X



リニア中央新幹線 13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し野電車区
垢版 |
2022/03/08(火) 20:29:47.15ID:QbCzoadW
リニア中央新幹線について語るスレです。

尚、ID非表示の書き込みは禁止となっております

前スレ

リニア中央新幹線
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1624799248/

リニア中央新幹線 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1629500900/

リニア中央新幹線 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1632957625/

リニア中央新幹線 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1635599668/

リニア中央新幹線 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1637417154/

リニア中央新幹線 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1639144045/

リニア中央新幹線 7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1640348495/

リニア中央新幹線 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1641192647/

リニア中央新幹線 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1642029723/

リニア中央新幹線 10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1643188536/

リニア中央新幹線 11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1644486061/

リニア中央新幹線 12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1645781253/
0900名無し野電車区
垢版 |
2022/03/21(月) 17:03:21.79ID:+/GPIS3B
>>895
盛土が崩れるだけでも駄目なんだよ

盛土問題も解決不能で工事不可
0901名無し野電車区
垢版 |
2022/03/21(月) 17:20:47.65ID:WQt3teFG
発生土を海岸まで運んで防潮堤に使う
という案はないのかな。時間とカネがかかって
非効率らしいが、盛り土を残さないという意味で
解決策のひとつにはなるのではないか。
0902名無し野電車区
垢版 |
2022/03/21(月) 17:24:35.19ID:UoWIPtmD
>>898
静岡県の生物多様性専門部会の意見では、イワナ類には変わりはないらしい。そして、JR東海がヤマトイワナの保全にチャレンジすることは良いらしい。
また、地質構造・水資源専門部会のスーパーアドバイザー塩坂委員が画期的な小さい地下ダムを提言しているんだ。
この小さい地下ダムを西俣川の支川に一杯作れば、ヤマトイワナの良い実験フィールドを構築できそうだ。
0903名無し野電車区
垢版 |
2022/03/21(月) 17:30:44.29ID:F7bXgnFd
>>899
南アルプスの山岳地帯で震度6強の被害想定を静岡県はしているの?
万が一、そんなことが起きたら大井川中下流の地域はどんな被害があるのかなぁ。
考えた事ないでしょう。
この石橋さんを静岡県の地質構造・水資源専門部会の委員に推薦するよ。
0904名無し野電車区
垢版 |
2022/03/21(月) 17:43:50.32ID:F7bXgnFd
>>900
日本三大崩れの一つである千枚崩れは大規模な深層崩壊を起こすのは受け入れるけど、盛土はダメとか面白いな。
0906名無し野電車区
垢版 |
2022/03/21(月) 17:47:32.34ID:F7bXgnFd
>>886
万が一より確率の高い千が一は受け入れてるようだね。
長谷川さんも静岡県の地質構造・水資源専門部会の委員に推薦するぞ。
面白い議論になりそうだ。
0908名無し野電車区
垢版 |
2022/03/21(月) 18:23:16.36ID:60HATNZt
>>901
なあに、石橋さんとか長谷川さんが地質構造・水資源専門部会の委員になれば、ダムの下流側に超大規模なロックヒル砂防ダムを建設することになるよ。
南アルプスは崩れるぞーとか言って。
0909名無し野電車区
垢版 |
2022/03/21(月) 21:00:45.89ID:H7hYrDom
静岡県はゴネてないで浜岡原発動かせ!

東京電力 あすの節電協力を呼びかけ 気温低下・発電所復旧進まず 電力需給「非常に厳しい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/523fd40fe4123d4a62646746b713c70cf521487b
東京電力は明日(22日)の電力需給について「非常に厳しい」との見通しを示し、暖房温度を20度設定とするなど節電に協力するよう呼びかけました。
東京電力では、今月16日に発生した福島県沖を震源とする地震の影響で、火力発電所の一部で運転停止が続いています。
加えて、明日(22日)は関東地方の気温が下がることから暖房需要が増える可能性があり、ピークとなる午後4時から5時にかけては「97%」の使用率が予測されていて、電力需給のひっ迫度合としては最も深刻な「非常に厳しい」状況です。
0910名無し野電車区
垢版 |
2022/03/21(月) 21:47:25.13ID:RoqWD4Me
リニア信者は「南海トラフ地震が起きても、火力発電所は内陸に多くリニアに供給する電力に影響はないので新幹線の代替として成立する」
って言っていなかったか?
0911名無し野電車区
垢版 |
2022/03/21(月) 22:10:31.68ID:WQt3teFG
>>910
リニアが開業するころも電力逼迫の状況が
続いていますかね。リニアは電力会社にとって
超大口の安定的したお客様。それに対応する
投資をするのではないかな。

それに今後家庭用燃料電池やソーラーパネルの
普及で家庭向けの電力消費は軽減されていく。

地震など緊急事態の時は列車を減らしたり速度を
落とすなどの対応も考えらるだろう。
0912名無し野電車区
垢版 |
2022/03/21(月) 23:05:19.68ID:mG+74Yy4
第三次世界大戦が始まりつつあるのにリニアとは呑気なものだ
0915名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 05:22:51.96ID:AyvXqesE
飛行機よりリニアの方が安全だよ

墜落のボーイング737、離陸1時間後に急降下…132人搭乗の中国東方航空
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220321-OYT1T50109/
中国メディアによると、墜落したのは雲南省昆明発広東省広州行きのMU5735便で、機体はボーイング737―800型。21日午後1時15分に昆明の空港を離陸し、約1時間後に急降下し始めたという。
現場から10キロ・メートル余り離れた場所の住民が、飛行機が地上に落下して爆発する様子を目撃したという。機体はバラバラになったとされ、SNSなどには機体の一部とみられる金属片の映像が投稿されている。
航路や飛行データを公開する民間インターネットサイト「フライトレーダー24」によると、高度9000メートル付近から約3分間で900メートル台まで急降下したことが確認された。
0916名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 07:09:44.03ID:6zFYYWAb
大井川下流域は扇状地
扇状地は普段、地表水が少なく伏流水が多い
しかし、大雨が降るとすぐに氾濫を起こす
大井川の旧河道を調べると、焼津から吉田町までが氾濫原だったのだ
氾濫を防ぐ効果があると水力発電ダム建設は好意的に受け止められ、大井川はダムだらけになった
すると、命の水だ大井川の水を返せとゴネる連中が現れた
https://i.imgur.com/EfkiRBm.jpeg
https://i.imgur.com/332RRbE.jpeg
0919名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 09:38:06.87ID:WwLvY5j5
原発を再稼働させたらいいんじゃないの。
核融合発電が実用化される2050年
ごろまでの暫定運用ということで。
0920名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 09:43:00.46ID:bdpY9jUj
まあIDカードの運用が出来ない組織に原発動かせ、って言っても無理だろうねえ。
0921名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 11:39:30.72ID:6zFYYWAb
>>920
「できない理由」並べる人の話を聞く必要はない、という話
0922名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 12:09:06.22ID:sompxpXo
全量戻しが出来ない、と言う話も聞く必要が無いね
0923名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 12:30:14.23ID:NQCnqSEO
>>922
発電用導水路トンネルの中に流れる命の水を川口発電所から大井川の河道へ全量戻ししないとな。
0926名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 13:41:10.34ID:dXhgU1MX
>>925
水が枯れてとんでもないことになる。
更にJR東海は因果関係を認めない可能性が大きい。
正に静岡にとって百害あって一利なし。
静岡に全くメリットはないから引き下がるわけないわ。
0927名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 13:56:28.97ID:sompxpXo
>>926
一つの書き込みに3連レスするような奇人を、まともに相手しちゃダメだよ
0930名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 14:44:27.24ID:7S+jzYFX
>>918
それで浜岡原子力発電所が事故ったらまさに本末転倒
それに電力逼迫してるのは東日本なんだから電力融通も厳しい
0931名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 16:00:01.84ID:bdpY9jUj
>>921
安全のための資料を改竄する組織はどうしたら良いんだろうねえw
0932名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 16:16:46.59ID:6zFYYWAb
ヘリクツ知事がここでも嫌がらせ

川勝知事 浜岡再稼働の不同意明言
https://www.chunichi.co.jp/amp/article/80936
二十五日に投開票された静岡県知事選で三選を果たした川勝平太知事は二十七日、中部電力浜岡原発(御前崎市)の再稼働について、今後四年間に中電から同意を求められても同意しない意向を明らかにした。
川勝知事が不同意を明言したのは初めて。当選後初の記者会見で述べた。
0933名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 16:41:13.45ID:m7vxbU34
ヘリクツは原発推進派のほうだろ
「万が一原発事故ったら…」と言うと「それなら乗り物もトンネルも否定しろ」とか言い返すし
0934名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 17:13:24.85ID:6zFYYWAb
>>931
静岡空港は需要予測を改竄し、国交省を騙して開業した
静岡県に対する国交省の心象はよろしくない
0935名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 17:50:20.94ID:y/lMUqFl
>>926
それは発電用導水路トンネルで大井川の命の水を運んでいるからです。
全量戻しするのは、発電用導水路トンネルの中の命の水でしょう。
0937名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 18:50:11.17ID:MPD/nH4s
電力逼迫警報は、今後も出そうだが、
リニアは開業に漕ぎ着けられる?
0938名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 19:15:35.55ID:WwLvY5j5
現在の状況がリニア開業まで続くと思ってしまう人の
思考回路が判らない。

まあ、原発再稼働の機運は盛り上がっていくだろうね。
南海トラフの浜岡原発は廃止ということで。
0939名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 19:39:19.20ID:wf9FgR+/
静岡県は縄張り意識が強い
1滴たりとも県境を越えて水が流れ出ることは許さない
天竜川は諏訪盆地周辺の水を集めて静岡県に流れ込む
富士川は甲府盆地周辺の水を集めて静岡県に流れ込む
深良用水は神奈川県の芦ノ湖から水を盗んでいる
狩野川、安倍川、大井川は水系が静岡県内で閉じている
静岡の水は静岡のもの、他県の水も静岡のもの、まさにジャイアン気質だ
ほとんどの静岡県民は知らないが、静岡県から県外に流れ出す川がある
小田原に流れる酒匂川である
御殿場市内に分水嶺があり、静岡県内では鮎沢川と呼ばれる
0940名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 20:00:01.83ID:y/lMUqFl
【図解】全国の原発の状況(再稼働、廃炉、停止中など)
3/21(月) 21:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bc4783bf44bce3d63d3e5da8de99da54f6b927d
> 資源エネルギー庁によると、2022年2月現在、日本国内で再稼働している原発は、関西電力大飯原発3号機や高浜原発4号機など10基(定期検査で停止中も含む)です。

> 原子力規制委員会の新規制基準に適合していると判断されたものの、まだ再稼働していない原発は、東京電力柏崎刈羽原発6号機、7号機や東北電力女川原発2号機など7基。審査中の原発は北海道電力泊原発1、2、3号機など10基です。

> 廃炉や廃炉の方針が決まっている原発は、前述の福島第一原発や中部電力浜岡原発1、2号機など24基(事故前から廃炉が決まっていた原発も含む)です。



浜岡も停止中のが3機あるね。
0942名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 20:07:55.81ID:y/lMUqFl
リニアの残土処理 新たな盛り土条例を適用 静岡・川勝知事
2022年3月22日 火曜 午後6:40
https://www.fnn.jp/articles/-/335563

<川勝知事>
「条例は全県域に対して出されているものなので(リニアの残土も)当然含まれる」



今までなんで放っておいたんだろな。
不思議だ。
0944名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 21:05:03.65ID:AyvXqesE
川勝のメンツのために、県民が突き捨ての歩のように使われているんだ
0946名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 21:26:36.33ID:ow2nNxt3
南アルプス山中の残土置き場など危険で絶対に許してはならない
南アルプスの山中から残土を下まで運搬すると莫大なお金と時間が必要
さて東海さんどうするよ
0947名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 21:30:01.93ID:y/lMUqFl
>>946
>>886
> 静岡市の有識者協議会の委員、長谷川裕彦明星大学教授によれば、過去二千年に二度、千枚岳の山頂直下から深層崩壊が起き土砂が高さ80メートルから100メートルまで堆積して大井川の水をせき止め、「天然ダム湖」を形成した痕跡が残ると言います。ダム湖は以降、土石流や鉄砲水となって流域をおそった可能性があります。



下流には畑薙第一ダムとか、畑薙第二ダムとか、井川ダムとか、静岡県民の水瓶となる長島ダムがあるぞ。

千が一とかゾッとするな。


で、天然ダム湖はどこにあるの?
0948名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 21:42:48.71ID:RxyFc+ya
>>947
残土置き場にしようとしているところがその跡
怖いよ
飯田側にもあるね
土中深くから木のねっこが出てくるところとか
怖いよ

平地で使いやすなんて素人判断しか出来ないから行き詰まるんだね
0949名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 21:50:11.44ID:WwLvY5j5
過去にも地震などで土砂ダムができたことが
あるけど、いずれも決壊する前に水を逃がすなど
対処できているね。

土砂ダムが決壊するまでダムができたことに
気づかなかったり、水を逃がせなかったりした
ことはあったかな。
0950名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 21:55:01.58ID:MVHzrFOa
>>938
>南海トラフの浜岡原発は廃止ということで
それなら地震のリスクは日本全国どこも同じだから日本中の全原発廃止ということで
0951名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 22:25:07.55ID:WwLvY5j5
>>950
緊急度が違うけどね。浜岡は津波も震度も最大地域に
立地する。原発は地震リスクもありいずれ廃止の方向には
向かうだろうが、優先度では浜岡が第一。
0952名無し野電車区
垢版 |
2022/03/22(火) 23:23:34.42ID:TfqEwfLQ
>>949
残土積んだらそうはいかない
静岡県知事は認可した責任が出てくるから絶対認可してはいけない
0954名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 02:52:46.58ID:Nq1TWk3a
>>948
その割には、跡形もなく綺麗さっぱり流されているのな。
0957名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 05:59:07.41ID:KVpxD1Na
>>949
そもそも残土積んでそのような事態になってはならないんだけど
0958名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 06:29:21.71ID:vl3Blc5E
これから先、リニアだけ残土処理を甘くするようなことをすれば、
静岡だけでなく全国から、県よりもJR東海の方が非難を浴びるだけ
文句言ってる奴等は、そんなことも分からんほどの脳内お花畑?
0959名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 06:48:06.74ID:r0PGw/Hq
>>958
そんなお花畑なことがあったろが。
逢初川の源頭部で。
0960名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 06:52:55.39ID:ERRSbJk5
>>947
文章読めば分かるのに

>>954
流された意味考えろよ

>>919
原発再稼働させてもリニアには貢献できない
リニアが開通する頃には耐用年数過ぎてるから
新規は福一があったからまず無理
0961名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 06:56:48.07ID:3/hppr5x
>>958
住宅敷地に直径1.5メートル、重さ2トンの落石も… 無許可で規制超える盛り土 建設業の男を逮捕 静岡・沼津市
3/22(火) 18:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/348e469da66035351029bf9c73bd45d9f10a2d3a

> 静岡県沼津市の許可を受けずに規制を超える盛り土をしたとして、建設業の男が逮捕されました。



ちゃんとやってれば、逢初川の源頭部のようなことは起こらないの。
0962名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 06:58:54.98ID:3NVo/57j
>>958
リニア造ってしまえば後のことはどうだっていいという考えなんでしょう
0963名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 07:04:06.45ID:/5K56/Qj
>>946
>>960
> 静岡市の有識者協議会の委員、長谷川裕彦明星大学教授によれば、過去二千年に二度、千枚岳の山頂直下から深層崩壊が起き土砂が高さ80メートルから100メートルまで堆積して大井川の水をせき止め、「天然ダム湖」を形成した痕跡が残ると言います。ダム湖は以降、土石流や鉄砲水となって流域をおそった可能性があります。



下流には畑薙第一ダムとか、畑薙第二ダムとか、井川ダムとか、静岡県民の水瓶となる長島ダムがあるぞ。

千が一とかゾッとするな。


で、天然ダム湖は綺麗さっぱり流されるんだな。
0964名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 07:32:58.46ID:RQJh7ex9
>>961
リニア工事はちゃんとやるなら、別に新しい盛り土条例に文句を付ける必要も無いでしょう
単に静岡がやることが気にくわないだけで、片っ端から文句付けてるだけですか?
0965名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 07:36:48.95ID:mrDyqznt
>>964
もっと厳しい罰則のがあったでしょう。
忘れちゃったの?
万が一、届出制だとか思ってないよね。
0967名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 07:52:37.76ID:ILBhOGBW
超電導リニアは通常のブレーキで500q/hから停止するまで6600mほど進むようです。言い換えれば500q/hから停止(=0q/h)までの平均速度250q/h=69.4m/sで6600m進むわけですから、停止まで95秒かかることになります。

また、浮上走行から「着地」して車輪走行に切り替える速度は150q/h。ここまで減速するには1分以上かかることになります。

これだと、着地するのはS波到達から数十秒後となり、大揺れの最中に着地させることになります。

リニアの路線の大部分はトンネルであり、地上区間は重量構造物である防音防災フードで覆われていることを考えると、ガイドウェイ何コンクリート片が落下するような事態が心配されます。ガイドウェイそのものが破損するかもしれません。

軌道がガタガタになったところで安全に着陸できるのでしょうか?

ちなみに平成21年度の国土交通省超電導磁気浮上式鉄道実用技術評価委員会の資料によれば、軌道上の障害物については落下させないことを前提としているとのことで、もしも衝突したらどうなるのかは検討していないようです。
0968名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 07:55:48.57ID:ruuthAN5
>>966
堆砂率日本一は、畑薙第二ダムでしたね。このダムの湖水域はさらに上流の畑薙第 一ダムの堤体下までつながっているとか。
畑薙第一ダムも相当堆砂を溜め込んでんだろな。
そんなとこに深層崩壊した大量の土石流が来るんだね。
畑薙ダムって砂防ダムなの?
0969名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 08:00:20.90ID:gUWzkPZ5
>>963
そんなことが起きるようじゃ適切に残土処理されてるとはいえないね
0971名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 09:09:11.71ID:dZGx1Aeo
>>957
そもそも盛り土を押し流してしまうほどの大規模な
土石流がどれほどの頻度で起こるのかということ。
大井川上流域は大規模な土石流のニュースが
毎年のように報道されているとか?

>>967
地震が起きたら地上コイルがポロポロと落下すると
思っていそう。
0972名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 09:58:06.01ID:h49X8byb
>>971
植生が回復していない崩壊地が何箇所もある
それだけ崩壊が多いということ
危険性が高いのに許可するわけにはいかない
0973名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 10:17:49.55ID:U1nIZHrM
南アルプスとは、こんなに恐ろしいところ
自然を無視して残土積み上げは暴挙である

いずれの地質に対しても、高度800m以下の小起伏高度帯では小規模・高頻度の地すべりが、高度1600m以上の大起伏高度帯では大規模、低頻度の地すべりが頻発していることが指摘されている。特に大起伏を持つ南アルプスの高山域では、大規模崩壊が地形形成に重要な役割を果たしている。主稜線の長野側には、大規模崩壊が連続して見られる。大規模崩壊地の頂部に線状凹地が発達していることも特徴である。この崩壊の原因としては、山地全体の急速隆起、激しい地殻変動の結果として破断面が多数発達した堆積岩分布域、温暖多雨による河川の急激な浸食作用などが複合しているためであろう。また、巨大地震頻発域に近いことも崩壊の誘因の一つと考えられる。(静岡市の南アルプス説明より)
0974名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 10:57:11.07ID:dZGx1Aeo
>>972
盛り土を押し流すような土石流の規模は超ド級だろ。
頻度的には大きくないと思う。
とはいえ、恒久的な盛り土の管理費用を考えれば、
多少カネはかかっても発生土を運び出した方が得策かも
しれない。

県も防潮堤建設で大量の土を必要としているはずだろ。
それがJR海の負担でできるなら県にもうまみはあるはず。

だが今の知事の姿勢ではその方向に話は進みそうにないな。
0975名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 12:25:38.68ID:twgsetsd
>>973
線状凹地なんて難しい言葉を知ってるのな。
静岡県の専門部会の委員に教えてやれよ。
山体水はそこから染み込んでいるかもな。
0976名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 12:44:26.31ID:eMPA3nX6
>>973
ところで、そんな危険な大規模崩壊を防ぐために静岡県はどんな治山事業しているの?
まさか、何にもしてないとかないよね。
0977名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 12:50:51.33ID:/P15zjQ9
>>974
河原石ころひとつ持ち出し禁止区域なのに、残土の持ち出しなど一切禁止
0978名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 12:53:27.18ID:dqIpIgGR
>>973
標高800m以下って、畑薙ダムとか、井川ダムとか、静岡県民の水瓶である長島ダムとか一杯あるね。
いつ埋まってしまっても不思議はないぞ。
0981名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 13:18:27.30ID:dMdCc2v5
ここのアホが否定していたが、表面流出より伏流水の方が多いと指摘されている。
やはり下流の水は枯れるな
ダムなんか関係ない

線状凹地は大規模崩壊や地すべりの前兆地形の1つとみなされている(古谷,1980; 地すべり学会東北支部, 1992)。
これらの地形では, 地盤内に亀裂が発達し透水性が良いため地 下水が浸透 しやすく, それがすべり面の間隙水圧を高め地すべり発生の原因となる(渡,1986)。
線状凹地が形成されると, その周辺も降水が浸透しやすくなることが予想される。降水が地下へ浸透しやすくなると, 凹地より下方の斜面への表面流出の割合が減少し表流水による侵食が弱まって谷の発達が阻害されるとともに, 山体内部の地下水が増加し, 下方斜面 での崩壊 ・地 すべりの原因となる可能性がある。(季刊地理学より)
0982名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 13:36:04.38ID:yDSunqTC
浸食されている谷とカンちがいしてないか?
0985名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 14:18:31.06ID:uD+gsCoY
>>981
やっぱり山体水というのは、線状凹地から染み込んだ雨水の事を言ってるようだね。
それが土被り350mで溜まり水になっているというのは妄想だろ。
0988名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 17:55:37.71ID:g6ZhCW01
>>986
JR東海が想定しているのは、山梨県境付近に800mにわたり繰り返し出現する破砕質な断層帯の中にある山体水である。
断層帯削孔中の口元湧水量は2,000L/分程度(ボ ーリング掘削径約120mm)に達しているんだ。
けっして線状凹地に染み込んだ雨水ではない筈だ。
それともなにか、岩盤クリープによってできた深層崩壊のすべり面が最低土被り350mにあるリニアトンネルより深く、標高800m付近にあるダムより下流側に存在しているとでもいうのかよ。
0991名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 19:01:33.55ID:rP1uklJs
>>990
千が一の確率で起こる千枚崩れの超甚大深層崩壊によるビッグ土石流とそれに巻き込まれる審査基準を満たした盛土を比較してることが間違いの発端でしょう。
0993名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 21:15:12.75ID:ng4QJbWX
危ない!リニアの地震対応
16日に発生した東北地方の地震による脱線事故で、改めてリニアの地震対応が問われている。今回の地震で東北新幹線「やまびこ223号」は、福島駅と白石蔵王駅の間(宮城県白石市内)で脱線。乗客によりすさまじい揺れが動画に収められている。
新幹線の安全システムは、地震を検知する「早期検知システム」で自動停止、脱線対策として「脱線防止ガード」「脱線防止ストッパ」を取り付けている。リニアもそれをなぞって対策しているとする。

https://m.facebook.com/groups/1660417254086034/posts/4776727552454973/
0996名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 22:05:17.09ID:dJycLTN8
>>991
リニアの非難口、トンネル口はことごとく崩壊地形だな
ルート考えたやつアホとしか言いようがない
0997名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 22:20:53.26ID:dZGx1Aeo
>>996
大井川上流域の建物はすべてアホの建物だな。
最近酒の蒸留所も木賊堰堤近くの川岸にできたようだ。
0998名無し野電車区
垢版 |
2022/03/23(水) 23:23:29.45ID:AaQw0OSv
>>988の続き
そういえば、そんなモデル図があったなぁ↓

トンネル掘削により発生する可能性のある現象(リスク)のモデル図(水の流れに関するもの)
https://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/documents/sannkoushiryou.pdf

リニアトンネルより深く、大井川の下流の地域にまで伸びる超巨大な円弧滑り面を山体水が流出している水みちがクッキリと描かれている。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況