X



【10GbE】10Gigabit Ethernet 17【10GBASE-T等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ cfaa-Ujnm)
垢版 |
2023/05/31(水) 16:48:15.51ID:qfZ2l44o0
2.5、5、10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-Tは光ケーブルはもちろん、DACやRJ-45も対象です。
過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 16【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1656134308/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 15【10GBASE-T等】
01. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1648898823/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 14【10G以下】
02. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1637052952/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 13【10G以下】
03. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617429181/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 12【10GBASE-T等】
04. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1604362122/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 11【10GBASE-T等】
05. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1594720220/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 10【10GBASE-T等】
06. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585234045/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 9【10GBASE-T等】
07. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576641447/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
08. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566384522/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】
09. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553105861/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
10. https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
11. https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
12. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ab6-5LlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 20:50:04.74ID:kSwT19uS0
Intelからのお返事メール来ました。
(2週間弱かかりました・・・)

X550-T2,I350-T2,I210-T13この三つのアダプターは全部ISCSI boot機能を対応しております。
って帰ってきました。(´・ω・`)
また、iSCSIの記事も修正検討だそうです

X550-T2買えばよかった・・・orz

一応、追加でx710-t2lもできるのか追加で質問出しましたが・・・・
( ;∀;)

ちくしょーーーーーーー
0104不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb6-QKap)
垢版 |
2023/07/22(土) 00:16:01.13ID:doaJCN8d0
102です。
えらいことになりました。

IntelにX710-T2Lに関しても、
iscsiBootが可能かを追加で調べてくれるか調べてもらったところ、
(やはり上席に確認)

"上席と確認したところ、​X710-T2LアダプターはISCSI boot機能に対応しております。
また、​X710シリーズのアダプターは全部ISCSI Boot機能に対応するも確認できました。"
(原文ママ・メール一部抜出)

という返事が返ってきました。
こちらではこれ以上何ともできないので、一回この質問をクローズにして
新規の質問で、正規の製品ID打ち込んで質問しなおしてみようと思います。
(Intel® Ethernet Converged Network Adapter X550-T2での質問したため)

うーーーーん
調査不足かもしれませんがホントに出来るんですかねぇ・・・・
(EFI Shell+BootUtilでの変更はできなかったため)
ぶっちゃけ、BootUtilでPxe+UEFIの表示からUEFI消すぐらいしか
BootROM変化できなかったんですよね
(AsusUEFIでも認識せず・iscsiBootもできなかった)

どなたかIntelにサポ投げる際にコツがあったら教えていただけませんか?
0106不明なデバイスさん (ワッチョイ 876e-WszT)
垢版 |
2023/07/22(土) 00:46:16.23ID:kC/Bff5C0
>>104
42でオリオで買ったのならば初期不良扱いでオリオに持って行ってみれば
UEFIでiSCSI Bootのメニューが出ないというのならば、M/Bの仕様か相性かは切り分けてくれるのでは
0107不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-nVDU)
垢版 |
2023/07/22(土) 20:57:15.66ID:R/Nssmzv0
AT-XS910/8のキャンペーンは9月いっぱいまでらしい。
今これの市場価格が安くなってるのはキャンペーンのせいだろうから、
10月になったら市場価格も上がる可能性があるな。
0109不明なデバイスさん (ワッチョイ 876e-imfn)
垢版 |
2023/07/23(日) 09:31:44.83ID:n1FUvT9F0
>>107
このスレ見て買ったが、買って良かった。安定してる。
0111不明なデバイスさん (ワッチョイ 67ac-Wt5K)
垢版 |
2023/07/25(火) 19:23:05.39ID:MyC9NuUg0
>>104
そこでクローズせずに、nvm firmwareをどの様にアップデートすれば良いか?
どのバージョンでアップデートしたら良いか?質問して
アップデート結果とかを送ることで、iscsiBoot出来る所まで対応してくれるハズだよ

自分は、X550-T2 2台のnvm firmwareアップデートで、1台が上手くいかず
ログ等のやり取りをしたら、購入してから8年以上たってるに無償新品交換だったよ
その後も、届いた新品のnvm firmwareアップテートが無事完了するまで対応してくれた

RHELとWindowsのPC間でNICの取付直したりしながらログ取ったので、多少手間かかったけど
Intelのサポート対応とても良かったし、多少高くても純正品購入して良かったと思った
0112不明なデバイスさん (スフッ Sdff-x4WL)
垢版 |
2023/07/26(水) 11:32:23.93ID:osUwQBLQd
>>111
㌧クス
詳しく突っ込んでみます。

うげ、NTT-XのストアからConnect-x4消えてる・・・・(;´д`)
問い合わせたら出ないかなぁ
(来月買う予定だったのに・・・・)
0116不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2d-rRCM)
垢版 |
2023/07/27(木) 11:17:17.76ID:Pyv7HKXW0
Connect-x4はnVidiaのオンラインショップで25GbEの2ポートモデルしか扱いが無い
ぷらっとホームでもMCX4121A-ACUT(25GbE,2ポート)しかなくて他のモデルは販売終了になってるし
10GbEや1ポートモデルは終売かな
0121不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-7LCv)
垢版 |
2023/07/31(月) 23:24:18.02ID:6HgcAhHh0
いま
・家庭用(ファンありも可)
・SFP+を3ポート以上(NAS、PC、インターネット)
・1GbEを8ポートぐらい
・10万円以下
のスイッチの最適解って何かな?
0127不明なデバイスさん (ワッチョイ dbac-K+Km)
垢版 |
2023/08/01(火) 15:18:35.11ID:uhD6p2fG0
>>121
tp-link TL-SX3008Fはどうですか?
8ポート全てがSFP+で価格は35,000円程度なので、RJ45として使いたい部分はモジュールかませばOK
後は、先にあがってたQSW-308S位しか無いと思うよ

>>125の言う通り、自分が使用しているXS512EMも2倍位値段が上がって、高止まりしている
今購入で10万円以下とういう条件が非常に厳しい
0130不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-X/lp)
垢版 |
2023/08/02(水) 15:04:34.63ID:6LEt3UxK0
XG-C100C V2を常時稼働機で使ってるんだが、ここのところの気温でとうとう根を上げた。
NICを全く認識しなくなって再起動してもダメ。試しにPCの電源プラグを抜いて10分放置したら直った。
0136不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-CF7t)
垢版 |
2023/08/03(木) 12:46:37.08ID:OMRN7YdB0
>>130
XG-C100C V2 使用しているが、室温27~28℃で、エアコン使用してて問題なく使用できているが・・・
ちなみにドライバーは CCleaner のドライバアップデーター で Marvell の 3.1.8 にしてる。
0138不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-CF7t)
垢版 |
2023/08/03(木) 13:13:29.25ID:OMRN7YdB0
ドライバのアップデータは便利に使ってるが、古い? w
0140不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-CF7t)
垢版 |
2023/08/03(木) 15:54:21.86ID:OMRN7YdB0
>>139
今のところ正常に動作しています。すでに1か月は動作しているかと思います。
0141不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-CF7t)
垢版 |
2023/08/03(木) 15:58:46.03ID:OMRN7YdB0
136です。
一応スクショ上げときます。
https://i.imgur.com/tEgyOst.jpg
0144不明なデバイスさん (ワッチョイ 21ac-6MXB)
垢版 |
2023/08/07(月) 13:17:13.10ID:30nzlmRj0
>>143
X550-T2は、ヒートシンクの所が熱くなるので、ケースFANで強制冷却出来る様にしないといけない
ケース前面FANは、風量が稼げる(CRYORIG QF120 or Noctua NF-F12IPPC-3000-PWM/Y)にして
高速にして風量を上げるのと、障害物になり易いケーブル類を綺麗に纏めて
X550-T2近くのスロットブラケットを網目タイプにして、PCケース後方に風が抜ける様にしている
0145不明なデバイスさん (ワッチョイ a910-c/5M)
垢版 |
2023/08/08(火) 06:57:56.86ID:lTx62ULN0
>>142
136です。まぁ、とりあえず問題も出ていなく最高速度も下りで7GB出ますので、このまま様子見しようと思います。
ありがとうございました。
0148不明なデバイスさん (スーップ Sd2f-4juJ)
垢版 |
2023/08/08(火) 07:45:07.17ID:xfDwBCK+d
10GbEで7GB/sとか理論的に出るわけないのにその質問に意味ある?7Gbpsの事って普通分かるでしょと書こうと思ったら発端の人がそもそも分かってなかった
0149不明なデバイスさん (ワッチョイ a910-c/5M)
垢版 |
2023/08/08(火) 09:08:28.62ID:lTx62ULN0
無知でスイマセン。わかるように教えていただけますか?
0150不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7d-mBaV)
垢版 |
2023/08/08(火) 09:20:55.94ID:i4Y/Z4H20
1Byte=8bit
GBは通常Giga byteを示すから7GB/sは56Gbpsってこと
10GbEは10Gbpsの事だから最高でも1.25GB/sなので7GB/sなんて出るわけないってこと
0153不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7d-mBaV)
垢版 |
2023/08/08(火) 09:34:45.79ID:i4Y/Z4H20
貴方の環境を正しく表記するなら7.5Gbps出てる or 0.95GB/s出てるになる
0154不明なデバイスさん (ワッチョイ a910-c/5M)
垢版 |
2023/08/08(火) 09:54:30.61ID:lTx62ULN0
良く解りました。ご丁寧にありがとうございます
0156不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d10-uQHI)
垢版 |
2023/08/08(火) 22:02:27.32ID:PhkTnY8K0
うちもXG-C100C V2は不安定になったことがある
ちょっと家庭用とは言いにくい負荷のかけ方をしたんだが
まあ、一般家庭では問題ないだろうな
0158不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b25-mBaV)
垢版 |
2023/08/09(水) 17:13:12.20ID:NfYs+F+r0
スイッチのSWX2220-10NTまぁまぁ悪くないんだが、あれ、なんで全面密閉にしたんだ
PoE版のSWX2221Pみたいに通風孔アリの筐体にすりゃもっと冷えるのにコスト削減かねぇ
0159不明なデバイスさん (ワッチョイ 21ac-6MXB)
垢版 |
2023/08/09(水) 17:55:41.09ID:/IkRb7MG0
AsusのM/Bの一部に5GbpsNICとしてAQC113が載ってる(発熱抑える為に5Gbpsで抑えてる?)
AQC113CならGIGABYTE GC-AQC113C、QNAPQXG-10G2TBがあるよ
AQC113からAQC113Cになって発熱量減ったのかな?

Allied Telesis AT-XS910/8のNICが知りたいけど情報無いね
バカHUBとはいえ、ファンレス10Gbpsスイッチだから、相当低発熱チップだと思われる
0161不明なデバイスさん (ワッチョイ 6987-mBaV)
垢版 |
2023/08/09(水) 23:14:57.18ID:jlmQ+8zH0
910は熱くないって話があるが、熱を何処にも逃がす設計になってなくて
ただの断熱で内部は激アツになってる可能性はあると思ってる

SWX2220は天板に熱を逃がす設計になってるが、フルで通信させると密閉筐体でもかなり熱くなるので自分でヒートシンクデカいの2つをくっつけといた
ケチらず穴あきにしといてほしかったわ
0162不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b49-mBaV)
垢版 |
2023/08/10(木) 09:31:17.34ID:O2u4JsBF0
10GBASE-Tスイッチは2U以上というかラックマウント規格捨てた立方体寄り筐体にして
ちゃんと静音冷却構造作ればそれだけで(コンシューマ寄り市場に)売れると思うんだがな・・・
0170不明なデバイスさん (スップ Sddb-FDd8)
垢版 |
2023/08/10(木) 17:32:35.98ID:hlz9diWVd
ケーブルが混在するのがなー
0171不明なデバイスさん (ワッチョイ 21ac-6MXB)
垢版 |
2023/08/10(木) 18:10:26.30ID:h4eU9Mtm0
>>162
現状、10Gbps NICは企業ユーズ>>>個人ユースなので、2U対応製品が多く出てくる
でも、QSW-2104-2TやAT-XS910/8の様に2UサイズのままFANレスは出始めている

>>167
NASでSATA SSDx4とかの構成が出来る場合は、1Gbpsでは帯域体足りないけど10Gbps迄要らない場合、2.5Gbpsはあり得る
QNAP TS-462とかそういう製品だと思う

>>170
ケーブルは将来見据えて全部Cat6Aとかに統一しておけば?
0174不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d20-7Zl7)
垢版 |
2023/08/10(木) 19:52:57.57ID:AZxFmjiL0
将来を見据えて6Aにして、って
25GBASE-Txみたいな規格ができるのを期待するしかないか
10GBASE-Tの7ビットPAM16を8ビットにして
周波数を1.25倍にすれば6Aでも行けそうな気がする
消費電力は当面無理だろうけど
0176不明なデバイスさん (スップ Sddb-FDd8)
垢版 |
2023/08/10(木) 20:05:57.00ID:hlz9diWVd
>>173
確かこのスレでは毎年正月に、今年が普及の年になれば、って10年くらい言ってる気がする。
0179不明なデバイスさん (スップ Sddb-FDd8)
垢版 |
2023/08/10(木) 22:22:48.88ID:hlz9diWVd
>>171
変えないとダメな状況に追い込まれないと、古いの流用し続けちゃうからなー
0180不明なデバイスさん (ワッチョイ 21ac-6MXB)
垢版 |
2023/08/10(木) 22:53:23.92ID:h4eU9Mtm0
>>179
冨士電線Cat6A 200mを購入して用意するばOK
冨士電線Cat6Aは、Pandit Cat6Aと同じくエイリアンクロストーク対策シールドも有って性能良いです
https://i.imgur.com/AsuCBr4.jpg

家の場合には、終端処理とフルークテストをしてくれる会社の本社が自宅から500mの所にあるので
自宅に来て貰えて、自分の希望の長さのパッチケーブル作ってくれるし、フルークテスト合格で10Gbps通信の保証もしてくれる
0184不明なデバイスさん (ワッチョイ d710-sNfH)
垢版 |
2023/08/11(金) 00:06:20.06ID:4n/bgy1x0
>>177
利便性
0190不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-BRJI)
垢版 |
2023/08/11(金) 09:54:37.87ID:9OxJb1Pj0
ケーブルの寿命ってのは外被がやぶれるまでなので
実質無いようなもん
どうしても気になるなら部屋間は保護管通すことやな
あとはモールで徹底的に覆う
0192不明なデバイスさん (ワッチョイ 13b6-mBaV)
垢版 |
2023/08/11(金) 14:32:41.22ID:3nv+le7l0
24です。

Intelとのお話は未だに終わりませんが、
69さんが言っていたようにMellanoxのConnectXを購入し、
BIOSに画像出てきましたので、ご報告を・・・・

69さん、ありがとうございます。
MellanoxのConnectX-5をFs.comから購入しまして、
FWのバージョンアップをして、CSM有効でFlex Bootで起動、
Ctrl+Bでグローバルコンフィグに入り、UEFI有効にして、
Z790F-GamaingのUFEI上でネットワークスタック有効にすると表示が現れました。
これで、iscsi Bootができるかと思います。

Fs.comの担当さんとってもいい人でした。
(記載ミスじゃない?って聞いたら確認して訂正してくれましたし・・・)
ぶっちゃけ、怪しい会社だと思ってた( *´艸`)

後、少し聞きたいのですが
ConnectX-5等でJumboPaketを9000(ピッタリ)にすると
家庭内のNASに接続できなくなりました。
(NASも10Gbps SFP+接続)
何か解決法などはありますでしょうか。
0193不明なデバイスさん (ワッチョイ 13b6-mBaV)
垢版 |
2023/08/11(金) 14:34:33.69ID:3nv+le7l0
>>192

追記ですが、Ctrl+Bでグローバルコンフィグに入り、
UEFIモード有効にした後は、CSM切ってもネットワークアダプターをUEFIで認識してました。
0194不明なデバイスさん (ワッチョイ 13b6-mBaV)
垢版 |
2023/08/11(金) 21:35:07.38ID:3nv+le7l0
iSCSI Remote Boot接続できねぇ・・・なんでや( ゚Д゚)
FWアプデしてもうちょい粘るか・・・・
NASにも接続しに行ってる様子ないんだよなぁ・・・
どうしたらいいんだろ
0197不明なデバイスさん (ワッチョイ 83ac-rpAv)
垢版 |
2023/08/12(土) 00:30:08.60ID:okpL8daW0
iSCSI Remote Bootのせい?
通常の10GbpsLAN環境でX550-T2とSynology NAS E10G18-T2は、両方MTU=9000で普通に通信している
間に、JumboPaket 9K対応のNetgear XS512EMも挟んでる
0198不明なデバイスさん (スププ Sdba-WAPw)
垢版 |
2023/08/12(土) 06:49:40.40ID:Heesjrvpd
無線の速度とかばっかりに目が行きがちだけど、無線は未だにガッツリアナログの世界だしBERが未だに10^-7って事を知らない奴多すぎ。
メタル線などは10^-12が普通だから。10万倍の差がある。
単純計算で仮にメタル線でビットエラーが1日1回起きるなら、無線だと0.84秒に1回起きてもおかしくない。
もちろん現実にはメタル線で1日1回とか起きたりしないけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況