リニア中央新幹線 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/03/08(火) 20:29:47.15ID:QbCzoadW
リニア中央新幹線について語るスレです。

尚、ID非表示の書き込みは禁止となっております

前スレ

リニア中央新幹線
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1624799248/

リニア中央新幹線 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1629500900/

リニア中央新幹線 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1632957625/

リニア中央新幹線 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1635599668/

リニア中央新幹線 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1637417154/

リニア中央新幹線 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1639144045/

リニア中央新幹線 7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1640348495/

リニア中央新幹線 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1641192647/

リニア中央新幹線 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1642029723/

リニア中央新幹線 10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1643188536/

リニア中央新幹線 11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1644486061/

リニア中央新幹線 12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1645781253/
0117名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 15:26:34.15ID:zIAdAU8E
>>112
それは東海の仕事
山体水が抜けないように工事すれば問題ない
0118名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 15:27:24.51ID:zIAdAU8E
>>111
1年と言っていたが即時に変わってるね
ハードル上げてきたね
東海は頑張れるかな
0119名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 15:28:44.75ID:zIAdAU8E
>>115
冬の山中に放り出されるから凍死ということであればそうじゃないの?
非常口の排気口と階段は分かれているだろう
0122名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 17:21:53.91ID:EuSnREy/
http://japanese.cri.cn/20220311/a6d39bec-7926-1505-f4b9-191cadd8f8a8.html

中国自主開発の「商用リニアモーターカー3.0」 走行試験完了

中国中車(CRRC)株洲電力機関車有限公司は10日、同社が開発し、中国が完全な自主知的財産権を有する「商用リニアモーターカー3.0」が同日、同済大学の高速リニア実験線で動態試験及び通信や信号システム関連などの走行試験を完了したことを明らかにしました。

 「商用リニアモーターカー3.0」の最高設計時速は200キロで、中国の科学技術者が独自に開発した新製品として、全世界における高速リニアと低速リニアの間の「時速の空白」を埋めるリニアモーターカーです。同リニアモーターカーの出現は、中国は中速リニアモーターカーの鍵となるコア技術を掌握し、関連技術のイノベーションと産業化で世界トップクラスの地位を維持していることを意味します。

 株洲電力機関車磁気浮上研究所の張文躍副所長によれば、「商用リニアモーターカー3.0」は自動運転やワイヤレス給電などの技術で飛躍的な成果を達成しており、距離が50キロから200キロの都市間または市内路線に適するとのことです。

 当該列車は地上運行コントロールシステムの制御による自動運転が可能で、かつ5G高周波数帯ミリ波無線通信技術、オンラインモニタリング、ビッグデータ分析などにより、車両、軌道、電力供給など多様な不具合いに対して、リアルタイムのスマート診断を実施し、自動運転の安全と信頼性を確保します。

 これまでの「商用リニアモーターカー2.0」と同「1.0」では推進装置が車体底部に取り付けられましたが、3.0では地面に設置され、軌道交通の推進装置が車体に取り付けられるというこれまでの制約が打ち破られ、推進効率、坂登能力、加速機能などの面が向上し、運転本数が多く小編成で、交通機関として公共性が向上し、発車や停車をより速やかに行えるとのことです。(玉華、鈴木)

日本のリニアより実現性高そう
0123名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 18:00:18.04ID:OvHDOIEz
>>118
難波さんのゼロリスクは、元から全量戻す+β?ですからね。
ハードルはいくらでも上げられるんだよ。
0124名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 18:07:10.59ID:OvHDOIEz
>>117
難波さんが説明できないならJR東海を集中審査に出席いただいてご教授をお願いするしかないな。
これで県議会も巻き込んだ協議ができそうだ。
0125名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 18:39:27.56ID:JWTqFzhf
感染症・原材料価格高騰・ロシア情勢悪化のトリプルパンチだが、
あと5年でリニア開業できるのか??
0126名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 18:44:53.94ID:3MYkffjY
>>125
開業遅延が不可避なのはJR海も認めているんじゃね。
静岡着工の見通しが立たないので新たな開業時期も
公表できない状況。
0128名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 19:01:55.34
あらあら、犯罪者が顔真っ赤にしてフリーWi-Fiから書き込みしてて笑える
0129名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 19:27:02.17
犯罪者が他スレでIDコロコロして書き込みしてるな〜
犯罪者って臆病者かよ
0130名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 19:29:40.20ID:KNRjZ0wf
>>127
著作権無職くんがレオパレスから必死になってるな
>>129
ID出してみろよ、IPスレでIP出してみろよ
0131名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 20:36:09.92ID:NidZzLf8
>>125
レアアース高騰しているね
リニアは逆風ばかりだね
世の中に逆行してるから当たり前なんだけど
0132名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 20:39:48.10ID:NidZzLf8
>>123
地下水位が下がっても環境に影響を与えないことの証明出来るんかな?
それが出来ないと認められないからな
0136名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 21:28:26.52ID:2BEmapEL
>>134
砂岩帯が露出しているところから水が湧き出してるの?
0137名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 21:43:16.13ID:ICUkwUsp
崩壊多発地帯ということは内部から風化している
ボーリングでも水が確認されている
東海はそんな嘘ばかりついてるから信用されない
黒四トンネルだって岩山から大量出水したんだろうよ
0138名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 21:50:12.46ID:qMaLG83L
>>137
岩石が内部から風化するという珍説は初めて聴いた
どんなメカニズムなのかご高説を拝聴したい
0139名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 21:53:12.34ID:2BEmapEL
>>137
JR東海は、畑薙山断層を幅800mとして想定してるよ。そこは、大井川付近の土被り300mくらいじゃないの。
山体水が抜けたとして水深300mの水溜りが無くなるイメージだろ。
しかも素掘りの状態での厳しい前提条件でだよ。
0140名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 22:05:51.28ID:ICUkwUsp
県境付近の断層帯の土被りは800mとやや大きく、高圧突発湧水が予想されますと東海は説明しているが?
なぜ嘘つくの?
0141名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 22:10:29.47ID:ICUkwUsp
薬剤注入した泥水を戻すんかな
湧水は飲めるけど沈澱池で処理した水はざつきんだらけだぞ
それも薬剤でしょうどくするのか?
お断りする
0142名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 22:17:33.49ID:MrR/2b0j
戻す戻さない以前にコンクリ作るのに使う水になるんじゃね
0143名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 22:19:53.43ID:2BEmapEL
>>140
違うだろ。
リニアトンネルの土被りは、畑薙山断層は幅800mで、西俣川のところで最小土被り350mだな。
77枚目に書いてある↓

4.工事着手前段階における取組み
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001446154.pdf

> ・一方、当社は、これまで文献調査、地表踏査による現地確認や航空写真による地形判読、「新編 日本の活断層」(図 4.52)による文献調査、及び弾性波探査 や大井川(東俣)からのボーリング調査を行い、
約 800m の範囲において、破砕質な地質が繰り返し出現していることを確認しています。
0144名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 22:41:27.49ID:ICUkwUsp
西俣のところは出水は少ない
その手前が2000L/分の大量出水
また騙そうとしているのか?
0145名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 22:50:15.01ID:2BEmapEL
>>141
それじゃあ、山梨県側に流下させて早川非常口のヤードで排出基準をクリアするよう浄化して早川に流すよ。
東電の早川第三発電所も大喜びだなぁ。
0146名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 22:56:03.17ID:2BEmapEL
>>144
誰の意見か分かるかーい。

> 静岡・山梨の県境断層(井川大唐松山断層)について JR東海は、約800mの破砕帯が存在するとしているが、田代ダムから早川に抜けるトンネル掘削において、古い工法でも掘削できたことから、800mの破砕帯は考えにくい、

>むしろ大井川西俣川直下の断層破砕帯が問題で、JR東海のボーリングデーターから、四万十層の背斜構造、断層が確認され700m付近に約10mの破砕帯が確認されている、

>その場所の湧水が無いと記載されているが、それが正しいとすれば、大井川の表流水が亀裂に沿って流入している可能性が高い。

>そのため山梨県側から掘削し地下水を排水するため、静岡工区の起点が変更されている。



大井川西俣川直下の断層破砕帯が問題らしいぞ。
0147名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 22:56:39.14ID:ICUkwUsp
>>145
岩山に地下水位はないという嘘は認めたのか

静岡が呑める案を出せよ
そんな案では永久に無理
0148名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 22:58:14.07ID:2BEmapEL
>>147
ありゃあ、破砕帯に溜まった水溜りだよ。
地下水位じゃなくて水深ですね。
0151名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 23:13:51.77ID:ICUkwUsp
12cmのボーリング穴でその出水量の時
トンネル掘削では何リットル/分出るのかな?
2000Lが全ての出水とまた騙そうとしているのかな?
しゆっすいは一ヶ所でもないぞ
東海が手こずっている意味わかってるのかな?
0158名無し野電車区
垢版 |
2022/03/11(金) 23:38:50.42ID:2BEmapEL
>>157
崩落地は、山の斜面を形成する岩盤(地山)が、自らの重さによって、風化部や地質構造的に弱い部分にゆるみや変形が生じ、その後、重力によって断続的に斜面下方に移動、変形する現象だろ。
岩盤クリープって言うんだぞ。
0159名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 00:01:54.81ID:BtBO4h0y
崩壊断面はしばしば地層の境目であり、その隙間に水が侵入しているわけだが
山体水の水位低下による自然への影響がないことの証明
水を工事中も含め即時に戻す方法
を早く説明してくれ
それ以外何を言われてもNoだよ
0160名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 00:06:22.30ID:GYA8kqev
>>159
岩盤クリープの範囲は限られている。
その下部は岩盤だよ。
破砕帯と勘違いしてるね。
これが理解できていないと先に進んでもなぁ。
0164名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 08:20:03.71ID:cOtXtrnu
JR東海の、先を見る目の無さはスゲーな…

ほんのちょっと静岡をカスるという、無意味に軋轢を生むコースを設定した判断ミスによって、
自社の命運をかけるような超巨大プロジェクトに、何年もの遅れを生じさせるという愚かさ
0165名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 08:51:38.88ID:MSqSBkFb
>>164
静岡県はその南アルプスルートに大賛成したんだね
静岡空港駅を作ってもらえると揉み手してJR東海に擦り寄ったんだよ
https://i.imgur.com/VqDHG1n.jpg
https://i.imgur.com/0T3QAg6.jpg
<第5回中央新幹線小委員会 2010年7月2日議事録より抜粋>
川勝知事:リニア中央新幹線ができますと縦でつなぐことができます。
東海道工業地帯というのが海岸部にございますけれども、天竜の北の方は大変な過疎地帯です。
しかしながら、飯田と浜松を結ぶ三遠南信自動車道が整備され、また、リニア新幹線が飯田を通ることになれば、大きなネットワークになります。
したがって、過疎地域はとても喜ばれる。
それからまた、静岡市と甲府が中部横断道路で結ばれ、リニアが甲府を通ることで、北陸までの大きなネットワークになります。
そうしますとそこも活性化する。したがって、過疎地域の人が非常に喜ばれる。
つまり、日本の中央のところがやや元気がないことに対する縦軸への弾みができてくるということでございます。
0166名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 08:54:31.77ID:VtYMhTW4
>>164
JR東海は先見の明がないというより鉄道を建設したことがない素人
他の新幹線が少しずつ延伸している意味もわかっていない
だからトンネル技術者が足りなくなり、事故多発したり、土地収用を地元自治体に丸投げして遅々と進まなかったりひどい有様
0167名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 09:14:20.61ID:yzNySywz
>>166
アタマ大丈夫か?

鉄道会社がトンネル技術者を雇っているとでも思っているのか?
国鉄時代から建設は鉄建公団、鉄道運営は国鉄と分離していた
0169名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 09:22:42.19ID:bFgy8kTs
>>167
またそうやって嘘つく
東北新幹線は国鉄
上越新幹線は公団な
0170名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 09:57:18.43ID:8uJt3ev9
>>166
整備新幹線が少しずつ延伸するのはカネの都合だろ。

JR海は施主であり、鉄道建設に必要な技術は実験線
建設や車内研究施設で蓄積されているだろ。トンネル
掘削技術はむしろ建設会社の領分じゃね。

南アルプスにトンネルを掘れる会社手を挙げて、、みたいな。
0172名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 10:03:31.21ID:8uJt3ev9
ただ、鉄道建設をしたことがないという部分については、
建設前の地元説明の姿勢に如実に表れているかもね。

静岡問題がまさにそれ。国策だから地元ははいはいと
言うことを聞くと甘く見ていたフシがある。
0173名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 10:08:29.74ID:iJ2X9osy
>>151
引き続き対話を要する事項(地質構造・水資源専門部会) 整理表
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001342429.pdf
> リスク管理の上限値
(先進ボーリング湧水量50/ℓ10m・秒、トンネル湧水量3m³/秒)は、暫定的に決めた数値であり、環境影響が大きい場合は、見直しの可能性が残っていると認識いただきたい。


手こずっているとか意味不明だぞ。
0175名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 10:21:38.31ID:+Kd9Os6s
>>171
掘削径120mmの口元湧水量が2000Lの意味わかってんのか?
間抜けはお前だよ
0176名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 10:32:46.55ID:+Kd9Os6s
>>170
鉄道運輸機構は、建設機械や人員を使いまわせるようにしてコストダウンしていると言ってるね
0177名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 10:36:11.03ID:iJ2X9osy
>>175
引き続き対話を要する事項(地質構造・水資源専門部会) 整理表
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001342429.pdf
> リスク管理の上限値
(先進ボーリング湧水量50/ℓ10m・秒、

トンネル湧水量3m³/秒)は、暫定的に決めた数値であり、環境影響が大きい場合は、見直しの可能性が残っていると認識いただきたい。


間抜けめ。
0179名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 10:59:57.40ID:iJ2X9osy
>>159
110枚目〜111枚目にかけて書いてあるぞ↓

4.工事着手前段階における取組み
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001446154.pdf

4)先進坑の山梨県境付近断層帯
・大井川(東俣)から東側に向かって実施した斜め下向きボーリング調査(調査D) の結果、山梨県境付近の断層帯では破砕質な地質が800mにわたり繰り返し出 現することを確認し、ボーリング中においては、孔壁崩壊や掘削の停止が繰り返し確認されました。
また、断層帯削孔中の口元湧水量は2,000L/分程度(ボーリング掘削径約120mm)に達しています。

・先進坑の山梨県境付近断層帯と千石斜坑の西俣川付近の断層部を比較すると、前者は、土被りが大きく、破砕質な幅が広いこと、さらには湧水量も多いことから後者に比べ大規模な突発湧水が生じるリスクが大きいと考えられます。

・先進坑の山梨県境付近断層帯と西俣斜坑沿いを比較すると、前者の方がボーリング掘削時において回転停止が繰り返し確認されるような脆い地層であり、湧水量が多い破砕帯である可能性が高いことから、大規模な高圧突発湧水が生じるリスクが大きいと考えられます。

・先進坑の山梨県境付近断層帯と本坑と大井川(東俣)交差部を比較すると、前者は破砕質な地質が800mにわたり繰り返し出現し、またボーリング調査時の湧水量も2,000L/分と非常に大きな規模であることに対し、後者は断層として幅3m程度の小規模なもので、湧水量も100L/分程度であり、前者の方が大規模な高圧突発湧水が生じるリスクが大きいと考えられます。
0180名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 11:01:44.97ID:iJ2X9osy
>>179の続き

5)先進坑と大井川(東俣)交差部
・大井川(東俣)から西側に向かって実施した斜め下向きボーリング調査(調査B) において、口元から100m付近において、先進坑及び本坑が大井川(東俣)直下で交差すると想定される断層が出現しています。

・断層としては、幅3m程度の小規模なものであり、断層の前後に破砕部は伴っておらず、湧水量も僅少であり調査時も問題なくボーリング掘削ができています。

・ボーリング結果から、先進坑と大井川(東俣)交差部における大量湧水の可能性は小さいと考えておりますが、地質が急激に変化する可能性がありますので、切羽周辺からのボーリングによる前方探査を実施し、地質の脆い区間を確認した場合には薬液注入等を行い、湧水に伴うリスクを極力小さくしながら慎重に掘削します。


以上の比較より、山梨県境付近の断層帯は、山梨県側から上向きに掘削することが現実的であると考えています。


現実的な方法だなぁ。
0182名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 11:44:41.48ID:90qGnTyq
リニア問題 漁協が知事に大井川の保全要望 
知事「JRは敵対姿勢」静岡県

リニア中央新幹線のトンネル工事をめぐり、大井川への影響が心配される中、漁協が川勝知事に大井川の環境保全を要望しました。

リニアのトンネル工事をめぐる水問題については、流出した水の戻し方などについて議論されていますが、解決の糸口は見えていません。

こうした中、大井川で活動する2つの漁協の代表者が11日静岡県庁を訪れ、今も魚の生育環境が悪化していることから、水量や水質などの環境を守ってほしいと訴えました。

これに対し川勝知事は「JRには妥協するという考えがなく、敵対姿勢で困っている」とした上で、「大井川の水を守ることで南アルプスの自然も守りたい」と応えました。

https://www.fnn.jp/articles/-/330309

東海の態度の悪さを川勝さんが厳しく指摘してる
もう進展は見込めないな
0183名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 11:53:53.81ID:iJ2X9osy
>>182
>今も魚の生育環境が悪化していることから、水量や水質などの環境を守ってほしいと訴えました。


これは、JR東海は関係無い。
川勝さんが大井川の水返せ運動を放置してきた結果だろ。
0184名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 12:16:56.60ID:em/E258y
東海は武家の商法でもボロ儲けできる東海道新幹線持ってるから強気なんだよな
マスコミ、政治家、役人もいのままに動かせると思ってる
でも川勝はどうにもならない
0187名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 12:25:43.09ID:5/AWgk8J
>>186
その人、悪の権化の火災から命の水を守るヒーローじゃん
0189名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 12:28:33.95ID:LU2Wr4AQ
>>184
地域の反対はどこでも起こるけど、
普通は県全体の利益と言う意義を掲げて、知事や県議が説得するもんだからな
今回は、県単位ですらメリットの無い計画を立てたJRが馬鹿なだけ
0190名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 12:39:44.66ID:iJ2X9osy
>>189

リニア2027年開業絶望的、静岡県が再びNo! 「愛知2兆円効果」「第2の新横浜」実現遅れる
2022/01/27配信
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/all/5390.html

>中部圏社会経済研究所は「中部圏経済白書」で、開業後、2037年までの10年間の沿線エリアへの経済効果を次のように計算していた。


〇長野県=2兆1147億円
〇岐阜県=2兆278億円
〇愛知県=2兆2738億円

〇静岡県=3305億円

〇三重県=1101億円
〇滋賀県=764億円
〇富山県=463億円
〇石川県=390億円
〇福井県=274億円



おこぼれくらいはあるだろ。
有り難く戴いておけ。
0191名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 12:42:30.92ID:+Kd9Os6s
出水を過小評価したいなら対策も簡単だろ
自然環境に影響を与えない証明と、即座に戻すほうほうをだせよ
下り勾配で掘っても問題ないんだろうな
簡単じゃないか
0193名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 12:53:11.75ID:MSqSBkFb
>>191
大井川から最大毎秒4.99㎥の水が山梨県側へ流出して年額3000万円だから、
年額1000万円も出してやれば嬉ションするんでしょ

リニアの裏で静岡県、「東電ダム」から巨額収入
川勝知事“命の水"は欺瞞に満ちた言動だ
https://toyokeizai.net/articles/-/396149
筆者による静岡県への情報開示請求で、東京電力が田代ダムの流水占用料として年額3000万円超を県に支払っていることがわかった。1980年以降の40年間だけでも優に10億円を超える。このお金をもらうことで、大井川から最大毎秒4.99㎥の水が山梨県側へ流出している。
川勝平太静岡県知事は、「JR東海の南アルプストンネル建設でトンネル湧水を山梨県側へ1滴も流出させない」として、2014年に“命の水”を守るために立ち上がったと主張するが、翌2015年、田代ダムの水利権更新の際、東電には“命の水”を取り戻す働き掛けをまったくしなかった。結果的に、川勝知事にとっては東電からの多額の現金収入は“命の水”よりも優先されるべきもののようだ。
0194名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 12:56:00.32ID:LU2Wr4AQ
>>193
何でそんなに、リニア工事を遅らせることに必死なの?
0195名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 13:08:27.47ID:8uJt3ev9
中央新幹線小委員会で思い入れたっぷりに
空港新駅をプレゼンしたのに、にべもなく
すっぽかされてメンツをつぶされたと思ったん
だろうねえ。恥をかかされた。

大方県庁に空港新駅を絶対取ってくるとか
大見えでも切っていたのかな。意趣返しだよね。

案外全体像が見えている難波さんがキーマンに
なるかもしれない。
0196名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 13:11:16.86ID:3yvIuHDL
>>192
静岡・川勝知事「防疫先進県にする」 過去最高1兆3400億円余の新年度予算案【記者解説】
2/11(金) 10:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f61d6c1ffa339912e100a8997922e07577a250c1?page=3

>借金の総額にあたる県債残高は新年度の予算編成を終えた時点で2兆8438億円。これを最新の県の推計人口で割ると県民1人あたり約79万円の借金となります。
>今はコロナ禍ですので、機動的かつ効率的な予算措置も必要ですが、メリハリのある財政運営が求められることはいうまでもありません。




無理すんな。
0197名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 13:30:21.75ID:3yvIuHDL
>>193
>県議会委員会リニア問題集中審議で、「田代ダムについての審議はこれまでなかったのか」という質問に対して、難波副知事が「一切ない」と回答した。県議は再度、確認したが、副知事は強く否定した。

>県リニア担当理事によれば、2014年春から2018年夏までの4年間に限定した時期に「田代ダムの審議は一切ない」という都合のいい答弁だったらしい。

>ただ、これで、2015年田代ダムの水利権更新に当たっての大井川水利流量調整協議会の審議は知事、副知事には一切、無関係であると断言したことになる。
>つまり、田代ダムから流出する水は、知事には“命の水”には当たらないと公言したに等しい。



川勝さんも難波さんもアテにならんな。
集中審議にはJR東海の出席を求めないといけないな。
0199名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 14:34:29.72ID://6SqwiP
>>193
3,000万が「巨額」なんかなぁ、と思った記事だったなぁ、と
それを積み重ねりゃ、何だってデカくなる

知事、あるいは県がもぎ取ろうとしているのは
命の水ではなく、金になる水
0200名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 14:38:41.55ID:Ta1OkHoZ
リニア工事事故で検証結果報告求める 県、JR東海に

 リニア中央新幹線の建設工事で今月、愛知県や長野県で起きた事故を受け、県はJR東海に検証結果の報告を求める考えを明らかにした。十一日の県議会一般質問で、中川裕子県議(岐阜市、共産)の質問に、古田肇知事が答えた。...

https://www.google.com/amp/s/www.chunichi.co.jp/amp/article/433402
0201名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 14:40:27.21ID:+Kd9Os6s
JR東海は敵対してきて解決すると思ってんのか?

リニア問題 漁協が知事に大井川の保全要望 知事「JRは敵対姿勢」静岡県

こうした中、大井川で活動する2つの漁協の代表者が11日静岡県庁を訪れ、今も魚の生育環境が悪化していることから、水量や水質などの環境を守ってほしいと訴えました。
これに対し川勝知事は「JRには妥協するという考えがなく、敵対姿勢で困っている」とした上で、「大井川の水を守ることで南アルプスの自然も守りたい」と応えました。

https://www.fnn.jp/articles/-/330309
0202名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 14:44:10.90ID://6SqwiP
>>201
工事が本格化する前に水質が問題になっているのなら
JRは関係ないよね、単に県の怠慢だよね
0203名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 14:45:17.28ID:IvUSLAX9
>>201
葛西も金子も未だに国鉄官僚気分が抜けてないからね
オレたちが正義、反対する奴は悪と思ってるから悪に妥協する気持ちなどサラサラ無い
リニアに未来は無いね
0206名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 14:58:31.77ID:CfOdsXNy
リニアは中止がベストかな
0207名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 14:59:23.70ID:+Kd9Os6s
第13回専門家会議
福岡座長 JRは真摯に対応しろ
沖委員 リスクに対して綿密に考えていない
徳永委員 リスクへの対応で全て大丈夫ではない
西村委員 まだ先は非常に長い
大東委員 シミュレーションは不確実

やれやれ、先が見えないし誰もが自分の責任を回避しようとしている
0208名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 15:02:18.52ID:098xFx2H
中車株洲電力機車有限公司が10日明らかにしたところによると、同社が研究・製造した中国が完全に独自の知的財産権を持つ1本目の商業化3.0バージョンリニア列車が、同済大学高速リニア試験ラインで動的試験とシステム総合調整・試験を行った。これは中国が中速リニアの重要なコア技術を確立し、リニア技術のイノベーションおよび産業発展で世界の先頭集団を維持していることを示している。新華社が伝えた。

速度100km/hの1.0バージョンから設計速度が200km/hの3.0バージョンまでの十数年間、中国独自のリニア技術は数回の更新と世代交代を果たした。

レッドをメインの色調に金色の「中国竜」を塗装した3.0バージョンのデザインはスリムで立派な外観をしている。車両内に足を踏み入れると、3.7メートルの幅に6座席が並び、定員が前世代のリニア列車より大きく増えた。

https://www.google.com/amp/s/news.biglobe.ne.jp/smart/amp/international/0312/rec_220312_5091096526.html
0209名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 15:04:36.63ID://6SqwiP
>>205
残土自体はダムに溜まるから無問題

自然の有害物質は、県が主張する山体水にもあるはずで
仮にそれが実在して、推測どおりに大井川に流れ込んでいるとしたら、
川に生息する魚や利水者もすでに有害物質に汚染されているわな
まぁ、濃度のこともあるけど
そんなことよりも茶畑で使ってる農薬のほうが、ヒトにはともかく魚には有害なんでないかい?

それと、前スレで吉田町の伏流水について云々したけど
養鰻が衰退したのは、水量の減少とともに水質の悪化を挙げてたよな
1970年代の論文なんだけど、極端に言えばそれ以来県はロクに対策をしてないってことになる
0210名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 15:09:01.30ID:IlPKkudE
 日本共産党の武田良介議員は8日の参院国土交通委員会で、リニア中央新幹線のトンネル工事で死傷事故が短期間に連続して3度も発生したことを指摘し、政府の責任を追及しました。

 リニアのトンネル工事をめぐっては、昨年10月に岐阜県中津川市の瀬戸トンネルで作業員2人が死傷。11月に長野県豊丘村の伊那山地トンネル、今年3月1日に愛知県春日井市の西尾工区で、それぞれ作業員1人が負傷する事故が発生しました。JR東海は7日、長野県の要望により同県内のリニアトンネル工事すべてを中断しています。

 武田氏は「短期間に3回も立て続けに事故が起こった理由は何か」と質問。斉藤鉄夫国交相は「それぞれ異なる要因による事故だ」と述べるだけで、連続した理由は答えませんでした

武田氏は「国としての再発防止策をつくっているか」と追及。斉藤氏は「事故の原因究明や再発防止はJR東海が適切に行うべきだ」と無責任な答弁に終始しました。

 武田氏は「事故が連続するのは2027年開業に間に合わせようと無理な工期を迫られているからではないか」と指摘。斉藤氏はスケジュールありきにならないよう指導すると述べました。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2022-03-12/2022031205_01_0.html
0211名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 15:37:56.11ID:m+8b0SQ5
静岡県の妄想
「南アルプス山中には巨大な水溜まりがあり、そこから水が湧き出して大井川の水源になるんだ」
基地害の妄想に付き合わされるJR東海が不憫だね
https://i.imgur.com/DhFYNl7.jpg
0212名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 15:42:48.59ID:NbDqdI2w
>>207
先は非常に長いとか衝撃的だけど、確かに書いてあるな、中間報告は第一ステップに過ぎないとwww

確かに中間報告の形になっているし、資料もたくさん出ている。何と言っていいか分からないが、これは単なる第1ステップのようなもので、これでいろいろな懸念などがある程度満たされるか、解消されるかというと、決してそうではない。
モニタリングの結果をきちんと公開し、地元の方と意思疎通を図りながら、長い時間をかけて不安や懸念を解消するように努めていかなければいけないはずなので、まだ先は非常に長い。
0213名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 16:38:30.31ID:O8hp4UEw
>>193

>しかし、実際には、水利権更新前の2015年9月に開かれた同協議会で、大井川流域8市2町の首長、議会議長で構成する大井川の清流を守る研究協議会が「今以上の水量増加」「リニアによる流量減少の懸念を踏まえ、慎重な対応を求める」などの要望を提出している。決して、副知事が答弁したような無条件などではない。
>同協議会に出席した島田市、川根本町の首長が、「大井川は豊かな水の流れになっていない。1滴でも多くの水を流したい」などと要望した。田代ダムの水利権では、冬場に毎秒0.43㎥を大井川に戻す維持流量で合意したが、実際は、凍結などで発電施設に支障が出るとして、約束した毎秒0.43㎥を下回る水量しか大井川に返さない“特例”が認められている。この問題に、首長らから異論、反論が出て、東電に対応を求めたのだ。

>同協議会では「東電だけの検証で第三者の検証を行ったのか」「冬場に凍結させない技術があるのではないか」などの意見も出たが、結局、今後10年間で東電が検証していくという結論で議論を終えてしまった。東電の既得権を何とかするためには、県のトップ、知事が先頭に立つことが不可欠だが、同協議会の会長職は県河川局長に任されている。

>リニア問題を話し合う県リニア環境保全連絡会議などに比べて、県が田代ダム問題に力を入れていないのは明らかだ。



静岡県は、もう少しちゃんと仕事した方がいいんじゃないですか。
0214名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 17:10:48.07ID:60T3Jj3Z
いよいよルート変更の見当が動き出しそうだ
JRさん早めに決断しないと損失が増えるだけですよ
0215名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 17:13:32.21ID:60T3Jj3Z
JR東海には他に選択肢がある
南アルプスの水保全には選択肢がない
どうすべきかは明らかだ
0216名無し野電車区
垢版 |
2022/03/12(土) 17:23:32.31ID:Yk9yWDxk
リニアのルートが、南アルプスの直前で急カーブしている理由として

山梨県の巨摩山地周辺が、脆弱な地質のため高圧湧水が発生する恐れがあるとして迂回した
しかし南アルプスの高圧湧水には触れていない

 南アの地質に詳しく、環境省からアセス直前に意見を求められた狩野謙一静岡大防災総合センター客員教授は「水問題は話題になっておらず、地質調査の具体的なデータは示されなかった。文献調査も甘かった」と国交省小委員会やJRの対応を回顧する。「手続きを急いでいた印象がある。短期間で済ませたかったのではないか」

JR東海は杜撰な仕事ばかりだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況