0
AI技術を活用した被写体自動認識AFの実力
顔が隠れている人、後ろを向いている人、いくつかの動物。そういった人や動物を被写体として認識する、パナソニックの「被写体自動認識AF」。
https://www.jps.gr.jp/panasonic_lumix/

LUMIX G9 PROの動物認識AF
G9 PROは、2019年11月19日のVer2.0のバージョンアップで動物認識AFが追加された。
私は野鳥撮影で使う事があるので、野鳥認識と勝手に呼んだりしている。
この認識AFは、完璧ではないものの上手く使えば、なかなか便利である。
例えば、枝の中に野鳥がいるような場合、上手く撮影できる。
https://syaraku30.blogspot.com/2021/05/lumix-g9-proaf.html

動物認識AFの認識率は24/25!LUMIX「G9 PRO」のスゴ技を徹底検証
動物認識AFを使う前は、そんなに期待はしていなかった。実際ONにしてみると面白いようにピントが合う。
これは無理だろうと思う動物もどんどん認識されていき気分が高揚してくる。冒頭で認識されなかった動物が1種類いたと書いたが、その正体は昼寝中のカピバラ。
目を閉じているため、薄茶色の袋のようにしか見えない。起きているカピバラがいれば認識できたと思うのだが、残念ながら全頭寝ていたのだ。
まあ、これはレアケースで動物園にいる動物なら認識可能と思って間違いない。
つまり目的がペットの撮影なら認識率は抜群である。また、カメも認識できたので、機会があれば爬虫類や両生類、魚類の検証もやってみたい。
https://dime.jp/genre/858088/
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 21:08:20.48ID:rI8q8GFV0
全部入りの最強ミラーレス一眼、パナソニック「G9 Pro」
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1802/05/news115.html

今、買うならどっち? パナソニック LUMIX G9 PRO vs. LUMIX GH5
https://capa.getnavi.jp/report/252765/

ついに購入した新しいカメラ 君の名はPanasonic G9Pro
https://foto2strada.com/g9pro

LUMIX G9 PRO徹底レビュー 超高性能で超使いやすい高コスパ機! 【2020年8月更新】
https://www.toshiboo.com/entry/g9proreview01

LUMIX G9 PRO ファームウェアアップデート「2.0」レビュー  、2019年11月20日
https://asobinet.com/review-lumix-g9-pro-ver20/
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 21:10:27.80ID:rI8q8GFV0
インタビュー パナソニック「LUMIX G9 PRO」(前編)
静止画のために磨き上げられた機能とデザイン・2018年2月6日
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1103798.html

インタビュー パナソニック「LUMIX G9 PRO」(後編)
ボディ単体でも6.5段の手ブレ補正 顔が隠れてもAF追従する"人体認識"とは?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105281.html

インタビュー LUMIX G9 PROからスタートした「絵作り思想」とは?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105/317/

交換レンズレビュー LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S.
マイクロフォーサーズ随一の大口径超望遠レンズを試す・2018年2月13日
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1100661.html

Panasonic LUMIX G9 PRO 開発者インタビュー
https://www.mapcamera.com/html/20180125_g9pro/interview.html

KASYAPA Panasonic LUMIX G9 PRO with OLYMPUS F1.2 PRO Lens series
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31263

Panasonic G9PROはフルサイズに匹敵するのか?
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31299&;;;catid=401
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 21:14:11.07ID:rI8q8GFV0
LUMIX G9 Pro 【1位】

更に、フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上
LUMIX DC-GH5・2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-H1 ・2018年 3月 1日 発売
FUJIFILM X-T3・2018年 9月20日 発売
SONY α6400・2019年 2月22日 発売

APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」  マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」      マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」   マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」  マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」   マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 21:19:31.38ID:ZgJOOksy0
前スレのハイライト紹介 その1

オリンパス、パナソニックのカメラやレンズが
他社(特に富士)比で欠格製品や不良商品の少ないことが話題になった

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641261072/160-191
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 21:29:04.83ID:UhnkDO6c0
今後のm4/3のカメラとレンズシステムに希望はない
https://digicame-info.com/2020/06/43-18.html

オリンパス映像事業部の売却の話は、1〜2年前からあったのだが「受け入れ先が見当たらない」とのことで、結局いままで通りオリンパスで継続維持する(赤字は覚悟の上で)ことになった、と聞いていたのに。
E-M1Xのような儲からないカメラを作ったのもイケなかった・・・。
これからマイクロフォーサーズのカメラもレンズもシステムはどうなるのかが気になる。
酷な言い方になるけれど「希望」はほとんどないでしょう。いちばんの心配な点はイメージセンサーの調達。どこが、いつまで、作ってくれるか。今よりも性能の良いセンサーがでてくることはとても期待できない。
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 21:33:51.81ID:ztOz82ny0
マイクロフォーサーズはどこで道を間違えたのか
http://blog.livedoor.jp/nori_suke55-retouch/archives/1077692212.html

業界がフルサイズへ傾く中で、マイクロフォーサーズに何が求められるのか、どうすれば生き残れるのか、ユーザーニーズを読み違えた結果、終焉へ向かうことになったのです。
「丁度いい性能、価格、重さ・大きさ」。マイクロフォーサーズはこの受け皿になりえたのに、自ら放棄しました。今後順調に行けば、ニコンZ50系と、フルサイズの安価なボディ・レンズがその役割を果たすことになるのでしょう。
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 21:43:16.19ID:gtL/hcP50
マイクロフォーサーズ マウント機 ユーザーの皆様へ

常駐ネガキャン業者は
暖かく見守ってあげてください

彼は社命なので、止めることができません
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 22:06:10.24ID:H3f14G2c0
まぁこのスレは被害担当スレだと思うから、適度に相手して他スレへの被害押さえるのもアリかと思うけどね。
まぁ、まったりいきましょう。
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 22:29:39.86ID:NZB81FVw0
>>23
BCNランキング頼みで「レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1」とか言うアホな
宣伝文句を無理やり捻り出すような奴こそ「社命」でやってそうだと疑われる話では?w

そのマウント別台数シェアNo.1の座も最新の2021年分集計では「ソニーEマウント」になってましたねw
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 22:36:53.05ID:VGUmxpn10
おめでとう ソニー
ミラーレスで切磋琢磨し、キャノンとニコンの一眼レフ支配を打ち破ったナカーマ
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 22:40:07.10ID:NZB81FVw0
>>26
マイクロフォーサーズは国内市場に偏重してたのに当の国内市場でシェア激減していて、
目下好調のソニーとは正反対。全然、仲間ではないだろ。
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 22:41:56.11ID:VGUmxpn10
>>9-10
そういえばカメラグランプリの大賞とレンズ賞は
いずれも2016年以来、ソニー、オリンパス、パナソニックの3社のミラーレスで独占
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 22:44:20.79ID:VGUmxpn10
ソニーには敵わない
フルサイズ部門とAPS-C(レンズ交換マウント)部門で独占だし、現在
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 22:53:38.22ID:NZB81FVw0
マイクロフォーサーズがこの先生きのこるには、まるで自動車市場にオート三輪を再登場させて成功を収めるくらいに
あり得ないレベルの非常識な奇策をカメラ市場で展開しないと見込みがないだろう。このままだとジリ貧で消滅する。
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 22:56:23.71ID:davGLll70
さすがのニコンもAPS-Cミラーレス出したが、ソニーの足元にも及ばないようだ
フジは言うに及ばず
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 23:02:25.03ID:bKOqJDa00
先日知人がフルサイズで首里城で撮影した写真みたんだけど、人が主体で首里城がボケボケで首里城かどうかもわからないし、これじゃ沖縄行った意味ないじゃんって笑い話になったわ。
これだからフルサイズは大きいだけて意味のないカメラだと確信した
背景を見せないカメラだよ。
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 23:06:45.97ID:gr8/P/ff0
>>32
だろ。
だからマイクロフォーサーズが存在する意義があるんだ
カメラは気軽に持ち出せることも大事
理想はフルサイズとマイクロフォーサーズの併用、適所に使い分け
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 23:07:57.25ID:NZB81FVw0
>>32
そういう場面では絞って感度上げて撮ればいいのに。
単に「使い方が間違っていてダメだった」みたいな話を製品のせいにしたら、
マイクロフォーサーズだって的外れな使い方すればダメダメになるだろ。
アホかw
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 23:15:04.31ID:bKOqJDa00
>>34
暗くなるかノイズがでるかのどっちかだし、
マイクロフォーサーズの方がボケにくい分、背景もしっかり写るかもしくは適度のボケ具合。
背景何が写ってるのかわからない程のダメダメになる事なんて余程のミスしないとならない
寧ろマイクロフォーサーズで背景ボケボケにしてみろってんだ
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 23:17:20.74ID:UhnkDO6c0
なんで暗くなるかノイズ出るかなんだ
一眼の基本も分からんやつはスマホにしとけ
頭悪すぎる
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 23:18:59.74ID:NZB81FVw0
>>36
背景がうるさくて効果的にボケを使いたい場合に、マイクロフォーサーズだと役立たずだろ。

それにフルサイズで絞って感度上げて撮っても、マイクロフォーサーズよりも画質良いだろ。
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 23:23:48.15ID:NZB81FVw0
もしOMDS社がネット工作員を雇って必死にm4/3擁護してるのだとしたら、こんなカメラをろくに使った事も無さそうな
雑なレスしか書けないような奴に担当させるのは逆効果だから、すぐに止めるべき。
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 23:26:12.19ID:KICNKrV00
グラビア写真を沢山撮ってきた日本で有名なカメラマンが
海外で全く評価されていない理由が良く分かるな

>背景がうるさくて効果的にボケを使いたい場合に〜

こんな考え方なんだろうな・・・
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 23:27:42.60ID:FViM++/j0
まあ静物では
マイクロフォーサーズは強力な手振れ補正が有るから
フルサイズと遜色ないね
上位機はハイレゾもあるし
オリンパスのそれは今や手持ちハイレゾだし
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 23:28:48.23ID:NZB81FVw0
>>40
結局「マイクロフォーサーズだと出来ない」というネガティブ材料だろ。
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 23:30:52.30ID:2aSkt4Uq0
みえはってフルサイズのカメラを買っても使いこなせなきゃ意味がないって事でしょ
中途半端なカメラ好きがスペック?に踊らされてフルサイズに手を出した結果「ゴミじゃん」と間違った認識をする可能性もあるって事だ

…というかそういう人はプログラムオートあたりで撮影してると思うけど適切な絞りにならないのかね?
フルサイズでもシーンモードとかある?それで人物(ポートレート)を選んだから背景がボケたとかかなぁ
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 23:32:59.18ID:T6wFfn950
>>41
F8までしか絞れないのが玉に瑕。
まあそれ以上絞ると回折ボケがひどくなってハイレゾの意味がなくなるってことなんかな。
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 23:37:37.26ID:NZB81FVw0
iPhoneが1200万画素だけど、あえてマイクロフォーサーズも同じ画素数にして画素ピッチ大きさで高感度耐性の差を
アピールするような商品を投入する方が、スマホユーザー層に訴求するんじゃないかな?

ボディやレンズはなるべく小さく、価格はなるべく安くして、カメラ専用機初心者が買いやすい製品作りを目指すべき。
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 23:37:43.76ID:82kovbef0
>>43
海外じゃ
あいかわらずペンタックスは評価されてるね
唯一のAPS-Cレンズ交換式マウントでもあるし

やはり剛健なボデイでカシャとやるのがカメラだ
は抜けないんだろ

日本ではAPS-Cは終わりみたいだけど
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 23:51:27.24ID:9zpmvmEr0
パナが有機センサーを出して一発大逆転
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 23:52:22.18ID:SC/jni8O0
>>43
フルサイズには画質で及ばず
マイクロフォーサーズには機動性や性能で及ばず

APS-Cのペンタックスは良く頑張った
でも海外では一定の評価はされてるから望みは有るね
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 00:06:23.11ID:nXmuo0Zi0
たしかに海外では
動画に強いパナのフルサイズSシリーズは売れてる
話は聞くね
また、世界には暑い国寒い国いろいろ有るだろうし
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 00:30:41.20ID:re6fDDbr0
KGBも寒さや雪で動かなくなった
とかなら、国の存亡にも関わるから、パナやオリンパス

反対に温厚な気候の欧州はソニー、キャノンか?
彼らはフルサイズ信仰が強い
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 02:00:09.09ID:SEU0Iti/0
どうもマウントシェア君の書き込みも常駐アンチ業者っぽいな。id使い分けてコピペするだけの簡単なお仕事だし
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 03:58:20.33ID:bgwmMBtV0
>>44
35mmFFは、そういう見栄張り、嗜好品受領があってのプロ向け機種の低減化
ってのもあるからバカならんのだよ。
もしプロ需要だけだったら1台100万超から動かないみたいな事態もあり得た
その分APS-Cの世界が広がってただろう
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 07:21:05.96ID:a5ludWX40
スマホと同じじゃ「じゃあスマホでいいや」になっちゃうよね。
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 07:52:25.40ID:IKqsxO/10
>>37
ボケを抑える為に絞ったら暗くなる
明るくするためにISO感度上げたらノイズとなる
元々そんなにボケないマイクロフォーサーズは絞る必要ない。
フルサイズ信者は自分のスレに帰れ
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 08:12:46.69ID:IKqsxO/10
>>38
役立たずなのはボケボケ背景フルサイズとフルサイズ信者お前
フルサイズと同じで頭がボケボケのようですな
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 08:18:33.02ID:IKqsxO/10
例えばフルサイズでペット撮影したら
鼻先にピントがあってて目や他がボケボケとか目にピントがあってても今度は鼻先や体がボケボケとかな。
ピントがあってる部分少なすぎで使いにくいのがフルサイズ。
フルサイズは意味のないカメラ
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 08:24:31.05ID:cYE2fnWu0
フィルムだと(プロは知らんが)よく使われていたのはISO400のネガフィルムだったと思うが
それで写真撮ってたんだから絞ったら暗くて困るって事はなくね?
※ポジフィルムだと50とか100だっけ?

逆に35mmフィルムからの流れでフルサイズ信仰してる連中が
ISO感度をバンバン上げて「高感度ノイズが少ない!」ってマウント取ってくるのには違和感がある
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 09:39:41.62ID:+1CXUn4M0
>>62
だからそれは開放バカの話だよ。
F5.6くらいまで絞れば結構顔全体にピンくるよ。
しかもセンサー大きいから広角でなければいい感じでその他はボケるし。
けどなんでもボケればいいって事はなくボケても2線ボケだったりしたらボケがうるさくなって最低の写真になる
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 11:37:23.27ID:XYNDCUx30
>>43
ペンタはAPS-C専用レンズの唯一あるメーカーだし
頑張ってほしいよ
APS-Cを絶滅させてはいけない

キャノニコ一眼レフ終了で
アウトドアで安心して使えるカメラは
オリンパス、パナ、そしてペンタックスの3社だけになるから
頑張ってほしい、ペンタ
世界の暑い国寒い国砂漠の国スコールの国は、ソニーとキャノンのフルサイズミラーレスよりも
カメラはタフであることに重点を置いている
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 12:18:50.07ID:G1y7TrBU0
前スレまで荒らしていた1インチ信者は消えたようだが

結局、「センサーの小さいカメラ」と「AFの弱いカメラ」と「手振補正の弱いカメラ」はたいてい売れないと思います
オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズはどっちも強いでしょう。

センサーの小さいカメラと言えばペンタックスQやニコン1はすぐ消えました。
マイクロフォーサーズはパナソニックもオリンパスもずっと持ちこたえてマウント別シェア1位になりました。
対してAPS-Cは苦戦中、今やフルサイズでも小さいカメラがあるんだから当然でしょう

センサーサイズが同じぐらいならAFの弱いカメラや手振補正の弱いカメラが売れていませんよね
エントリーなら弱くても売れますが、ミドル以上は必須ですよね

一昔前のデジタル一眼レフ全盛期でいえばペンタックスやソニー
今のフルサイズミラーレスではニコンでしょうか。
キヤノンですら売れだしたのはR5とR6が登場した後からですから

画質のよさだけで売れたのってシグマのFoveonみたいな唯一無二のメーカーくらいじゃないですか
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 12:28:29.00ID:Dzl96/x30
>>23
日本製品に対するネガキャンは国是でもありますからねw
彼らは自分の使っている機種について詳しくは語りません。

なぜか?
それは MFT へのネガキャンと MFT ユーザーからの反論は
そのまま、日本製品へのネガキャンになるからでしょう。

仕方ない話です
高品質デジタルカメラは、ほとんどが日本メーカー製ですからねwww
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 12:43:27.50ID:GzJRXzD80
メーカーの代理戦争とかマジでどうでもいい
自分が好きな物を使えば良いだけ

>>68
ハイハイ売れない売れない
だからもう来んな
売れなくてもユーザーはそれなりに楽しんで使ってるから
お前が何を書こうがムダ
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 12:50:52.13ID:dfu99cYy0
>>68
は、1インチ信者荒らしに対するベストファイナルアンサー
007270
垢版 |
2022/01/30(日) 12:58:59.95ID:GzJRXzD80
あ、間違えた
>>68は別に荒らしに来てるフル厨じゃねえや
まことにすまんかった
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 12:59:59.37ID:na9fEzxn0
>>71
むしろ「今マイクロフォーサーズが消えそうな理由」を説明しているようにしか見えないけど?w

センサーの小さいカメラと言えばマイクロフォーサーズだろw
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 13:01:44.91ID:na9fEzxn0
「センサー小さいから、マイクロフォーサーズは消える」がファイナルアンサー!
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 13:07:18.58ID:dfu99cYy0
>>74
まだカメラはフルサイズしか残らない、というアホが居るようだな
機動性や庶民でも買える価格や動画でマイクロフォーサーズは評価を受けてる
2年連続マウント別シェア1位が証明
フルサイズミラーレスがAPS-Cより小型になり脅威なのは否定しないが、レンズ付けたら重い
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 13:09:31.69ID:dfu99cYy0
このスレが
マイクロフォーサーズなのかフルサイズなのか
の議論になるのは恒例だが
ファイナルアンサーは併用使い分け
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 13:09:36.27ID:BBLAYcNj0
>>66
だからそれがシビアでダメダメ写真になる事が多いのがフルサイズなんだよ。
ワザワザそんな苦労してまでフルサイズ使う意味あるのかよ。
使いやすいマイクロフォーサーズでいいだろ。
デカイ重い高いボケボケ使いにくい
そんなフルサイズ使ってなんの意味がある。
単にフルサイズですっていう自己満足でしかない。
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 13:12:28.38ID:na9fEzxn0
>>75
>2年連続マウント別シェア1位が証明

だから、そのオリパナ合計したマウント別シェアでさえ、今回ソニー単独のEマウントがNo.1になって
「マイクロフォーサーズの急激なシェア低迷」が明らかになっただろ。

今まさにマイクロフォーサーズは落ち目。
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 13:13:21.12ID:+1CXUn4M0
>>77
何のためのEVFなんだよ。
ま、私はフルサイズのDSLRとm43の両方持つのが最適解と思ってんだけど。
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 13:14:38.22ID:na9fEzxn0
>>77
マイクロフォーサーズの方がセンサー小さくて性能に余裕がない分だけ、撮影条件がシビアでダメダメになりやすいぞ。
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 13:15:06.95ID:cYE2fnWu0
お金をかけて大きさや重さが苦にならないならフルサイズが良いと思うけど
俺はジャンパーのポケットから1桁万円で買える換算600mmのレンズを取り出せるマイクロフォーサーズの方がいい
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 13:17:21.97ID:5AUtMiOz0
>>78
昨年はソニー強すぎ
おかげで一眼レフとAPS-C勢は完全終了
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 13:26:52.14ID:na9fEzxn0
>>80
>実際にはAPS-Cとはそんなに違わないんだよね

いやいや、全然違うだろ。アホかw
APS-Cセンサーは小数点以下数ミリ程度のバラツキが若干あるが、およそ24 x 16 mmでフルサイズ比で1.5x換算画角。
フォーサーズは17.3 x 13.0で対角線長がフルサイズ比で2.0x換算画角。

面積に直すと、
【APS-C】24 x 16 = 384 [mm^2]
【4/3】17.3 x 13 = 224.9 [mm^2]
だから、

APS-Cは、フォーサーズよりも1.7倍くらい面積が大きいぞ。
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 13:30:13.68ID:85BiKALU0
フルサイズ比では、どんぐりの背比べ
実際の感度差は1段も無い
静物は手振れ補正でマイクロフォーサーズがあっさり逆転する
そして何よりも致命的なのはAPS-Cは交換レンズがない
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 13:30:21.61ID:na9fEzxn0
>>82
>ジャンパーのポケットから1桁万円で買える換算600mmのレンズを取り出せるマイクロフォーサーズ

マイクロフォーサーズの300mmレンズが入るポケットというのは異様に大きいのでは?
それを言うならNikon1の70-300mmレンズだったら、ギリギリ大きめのコートのポケットには入りそうな大きさ。
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 13:32:08.42ID:na9fEzxn0
>>85
「面積1.7倍差」を、どんぐりの背比べとは言わないぞw
1.7倍も背が高いどんぐりがあったら一見して突き抜けてるw
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 13:36:55.34ID:DXXJ6CeS0
>>82
本体とレンズこみで換算600mmってどのカメラとレンズだ?
まさか別々にして左右のポケットか?
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 13:37:31.65ID:na9fEzxn0
m4/3は、現実逃避して「m4/3はベスト!とにかく勝ってる!」みたいなアホな虚勢を張るのではなくて、
本気で抜本的再建を考えないと早晩滅ぶだろ。

とりあえず、いきなりソニーに勝つのは難しいが、キヤノンの「死に体EF-Mマウント」のKissMには勝つ
くらいの「数多く売れる機種」の投入を真剣に考えるべき。
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 13:39:00.76ID:BLDz0DJ80
面積の大きいセンサーでお薦め

パナと共有のLマウント のフルサイズ SigmaFPをどうぞ(Sigmaはマイクロフォーサーズ賛同企業)

APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい
フルサイズLマウントSigmaFP  370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1    623 g

fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントのLUMIX Sシリーズを
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
2019カメラグランプリ 大賞 受賞  パナソニックS1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 13:41:26.50ID:cYE2fnWu0
>>86
小さくは無いが別に特殊な形状じゃないぞ?
レンズが350ml缶をちょっと長くした位だから余裕で入る
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/75-300_48-67_2/index.html

>>88
本体込みなんて書いてないだろう
残念ながらパンケーキでもレンズ付きカメラはポケットに入らねーよ(もうすこし口が大きければ入りそうだが)
超望遠の交換レンズをポケットに忍ばせて必要に応じて交換できるって話だ
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 13:42:46.88ID:dSyVZ2lW0
でもフル信者はフルの1.7倍の富士GFXを誤差扱いする不思議
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 13:43:47.57ID:BLDz0DJ80
EF-MマウントのKissMは発売するや、瞬く間にミラーレス機種別1位になったな
でも1昨年はオリンパスが意地を見せたのは記憶に新しい

2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6

 「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
● マイクロフォーサーズマウント機

2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 13:44:05.49ID:na9fEzxn0
キヤノンは画質悪いから、マイクロフォーサーズでも「キヤノンの客層」を狙えば画質のデメリットが緩和される。
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 13:47:57.04ID:jxSlaqqC0
>>92
大きければ良いなら、とっくにキャノンやニコンが中判作ってるわ

そういえば富士はAPS-Cマウントほったらかして中判に逃げたんだよな
ユーザーは可哀そう
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 13:48:11.60ID:na9fEzxn0
「画質悪いキヤノンKissM」の購買層を狙って奪い取れば「画質悪いマイクロフォーサーズ」も生き残れる。
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 13:53:57.49ID:na9fEzxn0
>>97
あれ?
君はキヤノン推し工作員だったの?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況