X



憲法9条改正議論スレ 13
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2018/04/03(火) 22:28:24.05ID:yYQyk8zS
現在、日本を取り巻く国際情勢は刻々と変化しており、外国からの脅威は増しています。
また、衆議院議員選挙の結果、改憲勢力が3分の2を上回った状態が継続しており、憲法改正のチャンスです。
このスレでは、日本のあるべき姿を議論し、日本の安全保障のあり方を見直すとともに、憲法9条の改正案を討議し、日本国民の生命と財産を守る方法を探し出すこと、主権国家として日本の外交力高め、日本の正常な発展を促すことを目的とします。

前スレ:憲法9条改正議論スレ 12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1521767623/

憲法9条改正議論スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji1509547649/
憲法9条改正議論スレ 2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1510314837/
憲法9条改正議論スレ 3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1511097643/
憲法9条改正議論スレ 4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1511876292/
憲法9条改正議論スレ 5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1513222127/
憲法9条改正議論スレ 6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1515222171/
憲法9条改正議論スレ 7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1516596382/
憲法9条改正議論スレ 8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1517465493/
憲法9条改正議論スレ 9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1518438467/
憲法9条改正議論スレ 10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1519427600/
憲法9条改正議論スレ 11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1520423734/
0857名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 08:06:32.88ID:ok534mN6
>>855
ハァ?
自分で書いたことすら、もはやなかったことにしようとするのか(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0858名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 08:20:50.74ID:ok534mN6
>>856
そもそも、自民党憲法改正草案は、自民党の憲法改正に関する考え方が集約されたものであるから、
9条改正と全く無関係ではない。自民党の憲法改正についての意図を読み取ることは、
9条の改正の賛否を判断するにあたっても、非常に重要なことである。
したがって、自民党草案がスレの主題に関係がないということはできない。

これだからネトウヨは(笑)
0859DJgensei 学術artchive gemmar髭白紫の上
垢版 |
2018/04/14(土) 08:57:28.22ID:Xhsbmmo1
売れるより策略を貯めること。貯金も効果あり。
0860DJgensei 学術artchive gemmar髭白紫の上
垢版 |
2018/04/14(土) 08:57:51.17ID:Xhsbmmo1
ベスト セラーズ もいいけどね。
0861DJgensei 学術artchive gemmar髭白紫の上
垢版 |
2018/04/14(土) 08:58:43.74ID:Xhsbmmo1
石原?感じのいい人たちかも。言語傀儡のお笑いも面白いけど。
0862名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:51:34.41ID:TZuLObpQ
>>858
あー…内容を精査するのはともかく、意図を云々ってのは
特に君らの場合、単なる邪推や難癖になるから、余り意味ないと思うぞ?
だってほら、初期段階で君ら護憲派って

  草案:基本的人権についての記述を「与えられる」等の受動態から、「ある」「所持する」等の自然に具備する物として表現
   (キリスト教的な「神からの権利の授与」をやんわり否定)
        ↓
  護憲派記者「自民党草案は天賦人権論を否定した」と記事等に記載。
  ただし上記の内容には一切触れない
        ↓
  パヨク、字面から「自民党草案は、基本的人権を国民から奪おうとしてる!」と妄想。
  フィーバーしてデマを広げる

……とかやってたしさ。

どこかで誰かの故意が混ざったにしろ、
天文学的な偶然が重なったにしろ、君らは↑みたいなことやっちゃってるんだから
条文に書かれてない物事を妄想で「これが貴様らの意図なんだろぉ!?」とかやらないほーが。
0863名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:54:21.00ID:TZuLObpQ
>>858
あと。
「戦後の日本が平和だったから、交戦権放棄が正しいんだ!」は完全に短絡だよ。
他の交戦権規定のある国も大抵は平和だったんだから。
「置かれた状況が違うだろ」って?
なら、大日本帝国も日本国も置かれた状況が違うわな。
0864名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 09:59:24.60ID:ok534mN6
>>862
ネトウヨにとっては、自民党案を批判されたら都合が悪いからな(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0865名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:10:34.62ID:TZuLObpQ
>>864
よく読めー。
「自民党草案を」批判する分には構わない……
……というか、むしろウェルカムだぞ? より良い新案を造るためにも。

君らが批判するのは、>>862で書いたとおり、
現実の「自民党草案」じゃなくって(そっちは大抵読みもせずに)
自分の脳内で拵えた悪の秘密結社ジミントーの
自分の脳内で拵えた悪のジミントードクトリンじゃん。

自民党草案を批判しなさいな。
自分が妄想で拵えた悪の秘密結社じゃなく、現実の草案をさ。
0866名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:12:50.76ID:ok534mN6
現行の日本国憲法第21条は、表現の自由を直接制限するような規定にはなっておらず、あくまで基本的人権一般の制約原理として、「公共の福祉」による制限を受けることとされている。
これに対し、自民党の日本国憲法改正草案(以下、単に「自民党案」という。)によれば、第21条第2項が表現の自由そのものに対して直接に制限を加えており、
具体的には「公益」や「公の秩序」を害することを目的とした活動や、それを目的とした結社は認められないのだという。
この点、表現の自由は、個人の人格形成に寄与するとともに、国民の政治参加の前提となる権利であることから、他の基本的人権よりも優位なものであるとされ、
また、表現の自由をはじめとする精神的自由権は、国家権力によって侵害がなされると民主的政治過程そのものが破壊され、その回復がきわめて困難となることから、
これに対する制約の合憲性の判断に当たっては、経済的自由権よりも厳格な基準によってなされなければならないと考えられている。
要するに、表現の自由なき社会に、民主主義は存在し得ないのである。
0867名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:13:44.15ID:ok534mN6
>>866の続き)
そして、「公共の福祉」についても、個々人の人権と人権との間に生ずる衝突を回避ないし調整する原理として、基本的人権に内在する制約であるとの見解が有力である。
もっとも、判例上、わいせつ文書の事例のように、表現の自由に対して人権の衝突以外の理由による制約、すなわち外在的制約を認めているけれども、それらはあくまで個別の事例に対する判断であって、
少なくとも外在的制約によって表現の自由が一般的に制約を受けているという状況にはない。
この点、戦前の日本において、国民の言論が検閲の対象とされ、治安維持法によって思想そのものが処罰の対象となっていたのと対照的である。
ところが、自民党案によれば、「公益」や「公の秩序」という外在的制約を、表現の自由を制約する一般原理として規定しようとするのであるから、
これらの制約によって、表現の自由に対し、従来よりもかなり広範な制約が、一般的・網羅的になされるおそれが生ずる。
0868名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:17:39.40ID:TZuLObpQ
パヨクが初期段階でばらまいたデマとしては
「国会議員含む公務員には憲法尊重義務がある
 → 議員が憲法改正を主張するのは違憲!」ってのもあったな。

もちろん嘘。
公務員の憲法尊重義務は職務遂行において現行憲法を尊重するという意味…と判例がある。
まぁ、そもそもコレを是とした段階で、憲法改正ができなくなる
=憲法改正条項があることと盛大に矛盾するのは小学生でも分かろうが。

……で、この話の恐ろしいのが、↑を大真面目に述べてたのが
単なる2ちゃんねらーならともかく、テレビのコメンテーターが公共の電波でやらかしてた点…
マスゴミも、思想の左右と関係ない完全なデマを許すようになったか…
0869名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:20:15.48ID:ok534mN6
>>867の続き)
すなわち、他者の人権との衝突をいかに回避・調整すべきか、という観点ではなく、国の考える「公益」や「公の秩序」を害するか、ということが判断基準なのであるから、
現行の日本国憲法下におけるよりも、はるかに恣意的な解釈がなされ、国民の表現の自由が著しく制約を受ける恐れも生じよう。
しかも、国が行う様々な活動は、「公益」を実現するために行うのであるから、これに反対することは、およそ「公益」を害するということにすらなりかねない。
少なくとも、このような解釈を許さないという歯止めは、自民党案には存しない。
例えば、安定的なエネルギーの供給という「公益」を、個人の表現の自由に対置させ、前者の公益性を強調することにより、
脱原発デモを禁止する、ひいては脱原発の主張自体を禁止するといった行為ですら、憲法上許容されると解する余地があろう。
0870名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:24:43.08ID:ok534mN6
>>869の続き)
さらに、自民党案によれば、「公の秩序」のみならず、「公益」を害することを目的とした活動についても認めないというのであるから、
「公の秩序」を何ら害しないにもかかわらず、もっぱら「公益」を害することを理由として、表現の自由を制限すべき場合があるということになるが、果たしてそのような事態を想定し得るのであろうか。
つまり、「公の秩序」を何ら害しないにもかかわらず、「公益」を理由として表現の自由を制限すべき場合というのは、
前述のようにおよそ国の政策に反対することは許さない、という不当な制約でもない限り、想定し得ないのではないか。
さらに、自民党案では、個別の人権規定に「公益」や「公の秩序」という制約を設けているのは、第21条のほかは財産権に関する第29条のみであって、
その意味では表現の自由を他の基本的人権よりも劣位に置いているとさえいえるのである。
すなわち、表現の自由は、他の基本的人権よりもより尊重されなければならないという観点は、自民党案には微塵も存在しないのである。
0871名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:36:13.62ID:TZuLObpQ
>>867
長々と《草案を見れば一発でバレる嘘》をご苦労さん。
まず、草案見てみりゃ分かるが

  草案21条第2項
  「前項の規定にかかわらず、
   公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い、
   並びにそれを目的として結社をすることは、認められない」

……と、まぁ、このとおり。
>>867はあたかも一般的な表現の自由に対する規制が懸念されるかのように書いてるが
草案条文を見れば分かるとおり、規制対象は主に公益等を害するための活動を行う団体。
この点はさらに自民党のQ&Aを読めば明らかになり

  【Q19】
  その他、国民の権利義務に関して、どのような規定を置いたのですか?

  【答】
  (2)公益及び公の秩序を害することを目的とした活動等の規制(21条2項)
   オウム真理教に対して破壊活動防止法が適用できなかったことの反省などを踏まえ、
  公益や公の秩序を害する活動に対しては、表現の自由や結社の自由を認めないこととしました。
  内心の自由はどこまでも自由ですが、それを社会的に表現する段階になれば、一定の制限を受けるのは当然です。
  なお、「公益や公の秩序を害することを目的とした」活動と規定しており、
  単に「公益や公の秩序に反する」活動を規制したものではありません。

と、このように、組織的な破壊活動を行う団体が対象と明言してる。
0872名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 10:52:50.50ID:TZuLObpQ
>>869
で、さらに言うと、>>869ではあたかも
現行憲法下では、人権は他者の人権と衝突しない限り、
制約を受けないかのように説明しており、
まぁ、確かに「一元的内在制約説」として、そう主張する学者もいることはいるんだが……
………まぁ、判例や実際の法運用と合致しない異端意見の領域なんだよね。

警職法や災害対策基本法、国民保護法では、危険な地域から国民は避難を強制される場合があるとされる。
さて、では危険な地域に留まることは彼らは他人の権利との衝突を招くか?
もちろん、ノー。
だから一元的内在制約説に基づくと、これらの法律は「違憲・無効」になるわけだが……
……まぁ、現実は見ての通り。

てなわけで、実は「他人の権利と衝突しない限り…」は、今ではかなり否定されてる一意見に過ぎないのよね。
現実には、外部の制約(それこそ「公益と公の秩序」的な形)を受けている。

まぁ、これは「一見もっともらしく聞こえる」
「そう述べる学者も(主流派ではないが)存在する」という意味で、やっかいなデマ。
0873天日宗
垢版 |
2018/04/14(土) 11:02:38.35ID:taKyYdq9
>>855
> >>854
> 俺は石原さんのことはほとんど知らないですよ(笑)
石原氏は、かなり過激な事を言っていたような気がする。
皆さんが9条改憲しようと言っている時、現憲法破棄すればよいとね。
たぶん、石原氏の主張をネットで書いている人が居るのかもね。?!笑

> よく読めばいつものネト(笑)さんの意図的な曲解だと解ります
でしょうね。
石原氏の主張などネットでは読んだことが無いね。

> 正攻法で勝てないから、戦わずにダメージ改憲派のダメージを与える作戦なのでしょう
バカな頭を振り絞って左パーの人も頑張っているんだね。笑
0874名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:07:11.40ID:ok534mN6
>>871
自民党の説明では、オウム真理教のような活動は制限されると書かれているが、
自民党案の文言では、制限される活動は「オウム真理教のような活動」には限定されない。
仮に「オウム真理教のような活動」のみが制限されるのであれば、
「公の秩序」のみを制限の対象とすれば足りるはずであり、あえて「公益」を加えている以上、
そのような活動に限定されないことは明らかである。
すなわち、「公益」を理由とすれば、本来自由であるはずの表現活動が制限されるというものであり、
表現の自由に対して、不当に広範な制限をかけようとするものである。
0875名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:10:45.30ID:TZuLObpQ
>>869
で……嘘とデマを抜いちゃうと、後は結構虚しいんだよなぁ。

まず「国の活動に反対したら『公益に反する』とされるかも!」とあるが、これは滅茶苦茶。
公益に反するか否かを判断するのは、政府(行政)じゃなく、司法だし
反原発論だろうが、他の政府施策と反する主張だろうが、
目的が国民一般の利益にあるなら、公益といえるだろうに。

……それとも「僕たち本当は国民一般の利益なんて微塵も考えてませーん」という自白かね?

というわけで「公益」の捉え方を間違ってる(公益≠政府施策)である時点で、
「公の秩序に反せず公益に合致しない場合とは政府の〜」は完全に妄想。
強いて言うなら、「公の秩序に反せず公益に合致しない場合」とは例えば
ごく穏当に反倫理的な主張が述べられた場合等が該当すると考える奴がいるぐらいだろ。

あと。
「他の人権規定に公益及び公の秩序の文言がない!」とキレてるが……
……それ、単に、他の権利は衝突を企図していない(またはレアケースだから書いてない)だけだろ。
例えば職業選択の自由に「公益及び公の秩序に反する場合」がありえるか?
居住移転の自由は? 学問の自由は? 信教は?
……内容見てから難癖つけよーぜ。
0876名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:15:11.70ID:TZuLObpQ
>>874
内容的には、もはや>>875に書いたとおりなわけなんだけどさ。
強いて言うなら、逆に問いたい。

  君にとっては、君と違う意見である限りは、
  たとえ、その目的が国民一般の利益にあったとしても
  「俺と違う意見である限り、公益に反する」なのかな?
0877中国は、外界と隔離された恐怖の超監視社会だ
垢版 |
2018/04/14(土) 11:21:45.11ID:6zyAd5YT
●中国では情報統制のためGoogle、Twitter、Facebook、Lineが利用できない。この障壁は海外サーバー(無料のVPN・仮想私設網)を経由して回避できた。
 だが今は全滅した。中国は公開されている海外サーバーのIPアドレスをすべてつぶしたようだ。
 ネットにはつながる。Gmailがダメでもメールサーバーに直接アクセスすればメール送受信はできる。が、検索はGoogleもYahoo!もできない。
 検索や地図は百度(バイドゥ)、決済はアリババの「アリペイ」、SNSはテンセントの「ウィーチャット」だけ。
 中国に来たらみんな「中国人」にならなければならないのだ。
●中国では顔認証の監視が進んでいる
 世界でもっとも監視社会化が進んでいる中国では、顔認証だ。中国全土に6億台の監視カメラを設置し、個人情報と連動させて、
 誰がいつどこでなにをしているかを瞬時に確認できる「天網工程」と呼ばれる監視システムを構築しようとしている。
 指紋認証は犯罪などの事件が起きてからでないと役に立たない。顔認証なら、不審者や容疑者が行動を起こす前から追尾できる。
●中国の警備は厳しく、空港でも地下鉄駅でも、構内に入る前に荷物を金属探知機に通す。
 アリババは、信用情報管理システムで、利用者を点数化している。民間企業の信用情報と政府の顔認証システムが合体すれば、
 公安当局は不審者の住所・氏名・スマホ決済の利用履歴や銀行の口座残高まで瞬時に把握できるようになるかもしれない。
●塚越健司氏(拓大講師)の「中国「社会信用度」の低い国民の鉄道・航空機利用を制限へ」によると、
 中国政府は今年5月から社会信用の低い国民に対し、高速鉄道や航空機の利用を最長1年間禁止する処置を始めるという。
 今年2月には、警察官が人工知能を搭載したグラス(眼鏡)を着用し、車のナンバーと運転手の画像を政府のブラックリストと照合し、
 一致した場合は警告を発するシステムも稼働したという。   (2018年4月7日 http://diamond.jp/articles/-/166432
0878名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:22:44.19ID:TZuLObpQ
>>874
内容的には、もはや>>875に書いたとおりなわけなんだけどさ。
強いて言うなら、逆に問いたい。


  君にとっては、君と違う意見である限りは、
  たとえ、その目的が国民一般の利益にあったとしても
  「俺と違う意見である限り、公益に反する」なのかな?


多分、君は「NO」と答えるだろうし、大抵の人間はそうだろう。
つまり、目的が国民一般の利益にある限り、その意見は
例え政府見解と違っても、君の意見と違っても、「公益」を目指すものさ。

ついでに言うと、だ。
「公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い…」とあるように
公益及び公の秩序に反しているか否かを問われているのは、
内容ではなく、目的だ。

極論を言えば、「今すぐ原発はおろか化石燃料すら捨てて原始時代に戻るべし!」と言おうが
目的が日本国民の利益にある限り、「目的において公益及び公の秩序に反した」とは言えんよ。

……心配すべきは、精々、武力革命を未だに是としてる某政党ぐらいじゃなかろかね。
0880名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:29:30.97ID:TZuLObpQ
>>874
あと、もう一つ。

   自民党草案 21条2項
  「前項の規定にかかわらず、
   公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い、
   並びにそれを目的として結社をすることは、認められない」

……「公益『または』公の秩序を害することを目的とする」ではなく、
「公益『及び』公の秩序を害することを目的とする」なんだよね。

他の法律読めば分かるけど「A及びBを害する」は、基本、両方を同時に害することを企図してる記述なのよ。
だから「公益」が付記されてるのは、完全に「解釈上の疑義を減らすため」で整合する。



ほら、条文読むと、色々わかるだろ?
0881名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:33:38.82ID:ok534mN6
>>872
おいおい、自民党案は他の人権よりも優越的な地位にある表現の自由について、
「公益」ないし「公の秩序」による外在的制約の網を一般的・広範囲にかけようとするものだろ。
批判するのであれば、「表現の自由」について、外在的制約を一般的に認めるべき根拠を明らかにしてもらいたいね。

>>875
司法が違憲性を判断するとしても、憲法改正により、表現の自由に対する制限が緩やかに認められるのであれば、
結局は国民の表現の自由が認められる範囲は大幅に狭まるだろ。
お前が「反原発論だろうが、他の政府施策と反する主張だろうが、目的が国民一般の利益にあるなら、公益といえるだろうに。」などといったところで、
行政府ないし司法がそのように解釈する保障などない。
お前がいかに妄想だといったところで、自民党案自体にかかる不当な解釈に対する歯止めがなんら存しない以上、
妄想であると断言することはできないわけだが。

職業選択の自由とて、違法な職業を選択することはできないし、
その他の権利についても、衝突は充分にあり得るだろ。
というか、「オウム真理教のような活動」についての言及を引用しておきながら、
「信教は?」はないだろ(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0882大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2018/04/14(土) 11:34:02.04ID:HI+f7zqv
結局呼び水となりましたか
0883名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:34:12.69ID:ha/p5bFf
中国人がろくでもない人種だってことは承知の事実だ。

翻って、中国共産党幹部いわく、(こんなゴキブリのように図々しくて我が強い:筆者補足)
中国人を統制するには独裁政治しかないでしょうとのことだそうだwww

結果的にうまくいってるのが日本としては歯がゆいのはなぜだろうかw
0884名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:45:11.88ID:XR95H7Qg
嘘つきは泥棒の始まり
子供のころ先生に教わりました、親に言われました
嘘をつくと「うそつきは泥棒のはじまり」
平然とうそをつくようになると、
盗みも平気でするようになる。うそをつくことは
悪の道への第一歩であるといった意味です。子どもの頃、
「うそをつくと閻魔さまに舌を抜かれるぞ!」
現在は嘘をつくと有権者に落選させられると言います。
0885名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 11:53:22.83ID:TZuLObpQ
>>881
ん? 内心の自由ならともかく、
表現の自由には外在的制約が立派にあるぞ。
例えば、俺が君のレスに対する反論を、深夜、君の家の前でメガホンでがなっても合憲かね?
迷惑防止条例の適用は違憲かな?

「公益」の解釈については、安心したまえ。
国会での答弁や公的に発表された声明は、立法意思として解釈を制約する。
即ち、

  (自民党 草案Q&Aより)

  【Q14】
  「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」に変えたのは、なぜですか?

  【自民党の答】
   従来の「公共の福祉」という表現は、その意味が曖昧で、分かりにくいものです。
  そのため学説上は「公共の福祉は、人権相互の衝突の場合に限って、その権利行使を制約するものであって、
  個々の人権を超えた公益による直接的な権利制約を正当化するものではない」などという解釈が主張されています。
   今回の改正では、このように意味が曖昧である「公共の福祉」という文言を「公益及び公の秩序」と改正することにより、
  憲法によって保障される基本的人権の制約は、人権相互の衝突の場合に限られるものではないことを明らかにしたものです。

……と、改憲側が公言している以上、司法は勝手にコレを
「政府の施策との合致だあ!」とは解釈できん。
0886名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:01:01.41ID:ok534mN6
>>885
>例えば、俺が君のレスに対する反論を、深夜、君の家の前でメガホンでがなっても合憲かね?

もはや意味不明(笑)
憲法の名宛人は国家権力だろ(笑)
だいたい、他人の平穏な生活を侵害している時点で、充分に衝突してるだろ(笑)

自民党案Q&Aに書いてあるからと言って、それが不当な制約を生じさせない保障になるのかよ(笑)

職業選択の自由とて、違法な職業を選択することはできないし、
その他の権利についても、衝突は充分にあり得るだろ。
というか、「オウム真理教のような活動」についての言及を引用しておきながら、
「信教は?」はないだろ(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0887名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:10:38.16ID:TZuLObpQ
>>881
あとは、もはや政治思想の領域ではないな。

「不当な解釈に対する歯止めがあ〜」と言うが、
なら既存の「公共の福祉」でも無茶解釈はできる。
他の法律もそう。

「違法な職業を選択することはできない」?
済まんな。公序良俗に反する職業は、憲法上は職業ではないんだ。
ゴルゴ13が職業欄に「暗殺者」とでも書くのかね?
反社会的な行為で金を稼ぐ立場を「職業」と言わない時点で、
職業選択の自由に「公の秩序に反しない限り」は不要だ。

それと、オウムについてはよく読め。
「オウムのような『活動』」とあるだろう?
信教として「世界よ滅べ!」と念じるのは自由さ。
(それを有罪としたら、君なんて家から出れないだろ)
活動、即ち布教活動や勧誘、あるいはそれを隠れ蓑にした反社会活動の準備が違憲となるだけだ。

いやはや、君を見てると心底思うよ。
「これだから『誤』憲派は」ってね。



……去来する感情は、国民の利益<自分のプライドな君への落胆だけだが。
0888名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 12:19:00.91ID:ok534mN6
>>887
そもそも、自民党案は、憲法21条そのものに直接制限を加えているから問題なんだろ?

>済まんな。公序良俗に反する職業は、憲法上は職業ではないんだ。

そもそも、職業欄に書くかどうかが「職業」の基準なのかよ(笑)

信教の自由には、宗教的行為の自由や宗教上の結社の自由が含まれることも理解してないのか?(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0889米軍は日中の尖閣めぐる争いから手を引く―米華字メディア
垢版 |
2018/04/14(土) 12:56:50.59ID:6zyAd5YT
●4月9日、米華字メディア・多維新聞は、日本の「海軍陸戦隊」が創設されると、米軍は尖閣諸島の争いから手を引く」と伝えた。
 陸自は4月7日、佐世保で離島防衛専門部隊「水陸機動団」を発足させた。日本版の海軍陸戦隊だ。尖閣諸島に対応するとの分析が一般的だ。
 が「実際は単純な話ではなく、背後に米国の要素も無視できない」としている。
●日中両国の尖閣諸島をめぐる争いがエスカレートするにつれ、日本政府は米国による後押しで、南西諸島の防御部隊づくりを加速させてきた。
 日増しに拡大する中国の軍事パワーに、日本はすでに何の優位性も持っていない。
 今回設立された水陸起動団は3000人規模だ。この人数で尖閣を守る戦いをするのは非現実的だ。
 「水陸起動団が尖閣諸島奪取のためというのは、見せかけに過ぎない」と論じた。
●陸自が今回の改編で「陸上総隊」を創設したことは「海自・航自・米軍との協力と指揮情報共有の強化、日米の軍事一体化を実現する意図がある。
 水陸起動団の核となるメンバーは頻繁に米国で訓練している。2020年以降は米海軍陸戦隊が沖縄からグアムへ9000人を移転。
 そこに水陸機動団が駐留する予定だ、と紹介した。
●米軍が沖縄から出て行けば、自衛隊は日中衝突の最前線に配置される。尖閣諸島で武力衝突が起きても、米国は出兵しない可能性がある。
 これもまた、米軍が自衛隊を武装させ、強化している真の目的なのだ」とした。
(2018年4月13日 Record china)
・・・米軍がいれば中国は尖閣を分捕れないが、自衛隊だけ大量の兵力で簡単に占領するだろう。このままじゃ日本は中国の思うまま。恐怖だ。
0890名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:04:25.64ID:TZuLObpQ
>>886
同じ文言を二度も繰り返さずとも。

衝突だけが気になるなら、わいせつ物の出版なんかは如何かね?
君らの立場に近しいところでは、凶器等準備集合罪の存在は?

「憲法の名宛て人は国家権力」?
だから何? まさか「だから憲法は国家権力のみを制限すべし」なんて
珍説でも披露するの?


これだから誤憲派は。
0891名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:12:34.12ID:TZuLObpQ
>>888
「け、憲法21条に直接制限を〜」
一元的内在制約説なんて終わった説を述べてる馬鹿が
21条がらみが一番多いだけだろ。

違法な職業は、法的には「無職」。書く必要なし。
反社会的宗教の結社や布教活動は新21条2項の対象になるから、明記の必要なし。

……そもそも。
君のコレの行きつく先は「全ての権利に包括的に『公益と公の秩序の尊重』を与えよ」であり
「新21条2項撤廃せよ」には至らんわけだが……
……気付いてる?

これだから誤憲派は。
0892名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:31:58.26ID:ok534mN6
>>890
ハァ?お前が俺のレスに対する反論を、深夜、俺の家の前でメガホンでがなったら憲法違反になるのか?

わいせつ物の出版を禁じることが外在的制約であることは否定してないだろ(笑)

自民党案のように、表現の自由に対し、外在的制約により一般的・網羅的に制限を加えるのは問題だと言ってるだけだが?(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0893名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:34:29.65ID:ok534mN6
>>891
職業欄に書くかどうかが、憲法上の「職業」の基準(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0894名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:38:01.12ID:ha/p5bFf
みんな知っている?

アメリカがシリアを攻撃したんだよ。

アメリカにとって北朝鮮なんか別にどうでもいいんだよ、そんなことよりシリアのほうが
優先順位は高いってことだ。

依存するばかりではなく、自分たちでも手段をもとうってのが9条廃止なわけだ、今や
らんでいつやるんだって話だな。
0895名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:40:43.72ID:ha/p5bFf
まぁ、しかし安倍もあほすぎる。

最初にできそうなときに消費税アップして9条廃止の機会を逃した。

いまはいまで、3項追加ならなんとかできそうな最後のチャンスだが、
森友や家計学園問題でグダグダだしw

あほすぎるわ
0896名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 13:54:37.93ID:gikHHjT2
>>830
>ですが、ネットの発展によってそれが嘘だと解りました
>アジア中のいろんな国から、感謝されていることを知ったからです
アジアの色々な国から感謝されているのではなく、「結果として宗主国が弱体して独立に繋がった」とされているだけ。
感謝でも何でもないし、日本侵略時代を強烈に批判している国もあるのが実態。

それに対して「戦後、日本がきちんと賠償をしてきた」からドイツのように許されているだけ。

>嘘で国旗をデザインしたりしないので、
>パラオの日本への感謝は事実ということになります
というよりも国旗のデザインに至るストーリーが嘘なので。
パラオ政府のお偉いさんが完全に否定していたよね、その話。

>WGIP(ウォーギルドインフォメーションプログラム)という政策によって行いました
それ詳しく調べればわかるけど、政策そのものの実効は相当に怪しいもんだから。

>>833
>Aを兵士に伝えたら、その通り実行するんじゃないですか?
兵士が実行するのは軍事作戦だけ。
兵士は統治行為はしないので、つまり植民地獲得に武力行使をするだけ。

>一国の首相の言葉など、捏造はできないでしょう
首相としての発言じゃねーから、それ。
それにタイは、日本と同盟関係にあったので自国の歴史の正当化の文脈も存在する。
単純に一個人としての発言を歴史を無視して述べるのは恣意的すぎる。
0897名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 14:06:34.52ID:gikHHjT2
>>835
>ハァ?なぜ「継続」すると弾圧になるんだよ(笑)
>「弾圧」でない行為を「継続」すると、「弾圧」になる根拠を示してもらおうか。
>>576で以下のように回答している。
>弾圧のスタート地点と言ったのは、指摘や反論に応じて態度を改めればそこで終わるが、
>続けるのであればそれは弾圧そのものという事。
補足するなら、偏見や誤解、行為が問題であると指摘されても「悪意をもって続ける」のだから、
君の場合はますます性質が悪い、という事になる。

>「議論に不適切な行為と見下しによる印象操作や扇動は弾圧のスタート地点だ。」と主張するが、
>そもそもこれらの「スタート地点」なるものが「言論弾圧」に至っているのか、あるいは単なる端緒に過ぎないのかという点すら、全く明らかにしていない。
>>576で以下のように述べている。
>弾圧のスタート地点と言ったのは、指摘や反論に応じて態度を改めればそこで終わるが、
>続けるのであればそれは弾圧そのものという事。

>>836
>「見下し」や「印象操作」を継続することが「弾圧」であるならば、
>「見下し」や「印象操作」を継続するネトウヨたちこそが、「弾圧」を行う張本人だろ(笑)
それは君自身が弾圧を行っている事を否定するものではない。
「相手が悪だ」と批判する事で、「批判する側は正義」と思わせる印象操作のテクニックがある事を指摘しておく。
0898名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 14:09:51.76ID:gikHHjT2
>>840
>ラオスもモンゴルも北朝鮮もベトナムも、どの土地だろうと、地政学的に重要であり、
>地下資源も見込まれ、侵略主義者にとっては、喉から手が出るほど欲しいのは、当然。
優先順位の問題。
老朽化した軍隊を持つ国は脅威ではなく、防衛のための優先順位は低い。
代わりに中国から見て地政学的価値が高い東南アジアの海域を優先的に狙っているのが現状。
中国は海洋国家にシフトしようとしているのである。

軍拡を続けて海外で戦争を進める上で重要な空母を何故建造しているのか。
0899名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 14:34:43.27ID:ok534mN6
>>897
>弾圧のスタート地点と言ったのは、指摘や反論に応じて態度を改めればそこで終わるが、
>続けるのであればそれは弾圧そのものという事。

だから、なぜ「指摘や反論に応じて態度を改めればそこで終わるが、
続けるのであればそれは弾圧そのもの」になるのかと聞いてるのだが?
そもそも、指摘や反論自体が的外れならば、応ずる必要は皆無だろ(笑)

>それは君自身が弾圧を行っている事を否定するものではない。
>「相手が悪だ」と批判する事で、「批判する側は正義」と思わせる印象操作のテクニックがある事を指摘しておく。

つまり、ネトウヨによると、ネトウヨたちも弾圧を行っているということだな?(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0900武蔵の日の出 ◆Wi3BW0SBC2
垢版 |
2018/04/14(土) 15:02:01.97ID:cyuucYlz
日本共産党は人殺し
昭和33年に北海道で白鳥警部を3人で殺害しました。
それを機に公安の監視対象となってます。
これが国政にいる国。
異常です。
これが護憲を訴えております中国、朝鮮の為に。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%B3%A5%E4%BA%8B%E4%BB%B6
0901名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 15:27:32.02ID:MwQEqklN
>>899
以下のように指摘済みだが?
>補足するなら、偏見や誤解、行為が問題であると指摘されても「悪意をもって続ける」のだから、

君が弾圧を行っている事には変わりがないのである。
0902名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 15:41:43.60ID:TZuLObpQ
>>892
「深夜メガホンで怒鳴ったら憲法違反になるのか!?」
……そりゃ当たり前だろ阿呆。
一番最初に迷惑防止条例違反(または軽犯罪法違反)が先に来るだけで
条例の根拠の根拠の根拠あたりを辿れば、即ち憲法への合致・非合致だよ。

「い、一般的、網羅的に制限を加えるのがあ」
だーかーら、既に「公共の福祉」って一般的かつ網羅的な制限がかかってるの。
公共の福祉は内在的制約に限るとする説そのものが誤読なんだから。
一個では足りないなら、陛下をコラして芸術気取ろうとした阿呆が
作品処分されて、裁判所で「んなトラブルの元処分されて当たり前だタワケ」と言われた判決、持ってこよーか?

これだから誤憲派は(嘆息)
0903名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 16:00:16.91ID:TZuLObpQ
>>893
さてと、今回の誤憲派君の嘘をまとめると……

1 「自民党草案21条2項のせいで、一般人の表現の自由が制限されるニダ!」
  → 実際には、21条2項は組織や団体としての活動への制限

2 「『公共の福祉』から『公益と公の秩序』に変わることで、
  内在的制約しかなかった権利に、外在的制約が加わるようになるニダ!」
 → そもそも「公共の福祉」は一般的に外在的制約を認める概念であり、
   事実、国民は警職法や災対法等では、そのように公共の福祉が読み解かれてます。

3 「つまり、自民党の新21条2項は、外在的制約を表現の自由に一般的・網羅的に加えるものニダ!」
 → 上述の通り、既に公共の福祉として一般的・網羅的に加わってます。

3 「『公益』とはきっと政府の政策方針のことニダ!」
 → 君の祖国じゃあるまいし、杞憂です。

4 「だ、だだ、だってそんな読会を司法がしないって根拠は!」
 → 常識的に有り得ないし、他の条文に絶対抵触するし、
   それすら無視するほど腐った司法なら、現行憲法でも一緒。

6 「せ、せめて、他の権利に制約がかかってないのが気に入らないニダ!」
 → 書くまでもねーんだってば。
   例えば「反社会的な職業に就く自由はありません」なんて「反社会的な職業」が存在しなけりゃ意味のない文章でしょ。
   そして反社会的な行為で生計を立てようとすることは法律上職業ではなく、犯罪です。


半日かけて、コレか……
これだから誤憲派は(呆れ)
0904名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 16:05:12.84ID:MwQEqklN
>>903
相手の主張の語尾にニダを付けるのは、貴方の人間性を低下させるので止められたら如何か。
0905名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 16:08:08.96ID:TZuLObpQ
>>904
あぁ、仕込みだったのよ。
「これも表現の自由に対する外在的制約だよ」ってさ。
0906へたれP
垢版 |
2018/04/14(土) 18:36:33.47ID:2Km/D/3p
>>903
>それすら無視するほど腐った司法なら、現行憲法でも一緒。

補足。
去年だったと思いますが、「憲法が間違っている」という訴えがあったのを、最高裁が棄却しています。
これは司法のルール上、司法府は憲法に基づいて法律を判断はできても、憲法そのものについて判断を下すことができないからです。
それをしてしまったら、それをする立法府の役目や、憲法について最終判断を下す国民の役目を侵害することになってしまうので。

なので、もしも政府が憲法の条文、趣旨に反することを言い出すなら、最高裁がそれを止めることができます。
選挙区の改正について毎回違憲状態とかの判断が出て国会として騒いでいるのは、司法府というストッパーがちゃんと働いていて、暴走もしていないということを意味します。
0907木村吉宏
垢版 |
2018/04/14(土) 19:13:47.18ID:QzSPcQ19
子宮口が発達した生物は、殺人鬼だ。
0908木村吉宏
垢版 |
2018/04/14(土) 19:14:23.58ID:QzSPcQ19
俺は、
香月紗枝子の子宮口を破壊して、香月紗枝子を殺す。

俺は、
香月紗枝子の皮膚の全部の皮膚を破壊して、香月紗枝子を殺す。
0909木村吉宏
垢版 |
2018/04/14(土) 19:15:25.53ID:QzSPcQ19
女衒の顔は分からない。

あんたも分からないんだろう。
0910名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:25:15.83ID:ok534mN6
>>901
ハァ?ネトウヨこそが悪意を持って「言論弾圧ガー」なのであるから、

ネトウヨの主張する「弾圧(笑)」を行っているのは、ネトウヨの方だろ(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0911名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:27:04.13ID:ok534mN6
>>902
>……そりゃ当たり前だろ阿呆。

憲法のことを全く理解してないだろ(笑)

誤憲派って、ネトウヨのことじゃねーか(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0912名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 22:33:07.76ID:ok534mN6
>>903
1について

そもそも、個人の活動は制限されないとか、自民党案には一言も書いてないだろ(笑)

2について

表現の自由に対して、外在的制約による制限の網を一般的・網羅的にかけるのが問題だって言ってるだろ(笑)

3について

表現の自由に対して、外在的制約による制限の網を一般的・網羅的にかけるのが問題だって言ってるだろ(笑)

4について

臣民に対する苛烈な弾圧を容認する大日本帝国憲法(笑)を崇拝するネトウヨが、「杞憂」だといったところで、何の保障になるんだ?

実際、ネトウヨのお仲間(>>386)は言論弾圧を標榜してるだろ(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0913名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 23:26:30.03ID:MwQEqklN
>>910
君も弾圧を行なっている事実に変わりはない。
まぁ、定義を明らかにしていないと言わなくなった段階で、
議論の放棄を行なっているのを認めたようなものだな。

ちなみに言えば、私は人間制限に反対しているので、言論弾圧には反対の立場だよ。
散々、彼らには反対意見を述べたしな。
0914名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 23:29:40.23ID:MwQEqklN
>>912
>そもそも、個人の活動は制限されないとか、自民党案には一言も書いてないだろ(笑)
制限されない事を書く必要がないって既に指摘されてるんだが。

他にも指摘済みの事を表現を変えて、反論になっていないって言い張ってるだけじゃん。
記憶力に問題があるだけでなく、理解力にも問題があるのか?
0915名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/14(土) 23:38:44.06ID:ok534mN6
>>903
では、不当な印象操作を行う>>903のレスは言論弾圧なのかな?

>>914
何を訳の分からないことを言ってるんだ?(笑)

自民党案には、「公益」や「公の秩序」を害することを目的とした活動は認められないとは書いてあるが、
それが適用されるのは、組織や団体の活動に限られると、自民党案のどこに書いてあるんだ?という問題だろ(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0916名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/15(日) 00:54:57.42ID:4YLbZFdG
>>915
君がどのような定義で印象操作としているのか不明だし、少なくとも私の基準に当てはめてニダを使うのは良くない、と提言済み。

>それが適用されるのは、組織や団体の活動に限られると、自民党案のどこに書いてあるんだ?という問題だろ(笑)
その上で、制限されない事は書く必要がないと書いた訳だが。
にも関わらず結社と個人の話になっているのは何故なんだ?
0917名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/15(日) 01:32:03.86ID:x8B8s+X7
>>916
>君がどのような定義で印象操作としているのか不明だし、少なくとも私の基準に当てはめてニダを使うのは良くない、と提言済み。

提言済みかどうかなど聞いていない。「弾圧」かどうかと聞いているわけだが?(笑)

>その上で、制限されない事は書く必要がないと書いた訳だが。
>にも関わらず結社と個人の話になっているのは何故なんだ?

制限されない事が書いていないのであれば、条文の文言上は制限し得ることになるだろ(笑)
条文の文言上は制限し得るにもかかわらず、なぜ「制限されない」と断言し得るんだよ?(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0918名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/15(日) 07:50:33.48ID:tEvjONcJ
中華とキムチの工作員が自分たちに都合の悪い書き込みを、コピペで
必死にスレを流そうとしたり落とそうとしている。

しかし、900台まで来たなw

残念だったな。

中華工作員乙w
0919武蔵の日の出 ◆Wi3BW0SBC2
垢版 |
2018/04/15(日) 09:01:54.44ID:NFvIkxKT
>>805
あなたに答えようとしたらNGになってました良い質問です。

何故、今まで安保で守られていたのに
これからはダメなんですか?という質問。

箇条書きしますね
1、冷戦時代の驚異はソ連
2、これからの驚異は中国
3、アメリカからみたソ連と中国は違う
・米ソ関係に経済交流は皆無
・米中関係は経済交流は盛ん
・ソ連はアメリカを倒すのが目的
・中国はアメリカと仲良く支配したい
4、在日米軍はアメリカの国益の為にあって日本にボランティアしてるのではない
・アメリカの決断は、日本側からは強制力は無く お願いするしか無い立場
・アメリカはいつ決断してくれるのか時の米中関係によるところが大きいし
中国は日米関係が悪く米中関係が良い時にチャンス到来となるでしょう。
5、安保のガイドラインが2015年で変わりました
・ミサイル防衛に関して、ミサイル発射前阻止は日本が主体的に行う事と変わりましたが
反日野党は憲法違反だとわめき散らかしてます

さて、こんなアメリカ頼みの国防でこれから先、未来これで日本は持ちますか?
0920武蔵の日の出 ◆Wi3BW0SBC2
垢版 |
2018/04/15(日) 09:08:29.24ID:NFvIkxKT
>>805
中国は、狡猾です
米中関係が良く、日米関係を悪くする工作をしています。
また日米関係が良いときは日本にすりよってきます
だから今、習近平は安倍総理に微笑み外交をやり、その裏で朝日新聞を使ってそれを筆頭に安倍潰しに日本に植えた工作戦力の総力を上げています。

ずばり憲法改正阻止の為です。
これをすると日米関係は強固になりますし
日本独自でも今までの弱腰にはならないでしょう
よって中国共産党はなんとしても憲法改正を阻止しないと日本を支配する夢が崩れます。
0921武蔵の日の出 ◆Wi3BW0SBC2
垢版 |
2018/04/15(日) 09:20:19.82ID:NFvIkxKT
ただ中国共産党はアメリカの秩序に従ってルールを守ることで米中関係を良くしようとはしない
あくまでも力を拮抗させてアメリカを妥協させる形で米中関係を作ろうとしてます。
ほら、中国と喧嘩するより、仲良くした方が得じゃないの?っていうプレゼンスです。
トランプ大統領は舐めんなよとなってますが
将来的にはどうなることか。

経済でアメリカを超えて軍事力でも拮抗するとしたら?
大西洋のイギリスフランスとは大違いで
東アジアの同盟国は護憲だ護憲だとアメリカを番犬の如く勘違いした無責任な国があったとしたら?
日米ガイドラインも変わっているのに。

じゃ中国とアジア管理した方がいいじゃないか?と考えが強くなるかもしれませんね。
0922武蔵の日の出 ◆Wi3BW0SBC2
垢版 |
2018/04/15(日) 09:24:30.81ID:NFvIkxKT
こうなると在日米軍基地は変質しますよ。
日本が国防責任強くなった場合と
護憲の国防無責任のままの場合

そして米中関係が同盟状態になった場合
在日米軍基地は日本人にとって恐ろしい存在になるでしょうね。

前者の場合は、アメリカは更に心強い後ろ楯となるでしょう。
0923大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2018/04/15(日) 09:24:39.35ID:SoxXv267
>>896
>アジアの色々な国から感謝されているのではなく、「結果として宗主国が弱体して独立に繋がった」とされているだけ。
それも含めて感謝されているのでしょう
>感謝でも何でもないし、日本侵略時代を強烈に批判している国もあるのが実態。
最初から批判もあると言っています
感謝されているのは事実ですから
最初から、戦前の日本は単なる覇権主義だけではではないという主張なので
>それに対して「戦後、日本がきちんと賠償をしてきた」からドイツのように許されているだけ。
賠償で許されただけだというのは論理的に無理があります
感謝の言葉は、賠償に対してではなく、戦時中の行動に対してなので
>パラオ政府のお偉いさんが完全に否定していたよね、その話。
確かに調べてみたら、国旗のデザイナーが否定していました
有名で長期間言われていることでも事実とは限らないという教訓でした

>それ詳しく調べればわかるけど、政策そのものの実効は相当に怪しいもんだから。
WGIP否定派の意見も知っていますが、実際の効果は大きかったのではないですか?
日教組が利用したこともあり、日本人の多くを平和ボケにして、立ち上がる気持ちをなくすことに成功しています
>兵士が実行するのは軍事作戦だけ。
統治に関する感謝、軍に関する感謝の両方の言葉がありますから
>首相としての発言じゃねーから、それ。
>それにタイは、日本と同盟関係にあったので自国の歴史の正当化の文脈も存在する。
>単純に一個人としての発言を歴史を無視して述べるのは恣意的すぎる。
本当に1個人の発言とするのであれば、同盟関係の正当化という公的な立場と同居するのはおかしくないですか?
それに仮に本当の感謝の気持ちではなく、政治的なものに過ぎないと仮定したら、あの発言がプラスに動くと判断して発言した訳ですよね?
つまり共感を得られて自らの立場が良くなることを想定したものと考えられます
「ナチスこそが本当にヨーロッパの救世主だったんだ」と主張した人は、おそらく共感を得られず政治的な立場を悪くするでしょう
旧日本に関しては、プラスの共感が得られる訳です
戦前の日本軍に対して良い面悪い面あるという立場の裏付けになります
0924武蔵の日の出 ◆Wi3BW0SBC2
垢版 |
2018/04/15(日) 09:28:31.30ID:NFvIkxKT
米中関係がもちつもたれずの拮抗状態になった場合。

日本が国防無責任の護憲の場合は
まるでアメリカ軍基地は占領軍のように感じる事でしょう。

逆に、日本が国防に責任感持った場合
大西洋のイギリス、フランスのような関係になるでしょう。
0925大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2018/04/15(日) 09:31:17.90ID:uzuNJUJK
>>895
>最初にできそうなときに消費税アップして9条廃止の機会を逃した。

最初に9条廃止できる機会があったのに逃したとありますが、いつのことでしょうか?
参考までに考えを聞かせてください

>いまはいまで、3項追加ならなんとかできそうな最後のチャンスだが、

最後のチャンスになる可能性は決して低くないですね
なんとしても改憲したいですし、啓発活動は続けますよ

>森友や家計学園問題でグダグダだしw
これで票は逃してそうです
ただし、決定的なところまではいっていないと思いますよ
挽回可能です
っていうか、日本のためには挽回しなくてはなりません
0926武蔵の日の出 ◆Wi3BW0SBC2
垢版 |
2018/04/15(日) 09:38:33.55ID:NFvIkxKT
朝日新聞は、中国共産党から資金援助受けている事が国税局によって把握されましたとおり。
中国共産党の命令で、安倍潰しに総力を上げています。

日本人は、どっちの味方をすれば良いのか必然でしょう。
安倍総理なのか?朝日新聞なのか?

立憲民主党の枝野は現代版の吉田清治
0927大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2018/04/15(日) 09:41:45.93ID:uzuNJUJK
>>894
>アメリカがシリアを攻撃したんだよ。

そうですね
前回もそうですが、今回のシリア攻撃に自衛隊が出撃していないですよ
アメリカからの日本への出撃要請もなかったのではないでしょうか?
少なくとも問題にはなっていませんよね?

護憲派がよく言う、
・軍靴の音が聞こえる
・集団的自衛権や憲法改正が、自衛隊をアメリカの尖兵として働かせる

って考え過ぎだったのではないですか?
それともとっておきのために、今回は見合わせたんでしょうかね?

>アメリカにとって北朝鮮なんか別にどうでもいいんだよ、そんなことよりシリアのほうが
>優先順位は高いってことだ。

アメリカはアメリカの国益のために動きますからね

>依存するばかりではなく、自分たちでも手段をもとうってのが9条廃止なわけだ、今や
>らんでいつやるんだって話だな。

今憲法改正やり遂げましょう!
もちろん廃止はベストですが、今はまず改正したいです
0928武蔵の日の出 ◆Wi3BW0SBC2
垢版 |
2018/04/15(日) 09:49:49.65ID:NFvIkxKT
シリアはちょっと複雑でしてね
単純に書けば
トランプとロシアの関係のフェイクニュースがあります。

シリア=ロシアのチョークポイント
石油ガスが期間産業のロシアはシリアが重要です。
そこを攻撃する事はトランプにかけられた疑惑が払拭されます。
これとロシアを屈服させてアメリカ側の秩序に取り入れたいのです

そうなると中国を上から押さえつけられます。
かつてと逆ですね、ソ連を下から牽制する意味で中国を育てました。
今度はロシアを使って中国を牽制しようとしています。
0929大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2018/04/15(日) 09:50:02.50ID:uzuNJUJK
>>924
素晴らしい考察ですね

難しい問題ですが、日本は今後どうするか、議論して意思決定しなければいけません

>逆に、日本が国防に責任感持った場合
>大西洋のイギリス、フランスのような関係になるでしょう。

魅力は大きいと俺には思えます
それに、日本がその立場になることを喜んでくれる国は多いと思います
0930武蔵の日の出 ◆Wi3BW0SBC2
垢版 |
2018/04/15(日) 09:52:41.61ID:NFvIkxKT
>>929
台湾やASEANも勇気つけられと思います。
誰もヤクザの手口丸出しで外交する中国なんか好きじゃありません。
0931大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2018/04/15(日) 09:55:08.81ID:SoxXv267
>>928
なるほど、勉強になります
日本は屈服ではありませんが、ロシアとの協力関係によって、ロシアと中国を引き離す戦略をとっているように見えます
そう考えると米国と日本の対中国という足並みは揃ってきていますね
0932武蔵の日の出 ◆Wi3BW0SBC2
垢版 |
2018/04/15(日) 09:59:41.19ID:NFvIkxKT
中国は何故モラルが無いのか?
まず宗教がありませんね、共産党の独裁維持の為に宗教は弾圧させます。
欧米でもASEANでもある一定のモラルが有るのは、キリスト教、仏教、イスラム教、ヒンズー教といった宗教信仰があって、そこで幼い頃から道徳が身に付くのでしょう。
どこの宗教でもおそらく恥の概念を教えます。
中国人はそういうものが無いまま大人になっていきますので世界一欲望剥き出しの動物のようになるんでしょうか?

そういう私も宗教信仰は無く、普通の日本国民にもそんなに無いでしょうが
日本は天皇がいてその下で価値観が磨かれ自然と民度が高くなるんでしょうね。
0933武蔵の日の出 ◆Wi3BW0SBC2
垢版 |
2018/04/15(日) 10:08:21.64ID:NFvIkxKT
>>931
中国は軍事的にも地政学的にもロシアを敵に回したらそれこそ中国夢は終わりまですね。
0934名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/15(日) 10:12:46.32ID:x8B8s+X7
>>927
そもそも、9条がある以上、シリア攻撃に参加することができるわけがない。
9条が改正されれば、今回のようなシリア攻撃に参加することも可能である。
改憲派の主張する9条改正の真の狙いは、今回のシリア攻撃のような戦争に自由に参加することができるようにすることだろ。

これだからネトウヨは(笑)
0935武蔵の日の出 ◆Wi3BW0SBC2
垢版 |
2018/04/15(日) 10:15:22.29ID:NFvIkxKT
人民解放軍はそういう意味では戦える軍で無いと思います。
犠牲の精神は日本人だけじゃなく
アメリカも自分は命をかけて国を守る家族を守るガッツの精神はあります。
第二次世界大戦でも命知らずのアメリカ兵は沢山いました。

中国はどうでしょう、宗教が無い
カネと恐怖が支配する世界。
極端にいえば北斗の拳の悪者ザコのような軍隊です、弱いもの虐めしか出来ない。
これだから孫子の兵法が発達したのでしょうか?

言い過ぎでしょうか?
朝鮮戦争ではある程度根性を見せましたね。
0936武蔵の日の出 ◆Wi3BW0SBC2
垢版 |
2018/04/15(日) 10:18:06.73ID:NFvIkxKT
>>934
それはあなたの想像でしょうか?
シリアでイギリスフランスが参加したのは地政学的な見地から必然です。

朝鮮戦争や台湾有事ではイギリス、フランスはきますか?
0937名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/15(日) 10:19:31.17ID:x8B8s+X7
>>936
憲法上、参加が可能であるってことだろ(笑)

これだからネトウヨは(笑)
0938大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2018/04/15(日) 10:20:01.86ID:uzuNJUJK
>>934
>そもそも、9条がある以上、シリア攻撃に参加することができるわけがない。
そんなことは誰でも知っています

それでもなぜか心配している一部の護憲派がいます
彼らは知らないんでしょうか?

>9条が改正されれば、今回のようなシリア攻撃に参加することも可能である。
今回の改憲案では難しいですが
あなたは改憲案をもう既に知っていますよね

>改憲派の主張する9条改正の真の狙いは、今回のシリア攻撃のような戦争に自由に参加することができるようにすることだろ。
おや、上で例にあげた護憲派と同じレベルでしたか
現在の改正案がそのまま通ったとしたら、今までと変わりませんよ
0939武蔵の日の出 ◆Wi3BW0SBC2
垢版 |
2018/04/15(日) 10:22:05.45ID:NFvIkxKT
>>937
だからイギリス、フランスも国益で軍の派兵を決断します。
憲法上可能でも朝鮮戦争にイギリス、フランスはきますか?
0940名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/15(日) 10:22:23.08ID:x8B8s+X7
>>936
そもそも、大義名分が、「大量破壊兵器を使用した」である以上、
日本が参加することは、当然あり得る。

これだからネトウヨは(笑)
0941武蔵の日の出 ◆Wi3BW0SBC2
垢版 |
2018/04/15(日) 10:24:00.38ID:NFvIkxKT
>>940
ハァ?理論が破綻してますよ
あなたには恥の概念はないようですね
0942武蔵の日の出 ◆Wi3BW0SBC2
垢版 |
2018/04/15(日) 10:31:27.79ID:NFvIkxKT
イギリス、フランスも対ロシアでの観点でシリア攻撃は国益に合致していただけです、だからアメリカも誘いやすい。ということ。

日本の場合は精々でペルシア湾ならあり得るでしょうし
護憲のままでも小泉内閣の時にイラク特措法という法律のもと自衛隊を派兵してます。

シリアは地中海です。
0943大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2018/04/15(日) 10:33:57.40ID:uzuNJUJK
>>932
中国と朝鮮は儒教→朱子学→中華思想の影響を受けていると言いますよね
どんな理屈でそうなるのかは知りませんが
流石に儒教と朱子学を今から学びたいとは思いませんが、中華思想は言わばジャイアンみたいな思想だと認識しています

>>935
確かに孫子は、すぐに逃げようとする兵をどうやって戦わすかという項目が多いですね
背水の陣とか、故郷の方角に向かって戦えとか、他にもいろいろあります
三国志でも、何千、何万とあった兵が、旗色が悪くなると逃げ出して、すぐに何百人しかいない状況になっています

いずれにしても、戦術レベルで具体的な作戦を立てる上では使えますが、戦略として国防を語る上であてにはできませんので、逃げないと仮定して戦略を立てないといけないと思いますが
0944大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2018/04/15(日) 10:35:33.63ID:uzuNJUJK
>>940
たった2レスで論理的な矛盾を発生させるとは

俺はあなたのことを買い被りし過ぎていたんでしょうかね?
0945武蔵の日の出 ◆Wi3BW0SBC2
垢版 |
2018/04/15(日) 10:37:46.26ID:NFvIkxKT
>>943
孫子の兵法はかっこ良く言われてますが
単純にいえば 弱いもの虐めです。

どうやって弱いもの虐め出来る立場にするかという謀略が根幹となってます。
道徳心が無い分、弱いもの虐めが可能となった場合、すさまじい残虐性が発揮されますし
たちが悪いですね。
その人口が14億人ですか、とてつもないですね。
0946武蔵の日の出 ◆Wi3BW0SBC2
垢版 |
2018/04/15(日) 10:42:37.91ID:NFvIkxKT
まあ唯一、人民解放軍が根性みせたと言われる朝鮮戦争ですが
あれも実はアメリカがわざと負けたそうですね。北朝鮮を戦略上維持する為に。
だから根性みせたように見えるだけで
あれもアメリカ軍が本気で勝とうとしたらビビって逃げていったかもしれませんね。
0947大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2018/04/15(日) 10:47:37.28ID:uzuNJUJK
>>945
人類、特にアジア人にとって不運なことです
個々の人々を見ればわかりあえそうな気がしますが、国の動きとしてはやっかいです

もともと孫子の「兵とは詭道なり」自体が、いかに相手を騙すかですからね

日本の兵法では「武とは戈を止めるもの」としていますし戦を止めて秩序を保つためのものという考え考え方や、卑怯なことをしていてが人心が離れるという考え方があり、考え方が違います

誰だったか忘れましたが、孫子は日本の事情に合わないと言っている武将もいます
武田信玄みたいに、孫子の風林火山をスローガンにしている武将もいますけどね
0948武蔵の日の出 ◆Wi3BW0SBC2
垢版 |
2018/04/15(日) 10:50:25.10ID:NFvIkxKT
>>947
日本の場合は秩序が無い戦国時代ですら
農民や町民の虐殺は無かったようですね。あんな時代ですら。
0949大和 ◆GMjejT5eWo
垢版 |
2018/04/15(日) 10:56:45.58ID:SoxXv267
>>948
市民革命がなかったことをマイナスに見る論調がありますが、そうではなく必要がなかったからだと考えています
もちろん中には酷い領主もいて、一揆が起こっていますが
0950武蔵の日の出 ◆Wi3BW0SBC2
垢版 |
2018/04/15(日) 10:59:14.00ID:NFvIkxKT
まあ風林火山は規範をいってるのだと思います。
初動は疾風のように速く
対応は林のように柔軟で
行くときは火のように熱く
動くべきじゃないときは山のように静観しろと。

これでこれで合理的ですが
中国の場合は、弱いもの虐め出来る状況で無いと兵は動かないという事情があるだけでw
0951武蔵の日の出 ◆Wi3BW0SBC2
垢版 |
2018/04/15(日) 11:01:53.93ID:NFvIkxKT
>>949
なるほど納得です
日本はもともと分け合う精神があるので市民革命は必要でなかった。
そのとおりだと思います。
0952名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:08:21.17ID:x8B8s+X7
>>941
>>944
ハァ?もちろん、憲法9条が改正されれば、って前提なんだが?

これだからネトウヨは(笑)
0953名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:12:21.80ID:tEvjONcJ
>>925

まさに、消費税アップしたときに安倍に逆風が吹いて支持率が下がった、これが9条改正
の機運に水を差した。

順番として9条やってから消費税と思った。
0954武蔵の日の出 ◆Wi3BW0SBC2
垢版 |
2018/04/15(日) 11:12:49.23ID:NFvIkxKT
>>952
だから派兵するかどうかは
その国が国益で決めることです。

憲法上可能でも、イギリス、フランスが朝鮮戦争にきますか?

イギリス、フランスがシリア参戦したのは対ロシアの観点で国益に合致しているだけです。
0955武蔵の日の出 ◆Wi3BW0SBC2
垢版 |
2018/04/15(日) 11:15:50.98ID:NFvIkxKT
>>952
地中海のシリアなんか日本に関係の無い地域ですがペルシア湾ならありまますし
護憲のままでも小泉政権の時にイラクと特措法の下でイラクに自衛隊を派兵しました。

むしろ国防アメリカ頼みの護憲の方が
アメリカの言いなりになることでしか
国は守れませんし
自己の国益で判断しにくい状況になるんじゃないでしょうか?
0956名無しさん@3周年
垢版 |
2018/04/15(日) 11:16:51.11ID:tEvjONcJ
なんだったかな・・・

年次改革要望を始めて紹介した人だったかな、その人の著書でアメリカと中国って国は
基本は自分たちが世界の中心だと思っているということで価値観が合い共感しあうのだ
というような趣旨のことを書いていた。

ただ、中国は基本的に性根が腐っている、アメリカはまだ正義とはないかを考えることが
できる。

自由がある国とない国の戸がいだろうな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況